高学年(10・11・12歳)

ビジュアルプログラミング

【入門に最適】アーテックのスタディーノライトで遊ぼうのレビュー

「Studuino Lite(スタディーノライト)であそぼう!はじめてのプログラミング工作」は初心者でもわかりやすいテキストが付属するので、お子さんだけで黙々とプログラミング学習ができます。
ビジュアルプログラミング

【高コスパ】簡単にプログラミングを学べるコロボライトをレビュー

「コロボライト」はプログラミング学習の基本教材である「ライントレース」を体験できるシンプルなおもちゃです。低価格で簡単に組み立てできる点が特徴です。
アンプラグドプログラミング

【エレキット】テックドーザーの口コミ・レビュー【簡単組み立て】

「テックドーザー」は工作好きで、自分でブルドーザーを作ってプログラミングの基本を体験してみたいお子さんにおすすめです。効果音が迫力あって楽しいですよ。
ビジュアルプログラミング

【感動!】ルービックキューブソルバーロボをレビュー【アーテック】

ルービックキューブを自動で揃えることができるロボット「ルービックキューブソルバーロボ」がトイザらス限定で登場しました!ギュインギュインと動いてだんだん揃っていく様子は感動ものです!
ビジュアルプログラミング

【レビュー】Freenove microbitアルティメットスターターキット

本キットはmicro:bit以外にも超音波センサーや抵抗、コンデンサなど電子回路を作るための部品が54種類もセットになっているキットなので、電子工作とプログラミング学習に最適です。
アンプラグドプログラミング

【新作|toio】GoGoロボットプログラミングアドバンスの口コミ

「GoGo ロボットプログラミング アドバンス」は前作を気に入って、もっと深い内容を学習したいお子さんにおすすめです。前作の不満点をすべて解消しつつ、新しい内容がもりだくさんです!
アンプラグドプログラミング

【PC不要】カードプログラミングトイ プローボの口コミ・レビュー

「カードプログラミングトイ プローボ」はまだパソコンやタブレットを使えないけど、かわいいキャラクターを作りながら一人で黙々とプログラミング学習をしたいお子さんにおすすめです。
ビジュアルプログラミング

【簡単】歩行型のロボットが作れるJimu Robotをレビュー

「Jimu Robot Mini Kit(ジム ロボット ミニ キット)」歩行ロボットが作れる珍しいプログラミングおもちゃです。4足歩行の牛と犬、2足歩行のダチョウを作れます。
ビジュアルプログラミング

プログラミング・フォロ スピーク for CHROMEをレビュー

「プログラミング・フォロ スピーク for CHROME(クローム)」はプログラミング・フォロシリーズの最上位版です。スピーチシンセサイザーを搭載しているのでおしゃべりすることができますよ。
アンプラグドプログラミング

【口コミ・レビュー】カードプログラミングトイプローボ はたらくキット

「カードプログラミングトイ プローボ はたらくキット」はロボットや働く車が好きで、それを自分で作ってみたいお子さんにおすすめです。プローボを気に入った方なら気にいるでしょう。