【Apitor Robot Q】バスケットボールマシンのレビュー

【Apitor Robot Q】バスケットボールマシンのレビュー

※当サイトには広告が掲載されています。ご了承くださいm(_ _)m

以前レビューした「Apitor Robot Qアピター ロボットQ」には20種類の作例があります。

今回はその中の一つの「バスケットボールマシン」について詳しく紹介します。

本記事の内容
  • 【Apitor Robot Q】バスケットボールマシンのレビュー

バスケットボールマシンはボールをゴールにシュートするロボットです。ゴールできたらけっこう嬉しいですよ。

created by Rinker
Apitor
¥9,900 (2024/10/09 20:53:19時点 Amazon調べ-詳細)
スポンサーリンク

【Apitor Robot Q】バスケットボールマシンのレビュー

「ゴルフ」の分解

今回は、前回作った「ゴルフ」を分解するところから始めます。

Apitor Robot Xに付属していたブロック外しは使いにくかったのですが、Apitor Robot Q/Sに付属するものはかなり使いやすくなってました!(ほぼレゴブロックのブロック外しと同じ形です。)

Xだけが違うわけではなく、最近のモノは改良されたのかもです。

私は10分くらいで分解できました。小さなパーツは予め仕分けしておくといいですね。Apitor Robot Qの仕分け

Seriaやダイソーで購入できるSikiriケースが便利ですよ。

組み立て

組み立ては専用アプリの説明書を見ながらおこないます。

完成!

そして、完成したものがこちらです!15分くらいで完成しました。

ゴールに顔がありますね。

後ろから見るとこんな感じ。

左右から見るとこんな感じです。

このアームにボールを乗せてシュートします!

そして、ペットボトルと比べるとこんな感じです。

けっこう大きいです。

手動で可動する箇所

手動で可動する箇所は次のとおりです。

  • なし

モーターで動く箇所だけです。

リモコン操縦

リモコン操縦で可動する箇所は次のとおりです。

  • アームの上げ下げ

操縦は専用アプリでおこないます。ゲームのコントローラーのようになっています。

リモコン操縦する様子はこんな感じです。

回転する速度を調整してシュートします!けっこう楽しいですよ。

アームはプーリをプーリベルトでつないでモーターの動力を伝達しています。

サンプルプログラム

プログラムで動作する箇所は次のとおりです。

  • アームの上げ下げ

プログラムを実行するとこんな感じです。

カラーセンサーに青色ブロックを読み取らせるとアームが可動する仕組みです。

また、ゴールには赤外線センサーがあるので、ゴールした回数をカウントして表示するプログラムも作ることができます。

サンプルプログラムに改善の余地が残されているのはいいですね。

結論:改良したくなるロボット

ゴールすると思いの外うれしかったです。あと、プログラムを改善する余地があるのも勉強のためにいいですね。

また、他の作例のレビュー記事もよろしければどうぞ。(タップでジャンプ)

それでは Apitor Robot Qを楽しんでください(^^)/~~~

created by Rinker
Apitor
¥9,900 (2024/10/09 20:53:19時点 Amazon調べ-詳細)
タイトルとURLをコピーしました