レゴスクールの評判と口コミまとめ【結論:セレブ向け/効果も解説】

レゴスクールの評判と口コミまとめ【結論:セレブ向け/効果も解説】

※当サイトには広告が掲載されています。ご了承くださいm(_ _)m

レゴスクールの評判や口コミを知りたいな。セレブ向けって口コミもあるけど本当かな?それなら得られる効果も気になるし…。良いことを書いてあるサイトはたくさんあるから、ちゃんとデメリットも知りたいです。

こんな疑問にお答えします。

本記事の内容
  • レゴスクールの評判や口コミをまとめました【結論:セレブ向け】
  • レゴスクールのデメリットとメリット【効果を解説】
  • レゴスクールに入会する手順【体験教室は有料】

実際にレゴスクールを体験した方の評判や口コミを調べて整理しました。

また、単純に学習塾として良いのか悪いのかだけでなく、お子さんの将来に役立つかどうか解説します。

そんな私は「高専→大学→大学院」でロボットの研究をしていまして、大手メーカーでは電子機器のソフトウェア開発をしていました。

スポンサーリンク

レゴスクールの評判や口コミをまとめました【結論:セレブ向け】

結論は、セレブ向けと感じる方が多いです。ただ、高額だけど内容に満足する方も多いです。

悪い評判・口コミ

まずは悪い評判・口コミから。(良い評判・口コミはこちら)

悪い評判・口コミ
  • ① 費用が高額
  • ② 自宅にレゴブロックが増える
  • ③ 自宅でのサポートが必要
  • ④ 飛び級できない
  • ⑤ 体験授業は有料

それぞれ詳しく紹介しますね。

悪い評判①:費用が高額

一番多い口コミがこれです。初期費用(入会金、教材費)が他のプログラミング教室に比べて高額です。

詳しくはこちらの記事にまとめていますが、ざっくり言うと下記のとおりです。

費用(税込) レゴスクール Crefus
ロボ団 ヒューマンアカデミー
ジュニアロボット教室
アーテック
エジソンアカデミー
スマートメーカー ブロンズ チャレンジャー ミドル かたばみ塾




入会金 22,000円 16,500円 11,000円 11,000円 0円
教材費※1 69,850円 58,520円 0円 57,750円 44,000円
その他 0円 0円 約20,000円※2 0円 0円




授業料 13,750円 14,300円 15,800円 10,340円 11,000円
教材費 0円 1,100円 0円 550円 0円
PC代 0円 0円 0円 0円 0円
その他 0円 1,100円※3 0円 0円 0円
1年間 256,850円
273,020円
220,600円 199,430円 176,000円
受講回数/年 24回 42回 36回 24回 24回
費用/回 約10,702円
約6,500円 約6,127円 約8,310円 約7,333円
※1:追加キット代含む ※2:タブレット代 ※3:維持費

また、毎月の授業料も高い方ですし、しかも、入会金は初年度だけですが、教材費は毎年かかります。

これが「レゴスクールはセレブ向け」と言われる理由ですね~。

悪い評判②:自宅にレゴブロックが増える

毎年、教材のレゴキットを買わないといけないので、自宅にレゴブロックがどんどん増えていきます。

それでけでなく、「レゴスクールに通ってるよ~」と言うとお下がりやプレゼントでレゴブロックを貰うことが増えたという口コミも。

収納スペースを確保できない場合はつらいですね。

悪い評判③:自宅でのサポートが必要

自宅でお子さんがプログラミングをするときにタブレットの設定やロボットとの接続など、親のサポートが必要だという口コミもありました。

特にIT系が苦手な方は注意が必要です。

悪い評判④:飛び級できない

この教室は学年(年齢)ごとにクラス(カリキュラム)が決まっているため、お子さんの能力や学ばせたい内容にあわせた選択ができません。

特に遅生まれのお子さんだとついていくのが難しいと感じる場合もあるようです。

この辺は体験教室で相談するといいでしょう。

悪い評判⑤:体験授業は有料

ほとんどのプログラミング教室の体験授業は無料なのですが、レゴスクールは有料です。

だいたい3,000~4,000円くらいです。

それだけ、本気で受講したい方向けということでしょうね。

良い評判・口コミ

次は良い評判・口コミです。

良い評判・口コミ
  • ① コミュニケーション力が養える
  • ② プレゼンテーション力がアップした!
  • ③ 年少クラスでも親の付き添いは不要
  • ④ 教育方針が魅力的!
  • ⑤ 問題解決力や忍耐力が養われた

それぞれ詳しく紹介しますね。

良い評判①:コミュニケーション力が養える

クラスは同じ学年の子だけなので、子ども同士のコミュニケーションを取りやすいとのこと。

他のお子さんが作った作品をマネするために自然と質問したり、他のお子さんの発表をしっかり聞いたりするようになるみたいです。

普段とは違う環境のお子さんと関わると視野が広がりますし、大きく成長できますね。

良い評判②:プレゼンテーション力がアップした!

授業の最後に自分が作ったロボットについて発表する機会があるのでプレゼンテーション能力が鍛えられた、という口コミも多かったです。

お子さんが「どう考えて作ったのか」「どうしてその形にしたのか」など、自分の考えを言語化する作業をレッスンに取り入れてあるのはありがたいです。

社会人になって痛感しますが、自分の意見を言えないと仕事の負担が多くなりますし、待遇も悪くなるので、子供の頃から鍛えておきたいですね。

良い評判③:年少クラスでも親の付き添いは不要

終了時間の5分前に迎えに行き、その日の作品を見せてもらいながら、先生から授業内容の説明を受けるだけでOKです。

なので、お子さんがレッスンを受けている間は買い物ができるので助かるとの口コミがありました。

良い評判④:教育方針が魅力的!

この教室では

  • 遊びを通した学び
  • 答えを1つに制約しない教育
  • レゴブロックを使って物理や数学を体験学習する

という考え方で授業が行われます。

特に「答えを1つに制約しない教育」に魅力を感じる方が多く、お子さんの発想や考え方を肯定してあげたいという親御さんが多いようです。

また、小さいお子さんは失敗を恐れずに色々挑戦するので、その期間に様々な経験や知識を得られるのはかなり大きいです。

良い評判⑤:問題解決力や忍耐力が養われた

作品を作るときに失敗したり、上手くいかないときに優しくヒントを与えてくれるので、問題解決力や忍耐力が養われるようです。
今までは上手くいかないときに投げ出していたお子さんが、試行錯誤して解決のために取り組めるようになったとの口コミもありました。
小さい頃から試行錯誤する機会が与えられると、諦めずに挑戦する姿勢が身につきますね。

 体験教室を申し込んでみる

レゴスクールのデメリットとメリット【効果を解説】

次はエンジニア目線でデメリットとメリットを解説します。

結論としては、メリットが大きい分かなり高額です。

デメリット

まずはデメリットから。(メリットはこちら)

デメリット
  • ① 初期費用がかなり高額
  • ② 教材を毎年購入する必要あり
  • ③ プログラミング教育が目的ではない
  • ④ プログラミングは年長クラスから
  • ⑤ 体験授業は有料

それぞれ詳しく解説します。

デメリット①:初期費用がかなり高額

これは前述したとおりです。初期費用だけで10万円くらいかかります。

デメリット②:教材を毎年購入する必要あり

毎年、2~7万円の教材を買わないといけません。

一応、年長で購入する教材は3年間使うのですが、追加キットも購入しないといけないので、毎年教材を購入する必要があります。

デメリット③:プログラミング教育が目的ではない

プログラミングの授業もあるのですが、レゴスクールはあくまでSTEAM教育の教室です。

STEAM教育とは科学や工学などのいわゆる理系教育です。

逆に言えば、プログラミングだけでなく理系教育全般を受けられます

デメリット④:プログラミングは年長クラスから

プログラミングは年長クラスからで、もっと詳しいプログラミングは小3からです。

小さい頃からプログラミングをしっかり学びたいお子さんは「アーテック自考力キッズ」の方がいいですよ。

デメリット⑤:体験授業は有料

これも前述のとおりです。

メリット

次はメリットです。

メリット
  • ① レゴブロック好きなら積極的に学べる
  • ② 物理や数学などの知識を体験しながら学べる
  • ③ 小さい頃から様々な経験や知識を得られる
  • ④ クラスメイトからの刺激を受ける
  • ⑤ 学校のプログラミング教育を先取りできる

それぞれ詳しく解説します。

メリット①:レゴブロック好きなら積極的に学べる

これが最大のメリットです。授業で使う教材はすべてレゴブロックです。

レゴ好きのお子さんには天国のような空間です(笑)。お子さんの目がキラキラ輝いていた!という口コミもありました。

やっぱり好きこそものの上手なれなので、レゴ好きのお子さんなら他の教室よりも学習効果は高いですよ。

メリット②:物理や数学などの知識を体験しながら学べる

この教室ではブロックを組み立てて壊れにくい構造や数の概念などを学びます。しかも年少から。

小学校で勉強するような内容を体験しながら体で理解するのはこの時期ならではですね。

メリット③:小さい頃から様々な経験や知識を得られる

幼児のうちは好奇心も高く、失敗を恐れないです。

この時期に、普段は接しない大人やクラスメイトとコミュニケーションをとったり、ブロック遊びを通して物理や数学の考えを吸収するのは将来のためにかなり良いです。

メリット④:クラスメイトからの刺激を受ける

このメリットは大きいですね。

この教室に通えば、学校では話さない内容でクラスメイトと盛り上がれます。

私が子供の頃はロボット好きの友達が近くにいなかったので、情報交換が全然できなかったんですよね。

でも、この教室ならロボットやものづくりが好きな子同士で関われるので、学校で人間関係が上手くいかなくてもこの教室が憩いの場になります。

私が子供だったら親に土下座してでも通いたいです!!

メリット⑤:学校のプログラミング教育を先取りできる

小学校で教師をしている友人に聞いた話なのですが、まだまだプログラミング教育は浸透していないようです。

逆に言うと、今後ちょっとずつ浸透してくると、下の子たちはしっかりしたプログラミング教育を受けられるということです。そうなると会社に就職したあとにどうなるか…?後輩たちにどんどん追い越されるかもです。

そうならないために、プログラミング教室で学べるのはありがたいですね。

結論:レゴスクールに向いているお子さん

「デメリットとメリットはわかったけど、向いてる人ってどんな子かな?」と思われてるかもです。なので整理しました。

結論は下記の通り。

  • レゴブロックが好きなお子さん
  • 理系全般の知識や技術を身に着けたいお子さん
  • 普段は受けない刺激を受けたいお子さん
  • プレゼンスキルを磨きたいお子さん
  • お子さんの視野を広げたい場合

上記のとおりです。参考になれば幸いです。

 体験教室を申し込んでみる

レゴスクールに入会する手順【体験教室から】

最後にレゴスクールに入会する手順を解説します。

申込手順

まずは体験教室を受講してから正式な入会になります。

手順は次の通り。めっちゃ簡単です。

  • ① 公式サイトで近くの教室を検索する
  • ② 公式サイトから問い合わせる
  • ③ 電話で受講日を調整する
  • ④ 体験教室を受講する
  • ⑤ 正式に入会を申し込む

画像付きで詳しく解説します。

① 公式サイトで近くの教室を検索する

まずは公式サイトにアクセスし、[スクールを探す]から希望のスクールを探します。

公式サイトはこちら

地域入力画面になるので、希望するスクールを選び[詳しくはこちら]をタップします。

するとその教室の詳細が出てくるので、下の方の[体験レッスンはこちら]をタップします。

② 公式サイトから問い合わせる

先ほど選択した教室名が入力されているか確認します。

あとは必要事項を入力し、「個人情報の共同利用に同意します。」にチェックして[確認画面へ進む]をタップします。そして、内容に問題がなければ送信して完了です。

▼入力事項
  • 保護者の名前
  • 住所
  • 電話番号
  • メールアドレス
  • お子さんの学年
  • 問い合わせ内容(体験の旨)
  • レゴスクールを知ったきっかけ

③ 電話で受講日を調整する

後日、体験授業を受ける日程を調整します。

④ 体験教室を受講する

体験教室では下記のことを確認すると良いでしょう。

  • お子さんが夢中になっているか
  • お子さんと先生の相性
  • 料金について
  • 教材費の分割払いについて
  • 授業の振替について
  • 途中で解約する場合について(料金など)

⑤ 正式に入会を申し込む

内容に納得できたら正式な手続きをして入会します。もし、納得できなかったら遠慮せずにきっぱり断りましょう。

口コミでもしつこい勧誘は無いようです。

これからの時代、プログラミングは必須スキルです。ぜひ、お子さんが子供の頃からプログラミングを体験させてあげてくださいね。

 体験教室を申し込んでみる

タイトルとURLをコピーしました