microbitをMakeCodeでプログラミングする方法

microbitをMakeCodeでプログラミングする方法

※当サイトには広告が掲載されています。ご了承くださいm(_ _)m

micro:bitのプログラムを作るソフトはいくつかあります。

本記事では、その中でも一番オーソドックスな「Microsoft MakeCodeマイクロソフト メイクコード for micro:bitマイクロビット」の概要や簡単な使い方を紹介します。

本記事の内容
  • microbitをMakeCodeでプログラミングする方法

「MakeCode」はブロックを組み立てるようにプログラムを作る方法だけでなく、本格的な方法でもプログラミングできるソフトです。

そんな教材を「高専→大学→大学院→大手メーカー」でプログラムを作ってきた私がわかりやすく解説します。

スポンサーリンク

microbitをMakeCodeでプログラミングする方法

概要

Microsoft MakeCodeマイクロソフト メイクコード for micro:bitマイクロビット」とは教育向けマイクロコンピューター(マイコン)の「micro:bitマイクロビット」をプログラミングするための統合開発環境です。

統合開発環境とはプログラムを作ったり書き込んだりするために必要なものがセットになっているソフトだと思ってもらえればいいです。

Microsoft MakeCodeマイクロソフト メイクコード for micro:bitマイクロビットの公式サイトはこちら

プログラミング環境

MakeCodeはデバイスにアプリをインストールしてオフラインでプログラミングする方法とWEBブラウザを使ってオンラインでプログラミングする方法があります。

▼オフライン:アプリをダウンロードして遊ぶ場合

▼オンライン:公式サイトにアクセスして遊ぶ場合

タブレット/スマホでプログラムの作成・保存はできますが、micro:bitに書き込めません。オフライン用のアプリを利用しましょう。

画面構成 ~画面の見方を知ろう!~

画面構成はこんな感じでして、3つのエリアに分かれています。

中央にはプログラムを作るための「命令ブロック」があります。この命令ブロックをつなげてプログラムを作ります。

ブロックの形をみればどこにくっつければいいかわかるようになっています。

右側が「編集」エリアです。ここにブロックを置いてプログラムを作ります。

左側には「シミュレーション」エリアがあります。作ったプログラムの動作を確認することができます。

micro:bitについているボタンもシミュレーションで再現できます。

プログラムをmicro:bitに書き込む前にシミュレーションできるので、学習がはかどります。

テキストプログラミング

MakeCodeはブロックを組み立てるビジュアルプログラミングだけでなく、JavaScriptジャバスクリプトPythonパイソンといったプログラミング言語を使うテキストプログラミングもできます。

プログラミング方法を切り替えるには上部中央の切り替えボタンをクリックします。

拡大するとこんな感じです。[JavaScript]をクリックすると、

JavaScriptに切り替わります!

そして、[Python]をクリックすると、

Pythonに切り替わります!

もちろん、ブロックをクリックするとブロックに変換できます。
JavaScriptもPythonもエンジニアが使っているプログラミング言語なので、将来のために触れておいて損は無いですよ。

デバッグ方法

MakeCodeはデバッグに必要な変数のリアルタイム表示ステップ実行ができて便利です!

デバッグとは不具合を取り除く作業です。プログラムのどこが悪いかなぁ~と考える作業とも言えます。

デバッグをするには[デバッグモードの切り替え]をクリックします。

すると中央に[→Step]と書かれたボタンや変数が表示されます。

この[→Step]ボタンはプログラムを1行ずつ実行するボタンです。そして、変数欄には実行しているプログラムの変数の変化がリアルタイムで表示されます。

[→Step]をクリックする度にプログラムを1行ずつ実行(ステップ実行)できるので、どこまでは想定通りの動作で、どこからは想定とは違う動作なのか確認できます。

変数もステップ実行する度に変わるので、不具合が見つけやすいです。

Scratchにはデバッグモードが無かったので、この点はMicrosoft MakeCodeの方がいいですね。

チュートリアル

MakeCodeには「チュートリアル」が少しだけあります。

内容としては「こういう事ができるよ」と言う説明ですね。LEDを表示させる方法だったり、ボタンを押したときの動作だったりです。

ほとんどのチュートリアルは動画が用意されています。また、基本のチュートリアルは「ブロック」、「Python」、「JavaScript」の3種類があります。

動画による説明はすべて英語です。さらにライブ配信の動画でけっこう長いので、好みにあわせてご活用ください。

チュートリアルを開始すると「目的(作るもの)」が表示されます。

最初に目的(作るもの)が示されるので、何をすればいいのかわかるのはいいですね。

ですが残念ながら、説明はすべて英語です。

拡大するとこんな感じです。

ただ、「ヒントマーク」をクリックすると図による説明があります。

図だけでもなんとなくわかるのでそんなに問題は無いかなと。

あと、使用しない命令ブロックは表示されないので、迷う心配がありません。

このチュートリアルを見ながら進めていくだけである程度勉強になります。

まとめ:MakeCodeを使ってmicro:bitをプログラミングしよう!

本記事では「Microsoft MakeCodeマイクロソフト メイクコード for micro:bitマイクロビット」の概要や簡単な使い方を紹介しました。

概要がわかった上で具体的な使い方を勉強していくと理解しやすいはずです。

それでは、micro:bitを楽しんでください(^_^)/~

タイトルとURLをコピーしました