ビジュアルプログラミングできる組立不要なプログラミングおもちゃ5選

ビジュアルプログラミングできる組立不要なプログラミングおもちゃ5選

※当サイトには広告が掲載されています。ご了承くださいm(_ _)m

プログラミングおもちゃには様々な種類があるので、お子さんにあったものを選んであげる必要があります。

本記事では「ビジュアルプログラミング方式かつ、組み立て不要ですぐに遊べるタイプ」のおすすめプログラミングおもちゃを紹介します。

本記事の内容
  • プログラミングおもちゃを選ぶポイント2点
  • ビジュアルプログラミング×完成品型のプログラミングおもちゃ5選
結論:おすすめプログラミングおもちゃ5選
商品名 おすすめする理由/特徴
Codey Rockyコーディーロッキー ・初心者~上級者向け
・テキストプログラミング可
・組み立て不要
・ロボットが高機能!
・16,800円(参考価格)
Edison robotエディソン ロボット ・初心者~上級者向け
・テキストプログラミング可
・拡張性あり
・センサーの種類が多い
・6,578円(参考価格)
CyberPi Go Kitサイバーパイゴーキット ・中級者~上級者向け
・組み立て不要
・センサー類がかなり多い
・画面を使うゲームが作れる
・8,999円(参考価格)
プログラミングお掃除ロボ ・初心者~中級者向け
・組み立て不要
・シンプルで簡単
・教材が詳しい
・5,610円(希望小売価格)
Sphero Miniスフィロ ミニ ・初心者~上級者向け
・テキストプログラミング可
・組み立て不要
・ボールが転がるロボット
・6,468円(参考価格)

このタイプのおもちゃには次のような良い点がありますよ。

  • 組み立てなくていいので箱から取り出したらすぐに遊べる
  • ロボットが目の前で動作するのでプログラムをイメージしやすい
  • パソコンやタブレットの使い方に慣れる

また、本記事で紹介しているおもちゃはプログラミング歴19年の私が、50種類以上のプログラミングおもちゃを実際に遊んで厳選しました。

わりと参考になると思うので、ぜひ最後までご覧くださいm(_ _)m

スポンサーリンク

プログラミングおもちゃを選ぶポイント2点

ビジュアルプログラミング方式かつ、組み立て不要ですぐに遊べるタイプ」のプログラミングおもちゃを選ぶポイントは次のとおりです。

  • ① ロボットの機能性
  • ② プログラミング方法の解説

これは、実際に同じタイプのおもちゃを複数遊んで比べてみてわかったことです。

ポイント①:ロボットの機能性

プログラミングおもちゃの機能性が高いとプログラミング的思考力を高めやすいです。

なぜなら、機能を活用して様々なプログラムを作ることができるからです。

機能とは周囲の情報を取得できるセンサーや、情報を人に分かる形で出力できるモーター、スピーカーなどのことです。
センサー類が最低限のものから多いものまであります。センサー類が多いものを選ぶといいでしょう。

ポイント②:プログラミング方法の解説

プログラミング方法を解説している資料や教材があるかどうかも大事です。

おもちゃを購入して「どうぞ好きにプログラミングしてください」と言われても困りますよね?
なので、お子さん自身で調べることが難しい場合は詳しい教材が付属する商品を選ぶといいでしょう。

ビジュアルプログラミング×完成品型のプログラミングおもちゃ5選

50種類以上レビューした中から上記のようなプログラミングおもちゃを5つ厳選しました。

商品名 価格(税込) 対象年齢 教材
Codey Rockyコーディーロッキー 16,800円
(参考価格)
6歳以上 アプリに付属
Edison robotエディソン ロボット 6,578円
(参考価格)
4歳~16歳 Webサイトに詳しい説明
(ただし、英語のみ)
CyberPi Go Kitサイバーパイゴーキット 8,999円
(参考価格)
8歳以上 Webサイトに
簡単なチュートリアルあり
プログラミングお掃除ロボ 5,610円
(希望小売価格)
記載なし 詳しい解説付き
ワークシート付属
Sphero Miniスフィロ ミニ 6,468円
(参考価格)
8歳以上 Webサイトに詳しい説明
商品名 価格(税込) 対象年齢 教材
商品名 使用電池 必要な工具 機能性
Codey Rockyコーディーロッキー 内蔵バッテリー なし 高機能
Edison robotエディソン ロボット 単4電池×4本
(別売)
なし 高機能
CyberPi Go Kitサイバーパイゴーキット 内蔵バッテリー なし 高機能
プログラミングお掃除ロボ 単3電池×3本
(別売)
なし 最低限
Sphero Miniスフィロ ミニ 内蔵バッテリー なし 基本的
商品名 使用電池 必要な工具  機能性
商品名 パソコン タブレット スマホ ブラウザ インターネット接続
Codey Rockyコーディーロッキー 可能 可能 可能 可能 初回のみ必須。
以降はオンライン、
オフライン可
Edison robotエディソン ロボット 可能 可能 可能 可能 常に必須
CyberPi Go Kitサイバーパイゴーキット 可能 可能 可能 可能 初回のみ必須。
以降はオンライン、
オフライン可
プログラミングお掃除ロボ 可能 可能 初回のみ必須。
以降はオンライン、
オフライン可
Sphero Miniスフィロ ミニ 可能 可能 可能 初回のみ必須。
以降はオンライン、
オフライン可
商品名 パソコン タブレット スマホ ブラウザ インターネット接続

どれも自信を持っておすすめできるプログラミングおもちゃですが、重視する内容によって好みが違うと思うので、簡単にまとめました。

それでは、1つずつ見ていきましょう!

Codey  Rocky

Codey Rockyコーディーロッキー」は距離センサーで障害物を避けたり、LEDディスプレイに情報を表示したりできるクローラータイプのロボットです。コーディーロッキーの概要

商品名 Codey Rockyコーディーロッキー
価格(税込) 16,800円(参考価格)
対象年齢 6歳~大人
対応デバイス パソコン/タブレット/スマホ
教材の有無 アプリに付属
機能性 高機能
種類 ビジュアル-完成品型
特徴 Pythonでもプログラミング可能

このおもちゃはロボットを移動させるだけでなく、AIを使えば人間の表情を真似するプログラムも作ることができます。コーディーロッキーの実行

教材は少ないですが、専用アプリにチュートリアルがあるので基本的な使い方はわかります。

特徴は何と言っても、頭脳のCodeyコーディーが高機能な点です。

4種類のセンサーと3つのボタン、そして赤外線通信装置を搭載しているので、簡単なプログラムから複雑なプログラムまでステップアップできます。

ボディーのRockyロッキーはクローラーを搭載しているので、凸凹した場所でも移動させることができますよ。

また、3種類の機能を持つ多機能センサーを搭載しているので、床の色を読み取って動作するなど、お子さんの発想次第で色々なことができます!

なので、「Codey Rockyコーディーロッキー」はプログラミングは初めてだけど、せっかくなら色々できて長期的にプログラミングを学習したいお子さんにおすすめです。

created by Rinker
Makeblock
¥17,800 (2025/08/20 14:56:16時点 Amazon調べ-詳細)

関連Codey Rockyコーディーロッキー」の詳細レビューはこちら

Edison robot

Edison robotエディソン ロボット」は3種類のプログラミング方法で初心者から上級者まで幅広く学習できる高機能なロボットカーです。

商品名 Edison robotエディソン ロボット
価格(税込) 6,578円(参考価格)
対象年齢 4歳~16歳
対応デバイス パソコン/タブレット/スマホ
教材の有無 Webサイトに詳しい説明(英語のみ)
機能性 高機能
種類 ビジュアル-完成品型
特徴 追加キットで拡張性抜群

このおもちゃは障害物を避けて走行したり、光に追従して走行したりできます。

その他にも黒い線に沿って自動で走るライントレースもできますよ。

特徴は何と言っても、ロボットが高機能な点です。

6,000円台にも関わらず、7種類の入力装置(センサーなど)と4種類の出力装置(LEDなど)を搭載しているのは高コスパです!

また、プログラミング方法は3種類あり、初心者から上級者まで対応しています。

  • アイコンを並べる方法
  • 学校教育にも使われるScratchスクラッチ
  • AI開発などに使われるPythonパイソン

▼アイコンを並べてプログラミング

▼Pythonでプログラミング

簡単な方法から本格的な方法まであるので、順番にステップアップできますよ。ただし、説明などは全て英語です。

なので、「Edison robotエディソン ロボット」はロボットに興味があって、お手軽なロボット操作から本格的なプログラミングまで体験したいお子さんにおすすめです。

created by Rinker
Contempo Views
¥6,480 (2025/08/20 18:44:34時点 Amazon調べ-詳細)

関連Edison robotエディソン ロボット」の詳細レビューはこちら

CyberPi Go Kit

CyberPi Go Kitサイバーパイ ゴーキット」はフルカラーディスプレイを使ったゲームや音声認識(AI)を活用したプログラムを作れる高機能なマイクロコンピューターです。

商品名 CyberPi Go Kitサイバーパイ ゴーキット
価格(税込) 8,999円(参考価格)
対象年齢 8歳~大人
対応デバイス パソコン/タブレット/スマホ
教材の有無 Webサイトに簡単なチュートリアルあり
機能性 高機能
種類 ビジュアル-完成品型
特徴 液晶ディスプレイ搭載でゲームも作れる

本体のCyberPiサイバーパイです。これはmBot2に付属するものと全く同じで、高機能なコンピューターです。この小さなコンピューター上で動くプログラムを作っていきます。

これに専用のバッテリーが付属するので、このキットだけあればすぐに遊べます。

バッテリーを取り付けるとこれくらいの大きさです。手のひらサイズです。

実際にゲームを動かしてみるとこんな感じです。

これらのゲームをプログラミングする方法は2種類あります。

  • ビジュアルプログラミング(Scratch)
  • テキストプログラミング(Python)

ビジュアルプログラミングはあらかじめ用意されたブロックをつないでプログラムを作る方法です。Scratchスクラッチをベースにしたソフトです。

命令は日本語に対応しているので、小学校中学年のお子さんなら理解できるでしょう。

テキストプログラミングはキーボードで一文字ずつ入力してプログラムを作る方法です。AI開発などに使われるPythonパイソンというプログラミング言語を使用します。

初心者向けのScratchからプロも使うPythonにステップアップできる教材なのでプログラミング学習に最適ですよ。

ただ、サンプルプログラムはかなりたくさんあるのですが、チュートリアルのような説明がないので、自分でプログラムを動かしながら勉強しないといけません。

なので、「CyberPi Go Kitサイバーパイ ゴーキット」はプログラミングに触れたことがあり、もっと高度なプログラミングをやってみたいお子さんにおすすめです。

created by Rinker
Makeblock
¥6,849 (2025/08/20 04:28:09時点 Amazon調べ-詳細)

関連CyberPi Go Kitサイバーパイゴーキット」の詳細レビューはこちら

プログラミングお掃除ロボ

プログラミングお掃除ロボ」は付属のワークシートに沿って学習する、モップでテーブルの上をお掃除できるロボットです。

商品名 プログラミングお掃除ロボ(組立済)
価格(税込) 5,610円(希望小売価格)
対象年齢 記載なし
対応デバイス パソコン/タブレット/スマホ
教材の有無 詳しい解説付きワークシート付属
機能性 最低限
種類 ビジュアル-完成品型
特徴 ロボット掃除機の基本を学べる

このおもちゃはゴミを吸引するのではなく、モップでお掃除します。

思ってたよりだいぶ大きかったです笑。パンケーキサイズです。

前面のタッチセンサーと底面の赤外線フォトリフレクタでロボット掃除機の機能を実現しています。

機能が必要最低限な分、低価格なのがうれしいポイントです。

また、付属のワークシートに沿って学習を進めれば、プログラミング初心者の方でも一人で学べるでしょう。

なので、「プログラミングお掃除ロボ」はプログラミングをしたことないけど、自分でお掃除ロボットのプログラムを作ってみたいお子さんにおすすめです。

created by Rinker
アーテック(artec)
¥4,408 (2025/08/20 14:50:07時点 Amazon調べ-詳細)

関連「プログラミングお掃除ロボ」の詳細レビューはこちら

Sphero Mini

Sphero Miniスフィロ ミニ」はボールが転がりながら移動する唯一無二のロボットです。

商品名 Sphero Miniスフィロ ミニ
価格(税込) 6,468円(参考価格)
対象年齢 8歳以上
対応デバイス パソコン/タブレット/スマホ
教材の有無 Webサイトに詳しい説明
機能性 基本的
種類 ビジュアル-完成品型
特徴 転がりながら移動するロボット

このおもちゃはコロコロ転がりながらロボットを移動させることができます。

けっこうなスピードなので、ちょっと制御しにくいです。

仕組みはこんな感じでして、中の青いタイヤが回転して、外側のカバーを回すことで移動します。

いや~、斬新なロボットですよね。リモコン操縦するだけでも楽しめます!

プログラミングはブロックを組み立てる方法と、JavaScriptジャバスクリプトというプログラミング言語を使う方法があります。

▼ブロックを組み立てる方法

▼JavaScriptを使う方法(エンジニアも使う方法)

なので、初心者から上級者までプログラミングが楽しめますよ。

また、チュートリアルを見ながらプログラミングすることができるので学習に便利です。

なので、「Sphero Miniスフィロ ミニ」は斬新なロボットをプログラミングしてみたいお子さんにおすすめです。

関連Sphero Miniスフィロ ミニ」の詳細レビューはこちら

まとめ:お子さんにあったものを選びましょう!

以上をおさらいすると、おすすめするプログラミングおもちゃは次の5つです。

商品名 おすすめする理由/特徴
Codey Rockyコーディーロッキー ・初心者~上級者向け
・テキストプログラミング可
・組み立て不要
・ロボットが高機能!
・16,800円(参考価格)
Edison robotエディソン ロボット ・初心者~上級者向け
・テキストプログラミング可
・拡張性あり
・センサーの種類が多い
・6,578円(参考価格)
CyberPi Go Kitサイバーパイゴーキット ・中級者~上級者向け
・組み立て不要
・センサー類がかなり多い
・画面を使うゲームが作れる
・8,999円(参考価格)
プログラミングお掃除ロボ ・初心者~中級者向け
・組み立て不要
・シンプルで簡単
・教材が詳しい
・5,610円(希望小売価格)
Sphero Miniスフィロ ミニ ・初心者~上級者向け
・テキストプログラミング可
・組み立て不要
・ボールが転がるロボット
・6,468円(参考価格)

色々紹介しましたが、結局どれを選べばいいか迷いますよね。なので、簡単にまとめると次のとおりです。

上記のとおりです。

これからの時代、プログラミングは必須スキルです。ぜひ、お子さんが子供の頃からプログラミングを体験させてあげてくださいね。

▼おすすめプログラミングおもちゃまとめ(年齢別)

created by Rinker
Makeblock
¥17,800 (2025/08/20 14:56:16時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
Contempo Views
¥6,480 (2025/08/20 18:44:34時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
Makeblock
¥6,849 (2025/08/20 04:28:09時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
アーテック(artec)
¥4,408 (2025/08/20 14:50:07時点 Amazon調べ-詳細)
タイトルとURLをコピーしました