ハロー・ワールド!おもちゃ大好きエンジニアの大之助( @daivoy_x)です!
プチブロックには働く乗り物や食べ物などがあり、それと一緒に飾れる人形があればいいなと思っていたら、なんと、ありました!
それが、「プチブロック はたらくひと」シリーズです。
1セット2体入りで、車掌やファストフード店の店員など、これまでのシリーズと一緒に飾ると楽しいキットばかりです!
というわけで本記事では、「プチブロック はたらくひと 第1弾の②」の組み立て方からデメリット・メリットまで詳しくレビューしていきます!
プチブロック「はたらくひと」第1弾-②の基本情報
「プチブロック はたらくひと 第1弾の②」はnanoblockサイズの小さなブロックで小さなフィギュアを作れるブロック玩具です。全4種類(各2個)あります。
商品名 | プチブロック はたらくひと 5~8 | |
メーカー | ㈱大創産業 | |
ブランド | プチブロック | |
希望小売価格(税込) | 各110円(全4種類) | |
対象年齢 | 12歳以上 | |
ピース数 | 84、83、81、83 | |
難易度 | - | |
作例 | 全4例 |
プチブロック「はたらくひと」第1弾-②の内容物
まずは、パッケージから。第1弾の②は全4種類です。第1弾の①はこちら
個別のパッケージはこんな感じで、袋入りです。
中身を開けましょう!
内容物一覧です。説明書とブロック一式、ステッカーです。
説明書は両面印刷です。
今回は各キットにステッカーが付属します。しかも、けっこう量が多いです。
プチブロック「はたらくひと」第1弾-②の遊び方・レビュー
組み立て方
組み立ては簡単です。1個あたり15分くらいでした。
説明書はこんな感じでわかりやすいです。
⑤ アーミー
全4種類をそれぞれ紹介します!
まずは「⑤ アーミー」です。顔の迷彩模様は通常の顔ステッカーを張った上から迷彩ステッカーを貼ります。
背面から。ライフルを背負っています。
ぐるっと一周するとこんな感じ。(タップで拡大)
ちなみに、これくらいのパーツが余りました。
⑤ 空軍
「⑤ 空軍」です。パイロット用の酸素マスクは別ステッカーです。
背面から。
ぐるっと一周するとこんな感じ。(タップで拡大)
アーミーと空軍を並べるとこんな感じ。
⑥ レーサー
「⑥ レーサー」です。ヘルメットを被っています。ヘルメットのステッカーはちょっとシワになりやすいです。
後ろから。
ぐるっと一周するとこんな感じ。(タップで拡大)
ヘルメットを脱がせるとこんな感じです。頭には接続用のブロックがあります。
⑥ 整備士
「⑥ 整備士」です。サングラス、ヘッドセットは別ステッカーです。
後ろから。トランシーバーが背中にあります。
ぐるっと一周するとこんな感じ。(タップで拡大)
レーサーと整備士を並べるとこんな感じ。
⑦ 男性車掌
「⑦ 男性車掌」です。帽子は第1弾-①の警察官の色違いです。
後ろから。
ぐるっと一周するとこんな感じ。(タップで拡大)
⑦ 女性車掌
「⑦ 女性車掌」です。帽子は第1弾-①の女性警察官の色違いです。ピンクのシャツがいい感じです。
後ろから。
ぐるっと一周するとこんな感じ。(タップで拡大)
男性車掌と女性車掌を並べるとこんな感じです。
⑧ 男性店員
「⑧ 男性店員」です。一応、ハンバーガーを持っている設定で、胸にハンバーガーステッカーを貼っています。
後ろから。
ぐるっと一周するとこんな感じ。(タップで拡大)
⑧ 女性店員
「⑧ 女性店員」です。こちらも一応、ポテトを持っている設定で、胸にポテトステッカーを貼っています。
後ろから。髪パーツはこのキットだけです。
ぐるっと一周するとこんな感じ。(タップで拡大)
男性店員と女性店員を並べるとこんな感じ。
全員集合!
全員集合!
そして、第1弾-①と並べるとこんな感じです。壮観ですね。
そして、ペットボトルと比べるとこんな感じです。
可動箇所
それぞれ記載したとおりです。
プチブロック「はたらくひと」第1弾-②の悪い点・デメリット
悪い点・デメリットは下記のとおりです。
- ステッカー貼りが大変
解説します。
ステッカー貼りが大変
前弾同様、ステッカー貼りが大変でした。
プチブロック「はたらくひと」第1弾-②の良い点・メリット
良い点・メリットは下記のとおりです。
- 特殊パーツが多い
解説します。
特殊パーツが多い
レーサーのヘルメットと女性店員の髪はこのキットだけなので、他のキットより手が込んでいて良かったです。
プチブロック「はたらくひと」第1弾-②をおすすめできる人
「プチブロック はたらくひと 第1弾の②」は働く乗り物や食べ物など、他のキットと一緒に飾りたい人におすすめです。
結論:ステッカーが多いキット
本記事は「プチブロック はたらくひと 第1弾の②」をレビューをしました。
また、他の100円ブロックシリーズは下記の記事をご覧ください。
※一部の記事は順次公開します!