【Apitor Robot X】三輪車はウイリー走行も可能でした

【Apitor Robot X】三輪車はウイリー走行も可能でした

※当サイトには広告が掲載されています。ご了承くださいm(_ _)m

以前レビューした「Apitor Robot Xアピター ロボットX」には12種類の作例があります。

今回はその中の一つの「三輪車」について詳しく紹介します。

本記事の内容
  • 【Apitor Robot X】三輪車のレビュー

三輪車はタブレットやスマホでリモコン操縦できます。ハンドルも切れますし、スピードも速いのでけっこう楽しいですよ。

created by Rinker
Apitor
¥13,900 (2024/06/28 12:15:11時点 Amazon調べ-詳細)
スポンサーリンク

【Apitor Robot X】三輪車のレビュー

「ピアノ」の分解

今回は、前回作った「ピアノ」を分解するところから始めます。

ブロック外しが付属しますが、ちょっと使いにくかったです。。。なので、レゴのブロック外しを使いました。

レゴは使い勝手バツグンです!

私は15分くらいで分解できました。小さなパーツは予め仕分けしておくといいですね。

Seriaやダイソーで購入できるSikiriケースが便利ですよ。

組み立て

組み立ては専用アプリの説明書を見ながらおこないます。

完成!

そして、完成したものがこちらです!60分くらいで完成しました。

後ろから。三輪タクシーのトゥクトゥクを模したデザインですかね。

正面です。ハンドルを切ることができます。

背面です。タイヤが2つです。

そして、ペットボトルと比べるとこんな感じです。

まあまあ大きいです。

手動で可動する箇所

手動で可動する箇所は次のとおりです。

  • ハンドルのグリップ

ハンドルのグリップを調整できるくらいですね~。

リモコン操縦

リモコン操縦で可動する箇所は次のとおりです。

  • ハンドル
  • 後輪×2

操縦は専用アプリでおこないます。ゲームのコントローラーのようになっています。

実際に動かしてみた様子がこちらです。

けっこう速いので操縦が難しいです。あと、急発進するのでウイリー走行をしてしまいます笑

サンプルプログラム

「三輪車」のサンプルプログラムはありません。

結論:操縦が難しいが、速くて楽しい

ハンドルを切ることができるので細かく操縦できます。

ただ、広い場所で遊ばないと操縦が難しいですね。

また、他の作例のレビュー記事もよろしければどうぞ。

それでは Apitor Robot Xを楽しんでください(^^)/~~~

created by Rinker
Apitor
¥13,900 (2024/06/28 12:15:11時点 Amazon調べ-詳細)
タイトルとURLをコピーしました