【有料級】microbitでプログラミング【使い方とできること】

【有料級】microbitでプログラミング【使い方とできること】

micro:bitの導入手順からmicro:bitの使い方まで詳しく丁寧に解説します。

ただ単にmicro:bitのプログラミング方法を解説するのではなく、プログラミングの考え方からプログラミングの本質まで解説します。

大手メーカーでソフトウェアエンジニアとしてバリバリプログラミングしていた私ですが、学生の頃や入社当初は「本質」を理解していませんでした。

その状態からちゃんと理解するまでに得たコツを交えながらmicro:bitについて解説します。

micro:bitを入手する方法

micro:bitは色々な業者が販売しているので、どれがいいのか調査しました。

ちなみに、私は「Freenove BBC microbit用アルティメットスターターキット」を買いました。かなり色々できて学習にはもってこいです!

created by Rinker
Freenove
¥9,980 (2024/11/20 16:32:30時点 Amazon調べ-詳細)

関連「Freenove BBC microbit用アルティメットスターターキット」の詳細レビューはこちら

micro:bitをプログラミングする方法

プログラミング方法の概要を解説します。全体像を知った状態でプログラミングを始めると理解しやすいので、ぜひ最初に読みましょう。

Microsoft MakeCode for micro:bit

micro:bitをプログラミングするための定番ソフトです。基本的にはこれを使えば問題ないです。

Scratch

Scratchはパソコンやタブレット上で動作するソフト(ゲームやアプリなど)を作れる定番ソフトです。

Scratchを使えば、Scratchで作ったゲームとmicro:bitを連携させて遊ぶことができます。

【編集中です。】

開発環境の導入方法

開発環境の導入手順を画像多めで詳しく解説しています。

Microsoft MakeCode for micro:bit

プログラミングするならパソコンがいいですよ。パソコンの使い方にも慣れますし。

Scratch

【編集中です。】

【MakeCode】プログラム作成~書き込みまで

MakeCodeを使ってプログラムを作り、micro:bitへ書き込む方法を解説します。

これさえ知っていれば、あとは自由にプログラムを作るだけです。最初に確認しておきましょう。

前提知識【プログラミングの考え方】

プログラミングを理解しやすくなる考え方を紹介します。下記の考え方を意識しながら勉強すると理解がはやくなるはずです!

micro:bitをプログラミングするということ【入力と出力】

micro:bitをプログラミングするということは「様々な情報をmicro:bitへ入力し、それをもとに処理(計算)し、その結果を人間に分かる形で出力する」ということです。

これについて解説しています。

MakeCodeに登場する命令の種類

MakeCodeの命令ブロックは形によって意味が異なります。形と意味を知っておくと理解が早いですよ。

関数という考え方

上記の2つの考え方をもう少し、具体的にしたものです。

プログラムを作るというのは既にある関数を利用したり、自分で関数を作ったりする作業のことなので、ぜひ最初に知っておきましょう!

micro:bitのプログラミング方法を解説

出力装置

入力装置

通信

その他

  • タイマー機能
  • PWM制御

その他の便利情報

その他の便利情報を解説します。興味があれば実施してみてください。

【無料】MakeCodeの会員登録方法

MakeCodeの無料会員登録を行なうと作っているプログラムをクラウドに保存したり、お友達に共有したりできます。

micro:bitを使うロボット

micro:bitは汎用マイコンなので、micro:bitをロボットに搭載してロボットを制御することができます。

それらのロボットを紹介します。

Building:bit Super kit

ブロックで自由にロボットを作れるキットです。16種類の作例があるので飽きずに学習できます。また、こちらのキットにはmicro:bit付属版と別売り版の2種類があります。

マイコンロボット工作セット (クローラータイプ)

ニッパーやドライバーを使って組み立てるクローラータイプのロボットです。こちらのキットにはmicro:bitが付属します。

プログラミング・フォロ for micro:bit

珍しい六足歩行ロボットです。下記の記事は別のマイコンが付属するタイプですが、搭載するマイコンをmicro:bitに差し替えても動きますよ。

その他のmicro:bit関連記事一覧

テキストプログラミング

【マイクロビット×レゴブロック】Building:bit Super kitをレビュー

「Building:bit Super kit」はレゴブロックと互換性のあるブロックで16種類のロボットを組み立てて、micro:bitで制御するプログラミングおもちゃです。
ビジュアルプログラミング

【レビュー】タミヤのマイコンロボット工作セットでプログラミング!

「マイコンロボット工作セット」は超音波センサーで障害物を検知しながら移動するクローラータイプのロボットです。また、micro:bitが付属するので購入したらすぐに遊べます。
ビジュアルプログラミング

【microbit】内蔵ボタンの使い方【ボタンが押されたとき】

micro:bitにはボタンAとボタンBの2つがあります。ボタンごとに処理を割り当てれば、色々なプログラムを簡単に切り替えることができます。ぜひ、序盤に使い方を覚えましょう。
ビジュアルプログラミング

【Amazonで買える】最初に買うべきmicrobit【徹底比較】

Amazonで購入できるmicro:bitは何種類もあって選ぶのが大変なので、それぞれの違いを調べてまとめました。価格や付属品、おすすめポイントをまとめています。
ビジュアルプログラミング

【丁寧に解説】マイクロビットで超音波センサープログラムを作る方法

マイコンロボット工作セットの超音波センサーをプログラミングしようと思ったのですが、公式サイトの解説が難しかったので本記事で丁寧に解説します。概念→具体例の順で解説しています。
ビジュアルプログラミング

【初心者向け】MakeCodeとは?使い方を解説【高機能な教材】

「Microsoft MakeCode for micro:bit」はmicro:bitをプログラミングするためのソフトです。ビジュアルだけでなくJavaScriptやPythonでもプログラミングできるので本格的な学習に最適です。
ビジュアルプログラミング

【レビュー】Freenove microbitアルティメットスターターキット

本キットはmicro:bit以外にも超音波センサーや抵抗、コンデンサなど電子回路を作るための部品が54種類もセットになっているキットなので、電子工作とプログラミング学習に最適です。
ビジュアルプログラミング

【microbit】LEDディスプレイの使い方②~LEDブロック編~【Lチカ】

「LEDディスプレイの使い方①」では基本ブロックを使ってLEDを点灯させるプログラムを作りましたが、今回はもっと細かく制御できる方法を解説します。1つ1つLチカする方法です。
ビジュアルプログラミング

【情報整理】マイコンロボット工作セットのプログラミング方法を解説

マイコンロボット工作セットを買ったけどプログラミングする方法が難しかったので情報を整理しました。
ビジュアルプログラミング

【microbit】光(明るさ)センサーの使い方【明るさ測定】

micro:bitには周囲の光を検出する機能がLEDディスプレイにあります。この光センサーを使えば部屋が暗くなったらLEDを点灯するとか、明るさに応じて処理を変えるとかできますよ。