【論理思考】宮本算数教室ロジカルパズル光の反射の口コミ・レビュー

4.0
宮本算数教室ロジカルパズル光の反射の箱

※当サイトには広告が掲載されています。ご了承くださいm(_ _)m

スポンサーリンク
  1. 宮本算数教室 ロジカルパズル光の反射の内容物
  2. 宮本算数教室 ロジカルパズル光の反射の遊び方・レビュー
    1. プログラミング的思考力を身に着けよう!
    2. 具体的な遊び方
  3. 宮本算数教室 ロジカルパズル光の反射の口コミ・デメリット
    1. ボタン電池(LR44)×3が別売り
    2. 電池蓋のネジが外れる
  4. 宮本算数教室 ロジカルパズル光の反射のメリット
    1. 光の反射をモチーフにしたパズル
    2. やりごたえがある難易度
  5. 宮本算数教室 ロジカルパズル光の反射と類似品の比較
  6. 宮本算数教室 ロジカルパズル光の反射をおすすめできる人
  7. 宮本算数教室 ロジカルパズル光の反射のレビューまとめ
  8. 宮本算数教室 ロジカルパズル光の反射の基本情報
    1. このおもちゃでできること
  9. 宮本算数教室 ロジカルパズル光の反射の内容物
  10. 宮本算数教室 ロジカルパズル光の反射の遊び方・レビュー
    1. プログラミング的思考力を身に着けよう!
    2. 具体的な遊び方
  11. 宮本算数教室 ロジカルパズル光の反射の口コミ・デメリット
    1. ボタン電池(LR44)×3が別売り
    2. 電池蓋のネジが外れる
  12. 宮本算数教室 ロジカルパズル光の反射のメリット
    1. 光の反射をモチーフにしたパズル
    2. やりごたえがある難易度
  13. 宮本算数教室 ロジカルパズル光の反射と類似品の比較
  14. 宮本算数教室 ロジカルパズル光の反射をおすすめできる人
  15. 宮本算数教室 ロジカルパズル光の反射のレビューまとめ

宮本算数教室 ロジカルパズル光の反射の内容物

内容物一覧の1枚目です。鏡やライトがあります。

内容物一覧の最後は説明書と問題シートです。問題シートは20枚で問題は両面にあり、全部で40問あります。

光を照射するライトです。ロケットの形をしています。

ライトは指でスイッチを直接押せない構造になっており、ボードの小さな突起に押し付けないと光りません。なので、誤って光源を直接見る可能性が低い構造です。

ボタン電池(LR44)×3個(別売)が必要です。また、電池蓋を開けるにはプラスドライバーが別途必要です。

ネジを回しすぎるとネジが電池蓋から外れてしまいます。なので、なくさないように注意が必要です。
ほとんどのボタン電池を使うおもちゃはテスト用電池が付属するので、自分で用意しなければいけないのはデメリットですね。

ゴールピースです。光を届けるゴールに置きます。宇宙がモチーフですね。

そして、キーアイテムの鏡です。14個あります。

ボードです。サイズは235×230mmで、卓上で遊べる大きさです。

そして問題シートです。レベル1~レベル5まであります。シートは20枚で、両面に問題があるので全40問です。

説明書兼回答集です。ルビが振ってあるのでお子さんだけでも読めるでしょう。

宮本算数教室 ロジカルパズル光の反射の遊び方・レビュー

ただ、説明書通りに遊ぶだけでなく、これからの子どもたちに必要なプログラミング的思考力を身につけるための遊び方をエンジニアの経験に基づいて紹介します。

プログラミング的思考力を身に着けよう!

このおもちゃでは、プログラミング的思考力を身につけるために必要な

  • ① 計画する
  • ② 実行する
  • ③ 評価する
  • ④ 改善する

を遊びながら体験することができます。

プログラミング的思考力とは目的を達成するために最適な手段を選ぶことです。

目的を達成するために「計画」し、その計画を「実行」します。そして、その結果を「評価」し、「改善」することで、最適な手段で目的を達成します。

このおもちゃではこの一連の流れを体験することができます。

どこにプログラミング的思考力を鍛える要素があるのか解説しながら、遊び方を説明しますね。

具体的な遊び方

1.ボードに問題シートをセットする

ボードに問題シートをセットします。このシートの問題を解くことがこのおもちゃの「目的(達成したいこと)」です。

すべての問題シートを一度にセットできるので問題シートを無くす心配がありません。

セットしたシートはこれです。赤いマークから同じ青いマークに光が到達するように鏡を設置します。マークの横に書いてある数字は光が反射する回数です。あと、黒い枠の中に必ず一つだけ鏡を置かなければなりません。下の例だと4個の鏡を使います。

2.ゴールピースを置く

問題シートに書かれているとおりに水色のゴールピースを置きます。

3.鏡を置く

目的を達成できるように鏡を置きます。このときに頭の中で光がどう反射するのか考えることがプログラミング的思考力を養うには大事です。

この作業がプログラミング的思考力に必要な「① 計画する」です。

4.ライトを置いて光を鏡に反射させる

ライトをボードに置いて光を鏡に反射させてみましょう。光が同じマークへ到達したら正解です!

この作業がプログラミング的思考力に必要な「② 実行する」です。

そして、このときの結果を「③ 評価」しましょう。不正解だったら原因を考え「④ 改善」し、「① 計画」からやり直しましょう。

今お見せした問題はレベル1~レベル5まである中のレベル1の問題です。レベル5になると結構難易度が高いので、大人の方でも楽しめるでしょう。

以上のように、ただパズルで遊ぶだけではなく、「計画、実行、評価、改善」を意識しながら遊ぶと、よりプログラミング的思考力を身につけられます。

宮本算数教室 ロジカルパズル光の反射の口コミ・デメリット

ネット上の口コミを探しましたが見つかりませんでした。発売して間もないからでしょう。なので、私が感じたデメリットを詳しく解説します。

  • ボタン電池(LR44)×3が別売り
  • 電池蓋のネジが外れる

それぞれ解説します。

ボタン電池(LR44)×3が別売り

ボタン電池を使うおもちゃのほとんどはテスト用電池が付属していますが、このおもちゃは別売りです。ちょっとがっかりです。

単3電池や単4電池などは常備しているご家庭も多いかと思いますが、ボタン電池を常備しているご家庭は少ないのではないでしょうか?私もこのおもちゃのために購入しました。

なので、このおもちゃと一緒に購入しましょう。

電池蓋のネジが外れる

ネジを回しすぎるとネジが電池蓋から外れてしまいます

電池を使うおもちゃのほとんどは電池蓋のネジが外れない構造になっていますが、このおもちゃはネジを回しすぎるとネジが電池蓋から外れてしまいます。なので、なくさないように注意が必要です。

電池交換は大人の方がやってあげれば何の問題もないでしょう。

宮本算数教室 ロジカルパズル光の反射のメリット

私がエンジニア目線でいいなと思ったところは次のとおりです。

  • 光の反射をモチーフにしたパズル
  • やりごたえがある難易度

順番に説明しますね。

光の反射をモチーフにしたパズル

光の反射という物理現象をモチーフにしたパズルを他に見たことがありません

ただのパズルではなく、物理現象を使っているので、自然と理科や科学の勉強になります。一石二鳥です。

なので、お子さんに理科や科学に興味を持ってもらいたいのであればおすすめできます。

やりごたえがある難易度

大人の私も挑戦してみましたが、最後の方の問題は難易度が高いです。

ただ、光を反射させてゴールを目指すだけでなく、反射の回数や鏡を置ける場所に制限があるのでやりごたえがあります。

現実世界も色々な制限がある中で目的を達成しなければならないので、将来に役立つ能力が鍛えられます

created by Rinker
学研ステイフル(Gakken Sta:Ful)
¥3,825 (2025/10/02 00:20:24時点 Amazon調べ-詳細)

宮本算数教室 ロジカルパズル光の反射と類似品の比較

最後に、日本おもちゃ大賞2022 エデュケーショナル・トイ部門の優秀賞を獲得したパズルタイプのおもちゃ比較です。(3商品とも優秀賞を獲得しています。)

光の反射という物理現象を利用している点は唯一無二です。

他に比べて問題集が40問で少ないですが、追加の問題が公式サイトにもあります。

商品名 宮本算数教室の
賢くなるロジカルパズル
光の反射
ロジカルニュートン
野口英世の研究
3Dロジカルルートパズル
メーカー ㈱学研ステイフル ㈱ハナヤマ ㈱くもん出版
ブランド ロジカルニュートン かんがえるシリーズ
希望小売価格(税込) 4,730円 3,278円 5,280円
対象年齢 5歳以上 6歳以上 6歳以上
使用電池 ボタン電池(LR44)×3個
(別売)
不要 不要
デバイス 不要 不要 不要
教材 問題集(40問+α) 問題集(80問) 問題集(103問)
特徴 光の反射を利用 対戦ゲームあり ロジカルルートパズルの
高難易度版

関連「ロジカルニュートン 野口英世の研究」の詳細レビューはこちら

関連「3Dロジカルルートパズル」の詳細レビューはこちら

宮本算数教室 ロジカルパズル光の反射をおすすめできる人

宮本算数教室の賢くなるロジカルパズル 光の反射」は理科が好きで、プログラミング的思考力を学びたいお子さんにおすすめです。

世の中には色々なパズル商品がありますが、光の反射をモチーフにしたパズルは他に見たことがありません

他のパズルと違って物理現象も一緒に学べるので理科や科学に興味があるお子さんなら特に楽しめるでしょう。

宮本算数教室 ロジカルパズル光の反射のレビューまとめ

本記事は「宮本算数教室の賢くなるロジカルパズル 光の反射」をエンジニア目線でレビューをしました。

人気で実績のある宮本算数教室と共同開発のパズルということもあり、よく考えられているおもちゃでした。

これからの時代、プログラミングは必須スキルです。ぜひ、お子さんが子供の頃からプログラミングを体験させてあげてくださいね。

created by Rinker
学研ステイフル(Gakken Sta:Ful)
¥3,825 (2025/10/02 00:20:24時点 Amazon調べ-詳細)
メリット
  • 光の反射をモチーフにしたパズル
  • やりごたえがある難易度
デメリット
  • ボタン電池(LR44)×3が別売り
  • 電池蓋のネジが取れる

▼おすすめプログラミングおもちゃまとめ(年齢別)

ハロー・ワールド!おもちゃ大好きエンジニアの大之助( @daivoy_x)です!

日本おもちゃ大賞2022 エデュケーショナル・トイ部門の優秀賞を獲得したプログラミングおもちゃ宮本算数教室の賢くなるロジカルパズル 光の反射」をご存知でしょうか?

宮本算数教室は卒業生の多くが難関中学合格の実績を持つ人気算数教室で、その宮本先生と共同開発した商品が「宮本算数教室の賢くなるロジカルパズル 光の反射」です。

このおもちゃでは論理的思考力集中力考え抜く力が養えます。また、エンジニア目線で言うとプログラミング的思考力に必要な考え方も体験できます。

遊び方は簡単です。問題どおりに水色のゴールを立てて、ライトの光がそのゴールに到達するように鏡を置きます。結構、やりごたえがある問題もありますよ。

というわけで本記事では「宮本算数教室の賢くなるロジカルパズル 光の反射」の基本的な遊び方からプログラミング的思考力を身につけるための考え方に加えて、ネット上の口コミについても、エンジニア目線でレビューしていきます!

created by Rinker
学研ステイフル(Gakken Sta:Ful)
¥3,825 (2025/10/02 00:20:24時点 Amazon調べ-詳細)
メリット
  • 光の反射をモチーフにしたパズル
  • やりごたえがある難易度
デメリット
  • ボタン電池(LR44)×3が別売り
  • 電池蓋のネジが取れる

宮本算数教室 ロジカルパズル光の反射の基本情報

宮本算数教室の賢くなるロジカルパズル 光の反射」は問題どおりに水色のゴールを立てて、ライトの光がそのゴールに到達するように鏡を置くパズルタイプのおもちゃです。

パズルタイプのおもちゃでもプログラミング的思考力は養えますよ。

商品名 宮本算数教室の賢くなるロジカルパズル 光の反射
メーカー ㈱学研ステイフル
ブランド -
希望小売価格(税込) 4,730円
対象年齢 5歳以上
使用電池 ボタン電池(LR44)×3個(別売)
必要な工具 ドライバー(電池ボックス開閉用)
可能な基本処理 順次/分岐/反復
教材 問題集(40問+α)
デバイス 不要
プログラミング方法 アンプラグドプログラミング(鏡を並べる)

このおもちゃでできること

できることは下記のような「光の反射を利用したパズル」です。

  • 光をスタートからゴールまで導くようにコースを組み立てる
  • パズルを解く

光をゴールまで到達させるためにどういうコースを作ればいいか考えることでプログラミング的思考力を養います。

宮本算数教室 ロジカルパズル光の反射の内容物

内容物一覧の1枚目です。鏡やライトがあります。

内容物一覧の最後は説明書と問題シートです。問題シートは20枚で問題は両面にあり、全部で40問あります。

光を照射するライトです。ロケットの形をしています。

ライトは指でスイッチを直接押せない構造になっており、ボードの小さな突起に押し付けないと光りません。なので、誤って光源を直接見る可能性が低い構造です。

ボタン電池(LR44)×3個(別売)が必要です。また、電池蓋を開けるにはプラスドライバーが別途必要です。

ネジを回しすぎるとネジが電池蓋から外れてしまいます。なので、なくさないように注意が必要です。
ほとんどのボタン電池を使うおもちゃはテスト用電池が付属するので、自分で用意しなければいけないのはデメリットですね。

ゴールピースです。光を届けるゴールに置きます。宇宙がモチーフですね。

そして、キーアイテムの鏡です。14個あります。

ボードです。サイズは235×230mmで、卓上で遊べる大きさです。

そして問題シートです。レベル1~レベル5まであります。シートは20枚で、両面に問題があるので全40問です。

説明書兼回答集です。ルビが振ってあるのでお子さんだけでも読めるでしょう。

宮本算数教室 ロジカルパズル光の反射の遊び方・レビュー

ただ、説明書通りに遊ぶだけでなく、これからの子どもたちに必要なプログラミング的思考力を身につけるための遊び方をエンジニアの経験に基づいて紹介します。

プログラミング的思考力を身に着けよう!

このおもちゃでは、プログラミング的思考力を身につけるために必要な

  • ① 計画する
  • ② 実行する
  • ③ 評価する
  • ④ 改善する

を遊びながら体験することができます。

プログラミング的思考力とは目的を達成するために最適な手段を選ぶことです。

目的を達成するために「計画」し、その計画を「実行」します。そして、その結果を「評価」し、「改善」することで、最適な手段で目的を達成します。

このおもちゃではこの一連の流れを体験することができます。

どこにプログラミング的思考力を鍛える要素があるのか解説しながら、遊び方を説明しますね。

具体的な遊び方

1.ボードに問題シートをセットする

ボードに問題シートをセットします。このシートの問題を解くことがこのおもちゃの「目的(達成したいこと)」です。

すべての問題シートを一度にセットできるので問題シートを無くす心配がありません。

セットしたシートはこれです。赤いマークから同じ青いマークに光が到達するように鏡を設置します。マークの横に書いてある数字は光が反射する回数です。あと、黒い枠の中に必ず一つだけ鏡を置かなければなりません。下の例だと4個の鏡を使います。

2.ゴールピースを置く

問題シートに書かれているとおりに水色のゴールピースを置きます。

3.鏡を置く

目的を達成できるように鏡を置きます。このときに頭の中で光がどう反射するのか考えることがプログラミング的思考力を養うには大事です。

この作業がプログラミング的思考力に必要な「① 計画する」です。

4.ライトを置いて光を鏡に反射させる

ライトをボードに置いて光を鏡に反射させてみましょう。光が同じマークへ到達したら正解です!

この作業がプログラミング的思考力に必要な「② 実行する」です。

そして、このときの結果を「③ 評価」しましょう。不正解だったら原因を考え「④ 改善」し、「① 計画」からやり直しましょう。

今お見せした問題はレベル1~レベル5まである中のレベル1の問題です。レベル5になると結構難易度が高いので、大人の方でも楽しめるでしょう。

以上のように、ただパズルで遊ぶだけではなく、「計画、実行、評価、改善」を意識しながら遊ぶと、よりプログラミング的思考力を身につけられます。

宮本算数教室 ロジカルパズル光の反射の口コミ・デメリット

ネット上の口コミを探しましたが見つかりませんでした。発売して間もないからでしょう。なので、私が感じたデメリットを詳しく解説します。

  • ボタン電池(LR44)×3が別売り
  • 電池蓋のネジが外れる

それぞれ解説します。

ボタン電池(LR44)×3が別売り

ボタン電池を使うおもちゃのほとんどはテスト用電池が付属していますが、このおもちゃは別売りです。ちょっとがっかりです。

単3電池や単4電池などは常備しているご家庭も多いかと思いますが、ボタン電池を常備しているご家庭は少ないのではないでしょうか?私もこのおもちゃのために購入しました。

なので、このおもちゃと一緒に購入しましょう。

電池蓋のネジが外れる

ネジを回しすぎるとネジが電池蓋から外れてしまいます

電池を使うおもちゃのほとんどは電池蓋のネジが外れない構造になっていますが、このおもちゃはネジを回しすぎるとネジが電池蓋から外れてしまいます。なので、なくさないように注意が必要です。

電池交換は大人の方がやってあげれば何の問題もないでしょう。

宮本算数教室 ロジカルパズル光の反射のメリット

私がエンジニア目線でいいなと思ったところは次のとおりです。

  • 光の反射をモチーフにしたパズル
  • やりごたえがある難易度

順番に説明しますね。

光の反射をモチーフにしたパズル

光の反射という物理現象をモチーフにしたパズルを他に見たことがありません

ただのパズルではなく、物理現象を使っているので、自然と理科や科学の勉強になります。一石二鳥です。

なので、お子さんに理科や科学に興味を持ってもらいたいのであればおすすめできます。

やりごたえがある難易度

大人の私も挑戦してみましたが、最後の方の問題は難易度が高いです。

ただ、光を反射させてゴールを目指すだけでなく、反射の回数や鏡を置ける場所に制限があるのでやりごたえがあります。

現実世界も色々な制限がある中で目的を達成しなければならないので、将来に役立つ能力が鍛えられます

created by Rinker
学研ステイフル(Gakken Sta:Ful)
¥3,825 (2025/10/02 00:20:24時点 Amazon調べ-詳細)

宮本算数教室 ロジカルパズル光の反射と類似品の比較

最後に、日本おもちゃ大賞2022 エデュケーショナル・トイ部門の優秀賞を獲得したパズルタイプのおもちゃ比較です。(3商品とも優秀賞を獲得しています。)

光の反射という物理現象を利用している点は唯一無二です。

他に比べて問題集が40問で少ないですが、追加の問題が公式サイトにもあります。

商品名 宮本算数教室の
賢くなるロジカルパズル
光の反射
ロジカルニュートン
野口英世の研究
3Dロジカルルートパズル
メーカー ㈱学研ステイフル ㈱ハナヤマ ㈱くもん出版
ブランド ロジカルニュートン かんがえるシリーズ
希望小売価格(税込) 4,730円 3,278円 5,280円
対象年齢 5歳以上 6歳以上 6歳以上
使用電池 ボタン電池(LR44)×3個
(別売)
不要 不要
デバイス 不要 不要 不要
教材 問題集(40問+α) 問題集(80問) 問題集(103問)
特徴 光の反射を利用 対戦ゲームあり ロジカルルートパズルの
高難易度版

関連「ロジカルニュートン 野口英世の研究」の詳細レビューはこちら

関連「3Dロジカルルートパズル」の詳細レビューはこちら

宮本算数教室 ロジカルパズル光の反射をおすすめできる人

宮本算数教室の賢くなるロジカルパズル 光の反射」は理科が好きで、プログラミング的思考力を学びたいお子さんにおすすめです。

世の中には色々なパズル商品がありますが、光の反射をモチーフにしたパズルは他に見たことがありません

他のパズルと違って物理現象も一緒に学べるので理科や科学に興味があるお子さんなら特に楽しめるでしょう。

宮本算数教室 ロジカルパズル光の反射のレビューまとめ

本記事は「宮本算数教室の賢くなるロジカルパズル 光の反射」をエンジニア目線でレビューをしました。

人気で実績のある宮本算数教室と共同開発のパズルということもあり、よく考えられているおもちゃでした。

これからの時代、プログラミングは必須スキルです。ぜひ、お子さんが子供の頃からプログラミングを体験させてあげてくださいね。

created by Rinker
学研ステイフル(Gakken Sta:Ful)
¥3,825 (2025/10/02 00:20:24時点 Amazon調べ-詳細)
メリット
  • 光の反射をモチーフにしたパズル
  • やりごたえがある難易度
デメリット
  • ボタン電池(LR44)×3が別売り
  • 電池蓋のネジが取れる

▼おすすめプログラミングおもちゃまとめ(年齢別)

タイトルとURLをコピーしました