【Apitor Robot X】バイオリンのレビュー【微妙でした】

【Apitor Robot X】バイオリンのレビュー【微妙でした】

※当サイトには広告が掲載されています。ご了承くださいm(_ _)m

以前レビューした「Apitor Robot Xアピター ロボットX」には12種類の作例があります。

今回はその中の一つの「バイオリン」について詳しく紹介します。

本記事の内容
  • 【Apitor Robot X】バイオリンのレビュー

バイオリンは弓を動かすとタブレットから音楽が鳴ります。

ただ、かなり微妙なので、理由もあわせて紹介します。

created by Rinker
Apitor
¥13,900 (2024/06/24 11:52:19時点 Amazon調べ-詳細)
スポンサーリンク

【Apitor Robot X】バイオリンのレビュー

「三輪車」の分解

今回は、前回作った「三輪車」を分解するところから始めます。

ブロック外しが付属しますが、ちょっと使いにくかったです。。。なので、レゴのブロック外しを使いました。

レゴは使い勝手バツグンです!

私は25分くらいで分解できました。小さなパーツは予め仕分けしておくといいですね。

Seriaやダイソーで購入できるSikiriケースが便利ですよ。

組み立て

組み立ては専用アプリの説明書を見ながらおこないます。

完成!

そして、完成したものがこちらです!30分くらいで完成しました。

後ろから。中央部にカラーセンサーを搭載しています。

色の違いを読み取ることで演奏します。

正面です。

背面です。

そして、ペットボトルと比べるとこんな感じです。

まあまあ長いです。

手動で可動する箇所

手動で可動する箇所は次のとおりです。

弓を動かして演奏します。

リモコン操縦

「バイオリン」はリモコン操縦できません。

サンプルプログラム

プログラムで動作する箇所は次のとおりです。

  • タブレットから音楽が鳴る

プログラムを実行すると「バイオリン」で演奏できるようになります。

弓を動かすことで特定の音楽が流れます。単音ではなく、音楽が流れます。

中央に取り付けたカラーセンサーが弓の色を読み取って、弓の動きに合わせて音を鳴らします。

ただ、カラーセンサーで識別できる色は3色だけなので、「音楽1、音楽2、停止」の3パターンしか音を出せません。ちょっとイマイチですね~。

結論:かなり微妙なバイオリン

カラーセンサーが3色しか読み取れないので、演奏できる性能はありません。

レゴブーストのギターはもうちょっと細かく演奏できたんですけどね~。

また、他の作例のレビュー記事もよろしければどうぞ。

それでは Apitor Robot Xを楽しんでください(^^)/~~~

created by Rinker
Apitor
¥13,900 (2024/06/24 11:52:19時点 Amazon調べ-詳細)
タイトルとURLをコピーしました