
幼児でもプログラミングを学べるおもちゃやロボットはあるかな?おもちゃを選ぶポイントがあれば教えてほしいな。できれば、パソコンやタブレットを使わないおもちゃがいいです。
こんな疑問にお答えします。
- 幼児向けプログラミングおもちゃ/ロボットを選ぶポイント3点
- 幼児向けのおすすめプログラミングおもちゃ/ロボット5選
商品名 | おすすめする理由/特徴 | |
カードでピピッと はじめてのプログラミングカー ![]() |
・初めての方向け ・パソコン不要 ・命令の種類が豊富 ・6,578円(希望小売価格) |
|
レゴ デュプロ デュプロのまち ぼうけんトレイン ![]() |
・初心者向け ・ブロックタイプ ・動きと音をプログラミング ・タブレットでも操作可能 ・12,480円(希望小売価格) |
|
しまじろう あそべる!まなべる! プログラミングカー しょうぼうしゃ ![]() |
・初心者向け ・パソコン不要 ・唯一のしまじろうタイプ ・6,028円(希望小売価格) |
|
WhalesBot A1![]() |
・初心者向け ・パソコン不要 ・命令ブロックでプログラミング ・9,000円(希望小売価格) |
|
プログラミング ビー![]() |
・初心者向け ・パソコン不要 ・矢印ボタンで簡単 ・5,500円(参考価格) |
本記事で紹介しているおもちゃはプログラミング歴19年の私が、50種類以上のプログラミングおもちゃを実際に遊んで厳選しました。
どれもパソコンやタブレットを使わないので小さなお子さんでも安心して遊べるでしょう。
わりと参考になると思うので、ぜひ最後までご覧くださいm(_ _)m
幼児向けプログラミングおもちゃ/ロボットを選ぶポイント3点
「幼児向け」のプログラミングおもちゃを選ぶポイントは次のとおりです。
- ① デバイス不要
- ② 問題数の多さ
- ③ 命令の種類数
ポイント①:デバイス不要
パソコンやダブレットなどのデバイスを使わなくてもプログラミング学習はできます。
デバイスの操作に慣れていないお子さんだと、プログラミング学習が十分にできないですよね?
ポイント②:問題数の多さ
問題数が多いかどうかも大事です。
なぜなら、問題数が多いとプログラミング的思考力を養う機会が多いので。
ポイント③:命令の種類数
命令の種類数が多いおもちゃがより良いです。
命令の種類数が多いと、ロボットに色々な動作をさせることができて、小さなお子さんでも興味を持ってプログラミング学習ができます。
幼児向けのおすすめプログラミングおもちゃ/ロボット5選
50種類以上レビューした中から厳選した5つのプログラミングおもちゃを紹介します。
商品名 | 価格(税込) | 対象年齢 | 教材 |
カードでピピッと はじめてのプログラミングカー ![]() |
6,578円 (希望小売価格) |
3歳以上 | 問題集(12問+α) |
レゴ デュプロ デュプロのまち ぼうけんトレイン ![]() |
12,480円 (希望小売価格) |
2歳以上 | なし |
しまじろう あそべる!まなべる! プログラミングカー しょうぼうしゃ ![]() |
6,028円 (希望小売価格) |
3歳以上 | 問題集(5問) |
WhalesBot A1![]() |
9,000円 (希望小売価格) |
3歳以上 | ストーリーブック(8問)、 作例集(8例) |
プログラミング ビー![]() |
5,500円 (参考価格) |
2歳以上 | なし |
商品名 | 価格(税込) | 対象年齢 | 教材 |
商品名 | 使用電池 | 必要な工具 | 命令の種類数 |
カードでピピッと はじめてのプログラミングカー ![]() |
単3電池×3本 (別売) |
ドライバー | 10種類(多) |
レゴ デュプロ デュプロのまち ぼうけんトレイン ![]() |
単4電池×4本 (別売) |
ドライバー | 3種類(少) |
しまじろう あそべる!まなべる! プログラミングカー しょうぼうしゃ ![]() |
単4電池×3本 (別売) |
ドライバー | 6種類(並) |
WhalesBot A1![]() |
内蔵バッテリー | 不要 | 最低限 |
プログラミング ビー![]() |
単4電池×4本 (別売) |
ドライバー | 3種類(少) |
商品名 | 使用電池 | 必要な工具 | 命令の種類数 |
商品名 | パソコン | タブレット | スマホ | ブラウザ | インターネット接続 |
カードでピピッと はじめてのプログラミングカー ![]() |
– | – | – | – | 不要 |
レゴ デュプロ デュプロのまち ぼうけんトレイン ![]() |
– | 一部可能 | 一部可能 | – | 初回のみ必須。 以降はオンライン、 オフライン可 |
しまじろう あそべる!まなべる! プログラミングカー しょうぼうしゃ ![]() |
– | – | – | – | 不要 |
WhalesBot A1![]() |
– | – | – | – | 不要 |
プログラミング ビー![]() |
– | – | – | – | 不要 |
商品名 | パソコン | タブレット | スマホ | ブラウザ | インターネット接続 |
どれも自信を持っておすすめできるプログラミングおもちゃですが、重視する内容によって好みが違うと思うので、簡単にまとめました。
- プログラミングは初めてで車のおもちゃがいい
カードでピピッとはじめてのプログラミングカー - レゴブロックが好きでプログラミングの概念を体験したい
レゴ デュプロ デュプロのまち ぼうけんトレイン - プログラミングは初めてでしまじろうと消防車のおもちゃがいい
しまじろう あそべる!まなべる!プログラミングカー しょうぼうしゃ - ブロックで作ったロボットを動かしたい
WhalesBot A1 - 操作が簡単でかわいいロボットがいい
プログラミング ビー
それでは、1つずつ見ていきましょう!
カードでピピッとはじめてのプログラミングカー
「カードでピピッとはじめてのプログラミングカー」は付属のマップのスタートからゴールまで進むようにプログラミングするロボットカーです。
商品名 | カードでピピッとはじめてのプログラミングカー |
価格(税込) | 6,578円(希望小売価格) |
対象年齢 | 3歳~小学校低学年 |
対応デバイス | |
教材の有無 | 問題集(12問+α) |
機能性 | 基本的 |
種類 | アンプラグド-完成品型 |
特徴 | 命令の種類が10種類で豊富 |
このおもちゃは2018年の日本おもちゃ大賞 エデュケーショナル・トイ部門で大賞を受賞したおもちゃで、小学校低学年以下のお子さんが最初に始めるプログラミングとしては定番のおもちゃです。
この車をスタートからゴールまで進めるにはどうしたらいいか考えて、その順路通りに進むように車をプログラミングします。
プログラミングは付属の命令タグをピッとかざすことでおこないます。なので、4歳くらいのお子さんでも直感的に理解できます。
しかも、命令が10種類で豊富なので、飽きずに長く遊べますよ!
なので、「カードでピピッとはじめてのプログラミングカー」はプログラミングに触れたことがなくて、プログラミングがどういうものなのか知りたいお子さんにおすすめです。
関連「カードでピピッとはじめてのプログラミングカー」の詳細レビューはこちら
レゴ デュプロ デュプロのまち ぼうけんトレイン
「レゴ デュプロ 10427 デュプロのまち ぼうけんトレイン」は線路に命令プレートを並べて電車の動きをプログラミングするおもちゃです。また、デバイス不要です。
商品名 | レゴ デュプロ 10427 デュプロのまち ぼうけんトレイン |
価格(税込) | 12,480円(希望小売価格) |
対象年齢 | 2歳以上 |
対応デバイス | |
教材の有無 | なし |
機能性 | 最低限 |
種類 | アンプラグド-組み換え可能型 |
特徴 | 機関車の動きをプログラミングできる |
このおもちゃは線路の間に色がついたプレートを置いてプログラミングします。
種類はちょっと少ないですがプレートは3種類あり、色に応じて機関車の動きを変えることができます。
機関車を走らせるとこんな感じです。「事前に命令しておけばその通りに動いてくれる」というプログラミングの概念を体験できます。
なので、「レゴ デュプロ 10427 デュプロのまち ぼうけんトレイン」は電車が好きで、電車を動かしながらプログラミングの概念を体験したいお子さんにおすすめです。
関連「レゴ デュプロ デュプロのまち ぼうけんトレイン」の詳細レビューはこちら
しまじろう あそべる!まなべる!プログラミングカー しょうぼうしゃ
「しまじろう あそべる!まなべる!プログラミングカー しょうぼうしゃ」は付属の部品でコースを作り、スタートとゴールを決めて、スタートからゴールまで進むようにプログラミングする消防車タイプのロボットカーです。
商品名 | しまじろう あそべる!まなべる!プログラミングカー しょうぼうしゃ |
価格(税込) | 6,028円(希望小売価格) |
対象年齢 | 3歳~小学校低学年 |
対応デバイス | |
教材の有無 | 問題集(5問) |
機能性 | 最低限 |
種類 | アンプラグド-完成品型 |
特徴 | 唯一のしまじろうのプログラミングおもちゃ |
このおもちゃは右左折するときにウインカー音がなり、パトランプが光ります。また、サイレンや放水音も鳴るので、消防車好きのお子さんなら積極的に楽しめます。
遊び方は簡単で、この消防車をスタートからゴールまで進めるにはどうしたらいいか考えながらプログラミングします。
プログラミングは天面にあるボタンを操作しておこないます。
連続使用時間が約60分と短いですが、しまじろうのプログラミングおもちゃはこれだけなので、それだけで価値があります!
なので、「しまじろう あそべる!まなべる!プログラミングカー しょうぼうしゃ」はしまじろうと消防車が好きで、プログラミングに初めて触れるお子さんにおすすめです。
関連「しまじろう あそべる!まなべる!プログラミングカー しょうぼうしゃ」の詳細レビューはこちら
WhalesBot A1
「WhalesBot A1」は大きなブロックでロボットを作り、磁石式の命令ブロックをくっつけてロボットをプログラミングするおもちゃです。また、デバイス不要です。
商品名 | WhalesBot A1 |
価格(税込) | 9,000円(希望小売価格) |
対象年齢 | 3歳以上 |
対応デバイス | |
教材の有無 | ストーリーブック(8問) |
機能性 | 最低限 |
種類 | アンプラグド-組み換え可能型 |
特徴 | 絵本型の教材が秀逸で自然と学びになる |
このおもちゃは磁石式の命令ブロックをつなげてプログラミングします。
ブロック一式の他に絵本型の教材がついており、ストーリーに沿ってロボットやプログラムを作ります。
絵本型の教材はこんな感じでして、イラストもかわいく、シンプルでわかりやすいです。
また、作例は全8種類あり、けっこういろんなロボットを作れます。
なので、「WhalesBot A1」はパソコンやタブレットを使いたくないけど、ロボットプログラミングをやってみたい3~5歳のお子さんにおすすめです。
プログラミング ビー
「プログラミング ビー」は背中の矢印ボタンを押すことでプログラミングするマルハナバチ(バンブルビー)型ロボットです。
商品名 | プログラミング ビー |
価格(税込) | 5,500円(参考価格) |
対象年齢 | 2歳以上 |
対応デバイス | |
教材の有無 | なし |
機能性 | 最低限 |
種類 | アンプラグド-完成品型 |
特徴 | ボタン操作が簡単なおもちゃ |
このおもちゃはスタートからゴールまで進めるために背中の矢印ボタンを押してプログラミングします。
そして何と言っても、見た目がかわいいですよね。BRIOのおもちゃらしく、顔が木でできています。
動いてるときは音楽がにぎやかです。また、けっこう進む距離が長いので広い場所が必要です。
なので、「プログラミング ビー」は音がにぎやかなおもちゃが好きで、プログラミングに初めて触れるお子さんにおすすめです。
まとめ:お子さんにあったものを選びましょう!
以上をおさらいすると、おすすめするプログラミングおもちゃは次の5つです。
商品名 | おすすめする理由/特徴 | |
カードでピピッと はじめてのプログラミングカー ![]() |
・初めての方向け ・パソコン不要 ・命令の種類が豊富 ・6,578円(希望小売価格) |
|
レゴ デュプロ デュプロのまち ぼうけんトレイン ![]() |
・初心者向け ・ブロックタイプ ・動きと音をプログラミング ・タブレットでも操作可能 ・12,480円(希望小売価格) |
|
しまじろう あそべる!まなべる! プログラミングカー しょうぼうしゃ ![]() |
・初心者向け ・パソコン不要 ・唯一のしまじろうタイプ ・6,028円(希望小売価格) |
|
WhalesBot A1![]() |
・初心者向け ・パソコン不要 ・命令ブロックでプログラミング ・9,000円(希望小売価格) |
|
プログラミング ビー![]() |
・初心者向け ・パソコン不要 ・矢印ボタンで簡単 ・5,500円(参考価格) |
色々紹介しましたが、結局どれを選べばいいか迷いますよね。なので、簡単にまとめると次のとおりです。
- プログラミングは初めてで車のおもちゃがいい
カードでピピッとはじめてのプログラミングカー - レゴブロックが好きでプログラミングの概念を体験したい
レゴ デュプロ デュプロのまち ぼうけんトレイン - プログラミングは初めてでしまじろうと消防車のおもちゃがいい
しまじろう あそべる!まなべる!プログラミングカー しょうぼうしゃ - ブロックで作ったロボットを動かしたい
WhalesBot A1 - 操作が簡単でかわいいロボットがいい
プログラミング ビー
上記のとおりです。
これからの時代、プログラミングは必須スキルです。ぜひ、お子さんが子供の頃からプログラミングを体験させてあげてくださいね。