ハロー・ワールド!おもちゃ大好きエンジニアの大之助( @daivoy_x)です!
長年愛される人気のブロックおもちゃ「Gakkenニューブロック」にプログラミングできるセットが登場しました!
これはGakkenニューブロックで作った作品をモーターを使って動かすことができる画期的なプログラミングおもちゃで、日本おもちゃ大賞2019 エデュケーショナル・トイ部門 優秀賞を受賞しています。
遊び方は簡単です。説明書を見ながらロボットを組み立てて、カラフルなピンを挿してプログラムを作るだけです。
というわけで本記事では「Gakkenニューブロック プログラミング」の遊び方から、ネット上の口コミ、類似品との比較までエンジニア目線でレビューしていきます!
- パソコン・ダブレット不要
- これまでの作品をプログラミングできる
- ブロックで色々なロボットを作れる
- 順次処理と反復処理の2つを学べる
- モーターのパワーが弱い
- 複雑なプログラムを作れない
学研ニューブロック プログラミングの基本情報とJANコード
「Gakkenニューブロック プログラミング」はGakkenニューブロックで作った作品をモータの力で動かしたり、LEDを点灯させたりできるブロックタイプのプログラミングおもちゃです。
商品名 | Gakkenニューブロック プログラミング |
メーカー | ㈱学研ステイフル |
ブランド | Gakkenニューブロック |
希望小売価格(税込) | 16,500円 |
対象年齢 | 4歳以上 |
使用電池 | 単3電池×3本(別売) |
必要な工具 | ドライバー |
可能な基本処理 | 順次/ |
教材 | 作例集(6例) |
マイコン | オリジナル(付属) |
入力装置 | なし |
出力装置 | DCモーター、LED、スピーカー |
マップ/コース | なし |
パーツ数 | 100 |
デバイス | 不要 |
プログラミング方法 | アンプラグドプログラミング(ピンを挿す) |
命令の種類 | 7種類(回転×2、LED、反復、反転、2倍、停止) |
最大可能命令数 | 7 |
JANコードは「4905426012896」です。
このおもちゃでできること
できることは下記のような「モーターとLEDを使うプログラミング」です。
- ブロックで組み立てた作品をモーターで動かすプログラミング
- LEDを点灯させるプログラミング
- ピンを並べる簡単なプログラミング
コックピットにクルー(ピン)を挿すだけなので、4歳のお子さんからプログラミングを体験できますよ。
学研ニューブロック プログラミングの内容物・パーツ
まずは、パッケージから。フタには取っ手がついているので、持ち運びに便利です。
中身はこんな感じです。ブロックがたくさんです!
白い箱にはプログラミング関連の部品が入っています。
ちなみに、箱をペットボトルと比べるとこんな感じです。
では、内容物を見ていきましょう!
内容物一覧の1枚目です。プログラミング関連の部品です。
あとはブロックパーツです。ブロックは19種類、計100個入っています。
主要なパーツを説明しますね。
まずは、コックピットです。これに小さなコンピューターが内蔵されており、プログラムを動かすことができます。
後ろから。
動かすには単3電池×3本(別売)が必要です。また、フタを開けるにはプラスドライバーが別途必要です。
クルー(ピン)です。これをコックピットに挿してプログラムを作ります。7種類×3個で21個あり、色によって命令が異なります。
LEDです。黄色か赤色に点灯します。
タイヤとモーターです。モーターに直接ブロックを取り付ける事もできますし、タイヤを取り付けることもできます。
モーターにタイヤを取り付けた様子です。
最後に説明書です。漢字は使われていないので、お子さんだけでも読めるでしょう。
学研ニューブロック プログラミングの遊び方・レビュー
組み立て方
組み立ては簡単です。工作に慣れている私ですが、組み立て自体はゆっくり作っても1つのロボットあたり15分くらいでした。
まずは、説明書の作例を見ながら組み立てます。プログラム例も書いてありますよ。
そして、出来上がったものがこちら!大きな船です。
後ろはこんな感じ。
そして、ペットボトルと比べるとこんな感じです。
基本的な遊び方
基本的なプログラミング方法は次のとおりです。
- ロボットを組み立てる
- コックピットにクルー(ピン)を挿す
- 音(BGM)を選択する
- 読み取りボタンを押す
- 実行ボタンを押す
上記のとおりです。
クルー(ピン)をこんな感じで挿します。
これが操作パネルです。ここを操作してプログラムを読み取り、実行するとプログラムが動き出します。
そして、実際に動作している様子がこちらです。
学研ニューブロック プログラミングの作品例
その他のロボットを紹介します。全6モデルです。
※画像タップで拡大します。
ころりんレールと観覧車(パッケージにだけ載ってる)の作り方は下記の記事で詳しく解説しています。
【写真12枚】ニューブロックプログラミング ころりんレールの作り方
【写真15枚】ニューブロックプログラミング「観覧車」の作り方
学研ニューブロック プログラミングは何歳から?年齢は?
「Gakkenニューブロック プログラミング」の対象年齢は4歳以上ですが、4歳のお子さんが一人で遊ぶのは難しいです。
口コミによると、次のような遊び方だとより楽しめるでしょう。
- 4歳~6歳
プログラムは大人が作り、ロボット作りと実行は大人と一緒にする - 7歳~
作例を見ながら一人で遊ぶ(一人で十分に楽しめる)
お子さんだけで遊んで欲しい場合は7歳くらいからですね~。
学研ニューブロック プログラミングの口コミ・デメリット
ネット上の口コミを見ていると次のようなデメリットが目立ちました。
- モーターのパワーが弱い
- 複雑なプログラムを作れない
それぞれ検証したので詳しく解説します。
モーターのパワーが弱い
これは私も感じました。機関車やパトカーはかなりゆっくり走ります。
ただ、小さなお子さんが怪我しないように配慮されているのでしょうがないですね~。
複雑なプログラムを作れない
これは確かにそうですね。最大7個までしか命令できませんし、命令の種類も7種類しかありません。
とはいえ、これまで作品を作るだけだったのが、プログラミングして動かせるようになったのはかなり画期的です!
学研ニューブロック プログラミングのメリット
私がエンジニア目線でいいなと思ったところは次のとおりです。
- パソコン・ダブレット不要(スクリーンレス)
- これまでの作品をプログラミングできる
- ブロックで色々なロボットを作れる
- プログラムの基本処理「順次、反復」の2つが学べる
いくつか解説しますね。
パソコン・ダブレット不要(スクリーンレス)
パソコンやタブレットを使わないでプログラミングできるので、小さなお子さんでも安心してプログラミング学習に使えますね。
なので、「子供が小さい頃からプログラミングに触れさせたいけど、パソコンやタブレットを与えるのはちょっと…」という場合にぴったりです!
これまでの作品をプログラミングできる
もちろん、他のGakkenニューブロックと互換性があるので、これまでにGakkenニューブロックで作った作品と組み合わせればプログラミングして動かすことができます。
Gakkenニューブロックを使って次のステップに進みたい方にピッタリです。
ブロックで色々なロボットを作れる
プログラミングおもちゃの中でもブロックタイプのおもちゃは色々なロボットを作れるので、飽きずに長く遊べます。
ちなみに、他のブロックタイプのプログラミングおもちゃはこちらからどうぞ。
順次処理と反復処理の2つを学べる
実は、世の中のプログラムはすべて、下記の3つの処理の組み合わせでできています。
- 順次処理・・・決められた順番に命令を実行する
- 分岐処理・・・条件によって命令を分岐する
- 反復処理・・・同じ命令を指定する回数だけ繰り返す
対象年齢が低いおもちゃの多くは順次処理のみしかできませんが、このおもちゃは順次処理と反復処理ができます。
なので、小さい頃からプログラミングの感覚が身につきやすいでしょう。
学研ニューブロック プログラミングと類似品の比較
3歳~6歳くらい向けのプログラミングおもちゃを3種類比較しました。
結論は次のとおりです。
- ブロック遊びの延長線でプログラミングを勉強したい
Gakkenニューブロック プログラミング - まずは低価格で最低限の内容がいい
カードでピピッとはじめてのプログラミングカー - ロボットを組み立てながら順番に勉強したい
カードプログラミングトイ プローボ
概要は次のとおりです。ブロックタイプは「Gakkenニューブロック」と「プローボ」です。
商品名 | Gakkenニューブロック プログラミング |
カードでピピッと はじめてのプログラミングカー |
カードプログラミングトイ プローボ |
メーカー | ㈱学研ステイフル | ㈱学研ステイフル | Genius Toy Taiwan Co., Ltd. |
希望小売価格(税込) | 16,500円 |
6,578円 | 15,000円 |
対象年齢 | 4歳以上 | 3歳以上 | 4歳以上 |
プログラミング方法 | ピンを挿す | 付属のICタグを使用 | カードを並べる |
教材 | 作例集(6例) |
問題集(12問+α) | 問題集(30問) |
命令の種類 | 7種類 (回転×2、LED、 反復、反転、 2倍、停止) |
10種類 (前進、後退、 右回転、左回転、 停止、ハザード、 ヘッドライト、ゴール、 クラクション、ループ) |
42種類 (前進、後退、 右折、左折、停止、 ギア右回転、ギア左回転、 ギア停止、サウンド×10、 LED×18、関数、条件、 反復、AND、OR、イベント) |
可能な基本処理 | 順次/ |
順次/ |
順次/分岐/反復 |
組み換え | 可能 | 不可 | 可能 |
特徴 | 簡単なプログラムのみ | シンプルでわかりやすい | 本格的なプログラミングが可能 |
それぞれ簡単に紹介しますね。
カードでピピッとはじめてのプログラミングカー
「カードでピピッとはじめてのプログラミングカー」は付属のマップ上にスタートとゴールを決めて、スタートからゴールまで進むようにプログラミングするロボットカーです。
「まえ」や「ひだり」など、車を移動させる命令が書かれたICタグを車にかざすことでプログラミングするタイプのおもちゃです。
こちらもGakkenニューブロックと同じメーカーの商品で、2018年の日本おもちゃ大賞 エデュケーショナル・トイ部門で大賞を受賞しています。
関連「カードでピピッとはじめてのプログラミングカー」の詳細レビューはこちら
カードプログラミングトイ プローボ
「カードプログラミングトイ プローボ」はデバイス不要で、カードを並べてプログラムを作り、マップ上で動作するブロックタイプのプログラミングおもちゃです。
命令が書かれた紙のカードを並べてプログラムを作り、それをロボット本体に読み取らせることでプログラミングします。
命令カードの種類が42種類もあるので、パソコンやタブレットを使わないで本格的なプログラミング学習をすることができます。
関連「カードプログラミングトイ プローボ」の詳細レビューはこちら
まとめ
もう一度まとめを載せておきます。
- ブロック遊びの延長線でプログラミングを勉強したい
Gakkenニューブロック プログラミング - まずは低価格で最低限の内容がいい
カードでピピッとはじめてのプログラミングカー - ロボットを組み立てながら順番に勉強したい
カードプログラミングトイ プローボ
学研ニューブロック プログラミングをおすすめできる人
「Gakkenニューブロック プログラミング」はGakkenニューブロックが好きで、作った作品を動かしてみたいお子さんにおすすめです。
なので、Gakkenニューブロックを遊んできたお子さんならスムーズにプログラミング学習に移行できますし、自分で作った作品をプログラミングして動かせることを知ると積極的にプログラミング学習ができるでしょう!
また、作品を作りながら創造力、プログラムを作りながら試行錯誤力、プログラムの結果を予想しながら想像力を養いたい場合にもオススメです。
結論:シンプルで入門にちょうどいいプログラミングおもちゃ
本記事は「Gakkenニューブロック プログラミング」をエンジニア目線でレビューをしました。
作れるプログラムはシンプルなので、簡単なものから順番に勉強したい方にちょうどいいですよ。
これからの時代、プログラミングは必須スキルです。ぜひ、お子さんが子供の頃からプログラミングを体験させてあげてくださいね。
- パソコン・ダブレット不要
- これまでの作品をプログラミングできる
- ブロックで色々なロボットを作れる
- 順次処理と反復処理の2つを学べる
- モーターのパワーが弱い
- 複雑なプログラムを作れない