以前レビューした「Apitor Robot Q」には20種類の作例があります。
今回はその中の一つの「ロコモーティブ(機関車)」について詳しく紹介します。
- 【Apitor Robot Q】ロコモーティブ(機関車)のレビュー
ロコモーティブとは機関車のことで、今回作るのはタイヤで走る機関車です。けっこうかわいい出来ですよ。
【Apitor Robot Q】ロコモーティブ(機関車)のレビュー
「レーシングカー」の分解
今回は、前回作った「レーシングカー」を分解するところから始めます。
Apitor Robot Xに付属していたブロック外しは使いにくかったのですが、Apitor Robot Q/Sに付属するものはかなり使いやすくなってました!(ほぼレゴブロックのブロック外しと同じ形です。)
私は10分くらいで分解できました。小さなパーツは予め仕分けしておくといいですね。
組み立て
組み立ては専用アプリの説明書を見ながらおこないます。
完成!
そして、完成したものがこちらです!15分くらいで完成しました。
後ろから。
前面のアップです。顔がついてます。
座席があり、運転手が乗っています。
タイヤ同士がつながっているわけではありません。
そして、ペットボトルと比べるとこんな感じです。
手動で可動する箇所
手動で可動する箇所は次のとおりです。
- 後輪
- 中輪
前輪はモーターで動きます。後輪と中輪は独立しているので回転します。
リモコン操縦
リモコン操縦で可動する箇所は次のとおりです。
- 前輪
操縦は専用アプリでおこないます。ゲームのコントローラーのようになっています。
実際に動かしてみた様子がこちらです。広い場所で遊んだほうがいいですね。
サンプルプログラム
プログラムで動作する箇所は次のとおりです。
- 前輪
実際に動かしてみた様子がこちらです。音はタブレットから鳴ります。
結論:動きが速い機関車
思ってたより動きが速かったです。左右のモーターを駆使すれば方向転換もできるのが面白いポイントです。
また、他の作例のレビュー記事もよろしければどうぞ。(タップでジャンプ)
それでは Apitor Robot Qを楽しんでください(^^)/~~~