【デバイス不要】組み換え可能なブロックタイプのプログラミングおもちゃ

【デバイス不要】組み換え可能なブロックタイプのプログラミングおもちゃ

※当サイトには広告が掲載されています。ご了承くださいm(_ _)m

プログラミングおもちゃには様々な種類があるので、お子さんにあったものを選んであげる必要があります。

本記事では「アンプラグドプログラミング方式かつ、組み換え可能なロボットを使用するタイプ」のおすすめプログラミングおもちゃを紹介します。

具体的にはブロックでロボットを組み立てるタイプのおもちゃです。
本記事の内容
  • プログラミングおもちゃを選ぶポイント3点
  • アンプラグドプログラミング×組み換え可能型のプログラミングおもちゃ5選
結論:プログラミングおもちゃ5選
商品名 おすすめする理由/特徴
カードプログラミングトイ
プローボ
・初心者~中級者向け
・ブロックタイプ
・カードを並べてプログラミング
・34種類の作例
・15,000円(希望小売価格)
Gakkenニューブロック
プログラミング
・初心者向け
・ブロックタイプ
・モーターとLEDをプログラミング
・ニューブロック作品を動かせる!
・16,500円(希望小売価格)
かめたろうの
プログラミングきょうしつ
・初心者~中級者向け
・ブロックタイプ
・本体のボタンでプログラミング
・詳しいテキストが付属
・5,500円(希望小売価格)
レゴ デュプロ
デュプロのまち ぼうけんトレイン
・初心者向け
・ブロックタイプ
・動きと音をプログラミング
・タブレットでも操作可能
・12,480円(希望小売価格)
WhalesBot A1 ・初心者向け
・パソコン不要
・命令ブロックでプログラミング
・9,000円(希望小売価格)

このタイプのおもちゃには次のような良い点がありますよ。

  • パソコン/タブレットを使わなくてもプログラミング的思考力を養える
  • ロボットが目の前で動作するのでプログラムをイメージしやすい
  • 自由に組み換えできるので長く遊べる

また、本記事で紹介しているおもちゃはプログラミング歴19年の私が、50種類以上のプログラミングおもちゃを実際に遊んで厳選しました。

わりと参考になると思うので、ぜひ最後までご覧くださいm(_ _)m

スポンサーリンク

プログラミングおもちゃを選ぶポイント3点

アンプラグドプログラミング方式かつ、組み換え可能なロボットを使用するタイプ」のプログラミングおもちゃを選ぶポイントは次のとおりです。

  • ① ロボットの機能性
  • ② プログラミング方法の解説
  • ③ パーツ数

これは、実際に同じタイプのおもちゃを複数遊んで比べてみてわかったことです。

ポイント①:ロボットの機能性

プログラミングおもちゃの機能性が高いとプログラミング的思考力を高めやすいです。

なぜなら、機能を活用して様々なプログラムを作ることができるからです。

機能とは周囲の情報を取得できるセンサーや、情報を人に分かる形で出力できるモーター、スピーカーなどのことです。
モーターを回転させるだけでなく、LEDもプログラミングできるものがいいでしょう。

ポイント②:プログラミング方法の解説

プログラミング方法を解説している資料や教材があるかどうかも大事です。

おもちゃを購入して「どうぞ好きにプログラミングしてください」と言われても困りますよね?
なので、お子さん自身で調べることが難しい場合は詳しい教材が付属する商品を選ぶといいでしょう。

ポイント③:パーツ数

ブロックタイプのおもちゃでパーツ数はシンプルに大事です。

パーツ数が多ければ多いほど色々なロボットが作れますからね。

なので、パーツを追加で購入できたり、他の商品と互換性があって拡張性があるものを選ぶといいでしょう。

アンプラグドプログラミング×組み換え可能型のプログラミングおもちゃ5選

50種類以上レビューした中から上記のようなプログラミングおもちゃを3つ厳選しました。

商品名 価格(税込) 対象年齢 教材
カードプログラミングトイ
プローボ
15,000円
(希望小売価格)
4歳以上 問題集(30問)
Gakkenニューブロック
プログラミング
16,500円
(希望小売価格)
4歳以上 作例集(6例)
かめたろうの
プログラミングきょうしつ
5,500円
(希望小売価格)
3歳以上 詳しいテキストが付属
レゴ デュプロ デュプロのまち
ぼうけんトレイン
12,480円
(希望小売価格)
2歳以上 なし
WhalesBot A1 9,000円
(希望小売価格)
3歳以上 ストーリーブック(8問)
商品名 価格(税込) 対象年齢 教材
商品名 使用電池 必要な工具 機能性 パーツ数
カードプログラミングトイ
プローボ
単3電池×3本
(付属)
ドライバー
(付属)
比較的高機能 278
Gakkenニューブロック
プログラミング
単3電池×3本
(別売)
ドライバー 最低限 100
かめたろうの
プログラミングきょうしつ
単3電池×3本
(別売)
不要 最低限 17
レゴ デュプロ デュプロのまち
ぼうけんトレイン
単4電池×4本
(別売)
ドライバー 最低限 57
WhalesBot A1 内蔵バッテリー 不要 最低限 36
商品名 使用電池 必要な工具 機能性 パーツ数
商品名 パソコン タブレット スマホ ブラウザ インターネット接続
カードプログラミングトイ
プローボ
不要
Gakkenニューブロック
プログラミング
不要
かめたろうの
プログラミングきょうしつ
不要
レゴ デュプロ デュプロのまち
ぼうけんトレイン
一部可能 一部可能 初回のみ必須。
以降はオンライン、
オフライン可
WhalesBot A1          
商品名 パソコン タブレット スマホ ブラウザ インターネット接続

どれも自信を持っておすすめできるプログラミングおもちゃですが、重視する内容によって好みが違うと思うので、簡単にまとめました。

それでは、1つずつ見ていきましょう!

カードプログラミングトイ プローボ

カードプログラミングトイ プローボ」はデバイス不要で、カードを並べてプログラムを作り、マップ上で動作するブロックタイプのプログラミングおもちゃです。

商品名 カードプログラミングトイ プローボ
価格(税込) 15,000円(希望小売価格)
対象年齢 4歳以上
対応デバイス パソコン/タブレット/スマホ
教材の有無 問題集(30問)
機能性 比較的高機能
種類 アンプラグド-組み換え可能型
特徴 作例が34もあり、飽きずに遊べる

このおもちゃでは全34種類のモデルを自分で組み立ててプログラミングします。ブロックが豊富で自由にロボットを作れるのでかなり長く遊べます!それにモデルがかわいい♪カードプログラミングトイ プローボのアーティ

一部、固い部品がありますが、ブロック自体はサイズが大きいので小学校低学年のお子さんなら楽しく遊べますよ。

基本的にはこれらのロボットをスタートからゴールまで進めるにはどうしたらいいか考えることでプログラミング学習になります。

プログラミングはカードを並べることでおこないます。矢印や数字で書かれているので初めてのお子さんでも直感的にわかりますよ。

このカードの上にロボット置いて実行ボタンを押せばプログラムを自動で読み取ります。

あとは、マップの上にロボットを置いてプログラムを実行するだけです。

シンプルなのでプログラミング初心者のお子さんでも楽しめますし、本体のロボットと別のキャラクターが連動して動くのかなり楽しいです!

なので、「カードプログラミングトイ プローボ」はまだパソコンやタブレットを使えないけど、かわいいキャラクターを作りながら一人で黙々とプログラミング学習をしたいお子さんにおすすめです。

created by Rinker
サイエンス玩具研究所
¥16,999 (2025/08/16 19:00:57時点 Amazon調べ-詳細)

関連「カードプログラミングトイ プローボ」の詳細レビューはこちら

Gakkenニューブロック プログラミング

Gakkenニューブロック プログラミング」はGakkenニューブロックで作った作品をモータの力で動かしたり、LEDを点灯させたりできるブロックタイプのプログラミングおもちゃです。

商品名 Gakkenニューブロック プログラミング
価格(税込) 16,500円(希望小売価格)
対象年齢 4歳以上
対応デバイス パソコン/タブレット/スマホ
教材の有無 作例集(6例)
機能性 最低限
種類 アンプラグド-組み換え可能型
特徴 ニューブロックで作った作品を動かせる

このおもちゃはパソコンやタブレットを一切使わないで、Gakkenニューブロックで作った作品をプログラミングできる人気のブロックおもちゃです。

ブロックの他にはタイヤとモーター、LEDが入っており、これまでのニューブロックにそのまま取り付けることができます。

なので、ニューブロック好きなお子さんなら難しくないですよ。

プログラミングは色の付いたピンを並べておこないます。色別に命令が異なるので、それを組み合わせて色々な動きを実現します。Gakken(学研)ニューブロック プログラミングのコックピットとクルー

命令の種類は7種類で少ないですが、その分、モーターの回転、回転時間、LEDの点灯などわかりやすいものばかりですよ。

なので、「Gakkenニューブロック プログラミング」はGakkenニューブロックが好きで、作った作品を動かしてみたいお子さんにおすすめです。

関連「Gakkenニューブロック プログラミング」の詳細レビューはこちら

かめたろうのプログラミングきょうしつ

かめたろうのプログラミングきょうしつ」はデバイス不要で、本体のボタンを操作してスタートからゴールまで進むようにプログラミングするおもちゃです。

商品名 かめたろうのプログラミングきょうしつ
価格(税込) 5,500円(希望小売価格)
対象年齢 3歳以上
対応デバイス パソコン/タブレット/スマホ
教材の有無 詳しいテキストが付属
機能性 最低限
種類 アンプラグド-組み換え可能型
特徴 直感的にプログラミング可能

かめたろうは本体にブロックを取り付けて組み立てます。

組み立ては非常に簡単ですよ。

天面にあるこのボタンを操作することでプログラミングします。

前進と右左折だけなので直感的にプログラミングできます。

問題を読んでスタートとゴールの位置を確認し、どんなルートで進めばいいか考えることでプログラミング学習になります。

ですが、プログラミング方法が面倒で、2マス移動させようと思うとボタンを10回くらい押さないといけません。

途中で分からなくなっちゃうんですよね。

ただ、教材がかなり勉強になる内容でして、児童用と先生用の2種類があります。

小学校低学年のお子さんならわかる内容です。
なので、「かめたろうのプログラミングきょうしつ」はかめたろうが気に入って、わかりやすい教材をみながら一人で黙々とプログラミング学習をしたいお子さんにおすすめです。
created by Rinker
アーテック(artec)
¥3,361 (2025/08/17 03:26:59時点 Amazon調べ-詳細)

関連「かめたろうのプログラミングきょうしつ」の詳細レビューはこちら

レゴ デュプロ デュプロのまち ぼうけんトレイン

レゴ デュプロ 10427 デュプロのまち ぼうけんトレイン」は線路に命令プレートを並べて電車の動きをプログラミングするおもちゃです。また、デバイス不要です。レゴデュプロ デュプロのまちぼうけんトレイン

商品名 レゴ デュプロ 10427 デュプロのまち ぼうけんトレイン
価格(税込) 12,480円(希望小売価格)
対象年齢 2歳以上
対応デバイス パソコン/タブレット/スマホ
教材の有無 なし
機能性 最低限
種類 アンプラグド-組み換え可能型
特徴 機関車の動きをプログラミングできる

このおもちゃは線路の間に色がついたプレートを置いてプログラミングします。レゴデュプロ デュプロのまちぼうけんトレインのレール

種類はちょっと少ないですがプレートは3種類あり、色に応じて機関車の動きを変えることができます。レゴデュプロ デュプロのまちぼうけんトレインの命令プレート

別売りの線路セットなどを買うと違う命令プレートが付属するので、どんどん拡張して遊べます!

機関車を走らせるとこんな感じです。「事前に命令しておけばその通りに動いてくれる」というプログラミングの概念を体験できます。

機関車を前に押すと走り出し、持ち上げると自動で停止するので、小さいお子さんでも安心ですよ。

なので、「レゴ デュプロ 10427 デュプロのまち ぼうけんトレイン」は電車が好きで、電車を動かしながらプログラミングの概念を体験したいお子さんにおすすめです。

関連「レゴ デュプロ デュプロのまち ぼうけんトレイン」の詳細レビューはこちら

WhalesBot A1

WhalesBot A1ホエールボットA1」は大きなブロックでロボットを作り、磁石式の命令ブロックをくっつけてロボットをプログラミングするおもちゃです。また、デバイス不要です。

商品名 WhalesBot A1ホエールズボット A1
価格(税込) 9,000円(希望小売価格)
対象年齢 3歳以上
対応デバイス パソコン/タブレット/スマホ
教材の有無 ストーリーブック(8問)
機能性 最低限
種類 アンプラグド-組み換え可能型
特徴 絵本型の教材が秀逸で自然と学びになる

このおもちゃは磁石式の命令ブロックをつなげてプログラミングします。WhalesBot A1の命令ブロック

WhalesBot A1のカメラ

命令は3種類で、「モーター(正転・逆転)、ブザー、押しボタン」です。ちょっと少ないですが、せっかく知育玩具を買うならプログラミング要素があったほうがいい!という場合にピッタリです。

ブロック一式の他に絵本型の教材がついており、ストーリーに沿ってロボットやプログラムを作ります。WhalesBot A1の内容物

絵本型の教材はこんな感じでして、イラストもかわいく、シンプルでわかりやすいです。WhalesBot A1の絵本

なので、プログラミング初心者の小さなお子さんでも自然と導入できるでしょう。

また、作例は全8種類あり、けっこういろんなロボットを作れます。

なので、「WhalesBot A1ホエールボットA1」はパソコンやタブレットを使いたくないけど、ロボットプログラミングをやってみたい3~5歳のお子さんにおすすめです。

created by Rinker
WhalesBot
¥9,000 (2025/08/16 19:02:56時点 Amazon調べ-詳細)

関連「WhalesBot A1」の詳細レビューはこちら

まとめ:お子さんにあったものを選びましょう!

以上をおさらいすると、おすすめするプログラミングおもちゃは次の3つです。

商品名 おすすめする理由/特徴
カードプログラミングトイ
プローボ
・初心者~中級者向け
・ブロックタイプ
・カードを並べてプログラミング
・34種類の作例
・15,000円(希望小売価格)
Gakkenニューブロック
プログラミング
・初心者向け
・ブロックタイプ
・モーターとLEDをプログラミング
・ニューブロック作品を動かせる!
・16,500円(希望小売価格)
かめたろうの
プログラミングきょうしつ
・初心者~中級者向け
・ブロックタイプ
・本体のボタンでプログラミング
・詳しいテキストが付属
・5,500円(希望小売価格)
レゴ デュプロ
デュプロのまち ぼうけんトレイン
・初心者向け
・ブロックタイプ
・動きと音をプログラミング
・タブレットでも操作可能
・12,480円(希望小売価格)
WhalesBot A1 ・初心者向け
・パソコン不要
・命令ブロックでプログラミング
・9,000円(希望小売価格)

色々紹介しましたが、結局どれを選べばいいか迷いますよね。なので、簡単にまとめると次のとおりです。

上記のとおりです。

これからの時代、プログラミングは必須スキルです。ぜひ、お子さんが子供の頃からプログラミングを体験させてあげてくださいね。

▼おすすめプログラミングおもちゃまとめ(年齢別)

created by Rinker
サイエンス玩具研究所
¥16,999 (2025/08/16 19:00:57時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
アーテック(artec)
¥3,361 (2025/08/17 03:26:59時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
WhalesBot
¥9,000 (2025/08/16 19:02:56時点 Amazon調べ-詳細)
タイトルとURLをコピーしました