【高学年向け】勉強になるプログラミングおもちゃ/ロボット5選

【高学年向け】勉強になるプログラミングおもちゃ5選【楽しく学ぶ】

※当サイトには広告が掲載されています。ご了承くださいm(_ _)m

小学校 高学年向けのプログラミングおもちゃやロボットを知りたいな。選ぶポイントがあれば教えてほしいな。できれば、ちゃんと勉強になるものがいいな。

こんな疑問にお答えします。

本記事の内容
  • 高学年向けのプログラミングおもちゃ/ロボットを選ぶポイント3点
  • 【高学年向け】勉強になるプログラミングおもちゃ/ロボット5選
結論:高学年向けのおすすめプログラミングおもちゃ/ロボット
商品名 おすすめする理由/特徴
KOOVクーブ アドバンスキット ・初心者~上級者向け
・ブロックタイプ
・作例が豊富(34種類)
・無料の教材がかなり豊富
・64,800円(希望小売価格)
Studuino Liteスタディーノライトであそぼう!
はじめてのプログラミング工作
・初心者~中級者向け
・ブロックタイプ
・センサーの種類が多い
・教材が詳しい
・7,700円(希望小売価格)
Apitor Robot Xアピター ロボットX ・中級者~上級者向け
・ブロックタイプ
・作例が豊富(12種類)
・教材が12種類ある
・13,000円(参考価格)
mBot2エムボット2 ・初心者~上級者向け
・テキストプログラミング可
・組み立て必要(ドライバー)
・ロボットが高機能!
・18,590円(希望小売価格)
WhalesBot E7 Proホエールボット E7 プロ ・初心者~上級者向け
・ブロックタイプ
・C言語とPython可

・ロボットが高機能!
・38,000円(希望小売価格)

本記事で紹介しているおもちゃはプログラミング歴19年の私が、50種類以上のプログラミングおもちゃを実際に遊んで厳選しました。

わりと参考になると思うので、ぜひ最後までご覧くださいm(_ _)m

スポンサーリンク

高学年向けのプログラミングおもちゃ/ロボットを選ぶポイント3点

小学校 高学年向け」のプログラミングおもちゃ/ロボットを選ぶポイントは次のとおりです。

  • ① プログラムを作る方法
  • ② 機能性
  • ③ 教材の有無

ポイント①:プログラムを作る方法

お子さんのスキルにあわせてプログラムを作る方法を選ぶことは大事です。

プログラムを作る方法は大きく分けて次の3パターンです。

それぞれ向いている人をまとめると次のとおりです。

プログラムを作る方法 向いている人
アンプラグドプログラミング デバイスの操作に慣れていない人、デバイスをまだ使わせたくない場合
ビジュアルプログラミング プログラミングに初めて挑戦する人
テキストプログラミング タイピング、プログラミングに慣れてきた人
小学校高学年のお子さんなら、「ビジュアルプログラミング」か「テキストプログラミング」がいいでしょう。

ポイント②:機能性

プログラミングおもちゃの機能性が高いとプログラミング的思考力を高めやすいです。

なぜなら、機能を活用して様々なプログラムを作ることができるからです。

機能とは周囲の情報を取得できるセンサーや、情報を人に分かる形で出力できるモーター、スピーカーなどのことです。
小学校高学年のお子さんなら、センサーの種類が多かったり、自由に組み換えができたりする自由度が高いものを選ぶといいでしょう。

ポイント③:教材の有無

プログラミング方法を解説している資料や教材があるかどうかも大事です。

おもちゃを購入して「どうぞ好きにプログラミングしてください」と言われても困りますよね?
なので、お子さん自身で調べることが難しい場合は詳しい教材が付属する商品を選ぶといいでしょう。

【高学年向け】勉強になるプログラミングおもちゃ/ロボット5選

50種類以上レビューした中から厳選した5つのプログラミングおもちゃを紹介します。

商品名 価格(税込) 対象年齢 教材
KOOVクーブアドバンスキット 64,800円
(希望小売価格)
8歳以上 アプリに詳しい教材あり
Studuino Liteスタディーノライトであそぼう!
はじめてのプログラミング工作
7,700円
(希望小売価格)
8歳以上 テキストが付属
(詳しい)
Apitor Robot Xアピター ロボットX 13,000円
(参考価格)
8歳以上 アプリに付属
(12レッスン)
mBot2エムボット2 18,590円
(希望小売価格)
8歳以上 サンプルプログラムのみ
(別売りの教材あり)
WhalesBot E7 Proホエールボット E7 プロ 38,000円
(希望小売価格)
8~12歳 作例集(12例)、
詳しい教材が付属
商品名 価格(税込) 対象年齢 教材
商品名 使用電池 必要な工具 機能性
KOOVクーブアドバンスキット 単3電池×3本
(別売)
ドライバー
(電池ボックス開閉用)
かなり高機能
Studuino Liteスタディーノライトであそぼう!
はじめてのプログラミング工作
単3電池×3本
(別売)
なし 高機能
Apitor Robot Xアピター ロボットX 単3電池×3本
(別売)
ドライバー
(電池ボックス開閉用)
基本的な機能
mBot2エムボット2 内蔵バッテリー ドライバー
(付属)
高機能
WhalesBot E7 Proホエールボット E7 プロ 単3電池×6本
(別売)
なし 高機能
商品名 使用電池 必要な工具  機能性
商品名 パソコン タブレット スマホ ブラウザ インターネット接続
KOOVクーブアドバンスキット 可能 可能 初回のみ必須。
以降はオンライン、
オフライン可
Studuino Liteスタディーノライトであそぼう!
はじめてのプログラミング工作
可能 可能 初回のみ必須。
以降はオンライン、
オフライン可
Apitor Robot Xアピター ロボットX 可能 可能 初回のみ必要
mBot2エムボット2 可能 可能 可能 可能 初回のみ必須。
以降はオンライン、
オフライン可
WhalesBot E7 Proホエールボット E7 プロ 可能 可能 可能 初回のみ必須。
以降はオンライン、
オフライン可
商品名 パソコン タブレット スマホ ブラウザ インターネット接続

どれも自信を持っておすすめできるプログラミングおもちゃですが、重視する内容によって好みが違うと思うので、簡単にまとめました。

それでは、1つずつ見ていきましょう!

KOOV アドバンスキット

KOOVクーブ アドバンスキット」はキラキラカラフルな透明ブロックで34種類のロボットを組み立ててプログラミングする高機能なプログラミングおもちゃです。KOOVアドバンスキットの概要

このキットはプログラミング教室にも取り入れられているほど優秀な教材です。
商品名 KOOV アドバンスキット
価格(税込) 64,800円(希望小売価格)
対象年齢 8歳~大人
対応デバイス パソコン/タブレット/スマホ
教材の有無 アプリに詳しい教材あり、作例集(34例)
機能性 高機能
種類 ビジュアル-組み換え可能型
特徴 作例が34例で豊富な上にセンサー類も多くかなり本格的

このおもちゃの特徴は透明でカラフルなブロックと豊富なセンサー類です。

センサー類は加速度センサーや赤外線フォトリフレクタ、光センサー、LED、ブザー、サーボモーターなど、全10種類あり、小学生から大人まで楽しめる内容です。

そのぶん、高額(64,800円)ですが、全34種類もの作例があるので、価格には見合っています。

私がレビューしたプログラミングおもちゃの中で34種類の作例数は最大です。

しかも、組み立て説明書はめちゃくちゃ便利でして、ブロックの接続がアニメーションになってる上、ブロックをグリグリ回転させて色んな角度から見ることができるんです!

これなら、組み立てが苦手なお子さんでも空間認識力を養えますよ。

プログラミングはブロックを組み立てるようにプログラムを作るビジュアルプログラミングソフトで行います。

Scratchに似ているので小学生のお子さんならすぐに使いこなせるでしょう。

そして、教材も豊富です。下記の教材が無料でついてきます。

  • 作例:34
  • 学習コース:全6コース39レッスン
内容はアプリの使い方からロボットの構造、センサーの仕組みまで詳しく解説されてるので、お子さんだけでも基礎から本格的な内容まで学習できます。

なので、「KOOVクーブ アドバンスキット」は高額でも、プログラミング教室で学ぶような内容を自宅で学習したいお子さんにおすすめです。

created by Rinker
Koov
¥64,800 (2025/07/14 13:23:56時点 Amazon調べ-詳細)

関連「KOOV アドバンスキット」の詳細レビューはこちら

Studuino Liteであそぼう!はじめてのプログラミング工作

Studuino Liteスタディーノライトであそぼう!はじめてのプログラミング工作」は教材に沿って進めていけば、プログラミングの方法からプログラミング的思考力まで学べるブロックタイプのロボットです。

商品名 Studuino Liteスタディーノライトであそぼう!はじめてのプログラミング工作
価格(税込) 7,700円(希望小売価格)
対象年齢 8歳~高校生
対応デバイス パソコン/タブレット/スマホ
教材の有無 かなり詳しいテキストが付属
機能性 高機能
種類 ビジュアル-組み換え可能型
特徴 教材が丁寧で詳しい

おすすめのプログラミングおもちゃは?と聞かれたら一番にこれをおすすめするくらい気に入っているおもちゃです!(お子さんの年齢にもよりますけどね)

このおもちゃはブロックでロボットを組み換えながら学習を進めていきます。ブロックの数は12個と少ないですが、教材には全部で4種類の作例があります。

それぞれのロボットにはプログラミングの基礎となる考え方が盛り込まれているので、プログラミングがはじめての方に優しいです。

しかも、搭載するマイコン(マイクロコンピューター)が高機能で、4つのセンサーが付属するんですよね。

これだけあれば色んなプログラムを作れます。人が近づいたら音を鳴らすとか、暗くなったら明かりをつけるとか。

そして特徴は何と言っても、教材が丁寧で詳しいことです。全74ページあります。

内容は図が多いのでわかりやすいです。ルビも振ってあるのでお子さんだけでも読めるでしょう。

なので、「Studuino Liteスタディーノライトであそぼう!はじめてのプログラミング工作」はプログラミング学習が初めてで、自分でロボットを組み立てながら一人で学習したいお子さんにおすすめです。

created by Rinker
アーテック(artec)
¥5,500 (2025/07/14 06:51:40時点 Amazon調べ-詳細)

関連Studuino Liteスタディーノライトであそぼう!はじめてのプログラミング工作」の詳細レビューはこちら

Apitor Robot X

Apitor Robot Xアピター ロボットX」はレゴブロックと互換性があるブロックで12種類のロボットを組み立てて、操縦したりプログラミングしたりできるロボットです。

商品名 Apitor Robot Xアピター ロボットX
価格(税込) 13,000円(参考価格)
対象年齢 8歳~大人
対応デバイス パソコン/タブレット/スマホ
教材の有無 アプリに付属(12レッスン)
機能性 まあまあ高機能
種類 ビジュアル-組み換え可能型
特徴 作例が12種類で豊富

このおもちゃはブロックで自由にロボットを作ることができます。また、作例が12種類あり、プログラミングおもちゃの中でもかなり多いです。下記は一例です。

歯車を使う機構など、けっこう複雑なものもあるのでロボット好きのお子さんなら、より楽しめるでしょう。

遊び方やプログラムの説明はありませんが、作例にサンプルプログラムがあるので考える力を養えます。

また、教材として12種類のレッスンがあるので、ロボットを使いながらプログラミングに必要な考え方を学べます。

順次、分岐、反復処理といったプログラムの基本処理が学べます。

なので、「Apitor Robot Xアピター ロボットX」はプログラミングに触れたことがあって、自由にロボットを作りながらプログラミング学習をしたいお子さんにおすすめです。

created by Rinker
Apitor
¥13,900 (2025/07/15 06:12:50時点 Amazon調べ-詳細)

関連Apitor Robot Xアピター ロボットX」の詳細レビューはこちら

mBot2

mBot2エムボット2」はライントレースやフルカラーディスプレイを使ったゲーム、音声認識(AI)を活用したプログラムを作れる組み立て式のロボットカーです。mBot2の概要

商品名 mBot2エムボット2
価格(税込) 18,590円(希望小売価格)
対象年齢 8歳~大人
対応デバイス パソコン/タブレット/スマホ
教材の有無 サンプルプログラムのみ(別売りの教材あり)
機能性 かなり高機能
種類 ビジュアル-組み立て型
特徴 AIを活用するプログラムも作れる

このおもちゃは黒い線に沿って自動で走るライントレースに加えて、本体に搭載したフルカラーディスプレイを使ったゲームも作ることができます。

特徴は何と言っても、ロボットに搭載しているマイコンが高機能な点です。

8種類のセンサー類と4種類の出力装置を搭載しているので、簡単なプログラムから複雑なプログラムまでステップアップできますよ。

また、ビジュアルプログラミングだけでなく、AI開発にも使うPythonパイソンでプログラミングできるので、初心者から上級者まで幅広く学習に使えます。

プログラミング方法は自分で勉強しないといけませんが、サンプルプログラムがたくさんあります。

なので、「mBot2エムボット2」はパソコンを使うプログラミングは初めてだけど、せっかくなら色々できて長期的にプログラミングを学習したいお子さんにおすすめです。

created by Rinker
Makeblock
¥21,999 (2025/07/14 23:29:33時点 Amazon調べ-詳細)

関連mBot2エムボット2」の詳細レビューはこちら

WhalesBot E7 Pro

WhalesBot E7 Proホエールボット E7 プロ」はブロックで12種類のロボットを組み立てて、操縦したりプログラミングしたりできるロボットキットです。

商品名 WhalesBot E7 Proホエールボット E7 プロ
価格(税込) 38,000円(希望小売価格)
対象年齢 8~12歳
対応デバイス パソコン/タブレット/スマホ
教材の有無  作例集(12例)、詳しい教材が付属
機能性 高い
種類 ビジュアル-組み換え可能型
特徴 C言語やPythonでもプログラミング可能

このおもちゃはレゴブロックよりちょっと大きいサイズのブロックを使用するのですが、精度が高くパチパチ組み立てられて気持ちいいです。WhalesBot E7 Pro

全637ピースもあるので、飽きずにいろんなロボットを作れますよ!

作例は全12種類で、10分で作れるものから2時間かかるものまであるので、低学年のお子さんから大人まで楽しめます。

また、センサー類が多く、「赤外線センサー、スイッチ、統合グレースケールセンサー、LEDドットディスプレイ、閉ループモーター」の5種類があり、基本的なロボットはだいたい作れます。WhalesBot E7 Proのセンサー類

赤外線センサーを使えば障害物を検知して停止する車を作れたり、LEDドットディスプレイを使えば顔の表情を変えられますよ。

そして、プログラミング方法は大きく分けて3種類あります。

  • Scratch Jr.ベース:アイコンを並べてプログラミング
  • Scratchベース:ブロックを並べてプログラミング
  • テキストプログラミング:C言語かPythonでプログラミング

Scratch Jr.ベースやScratchベースのおなじみのソフトはもちろんのこと、C言語でプログラミングできる点が本格的で素晴らしいです!

エディターは若干使いにくいですが、Scratchで作ったプログラムをC言語に変換できるので、初心者から上級者へステップアップしやすいです。
C言語はいろんな言語の基礎になっており、高専や大学で最初に習うことも多く、現場でもエンジニアが使っている言語です。

なので、「WhalesBot E7 Proホエールボット E7 プロ」は簡単なロボットプログラミングから本格的なロボットプログラミングまで教材を見ながら順番にステップアップしたいお子さんにおすすめです。

created by Rinker
WhalesBot
¥38,000 (2025/07/14 23:36:32時点 Amazon調べ-詳細)

関連WhalesBot E7 Proホエールボット E7 プロ」の詳細レビューはこちら

まとめ:お子さんにあったものを選びましょう!

以上をおさらいすると、おすすめするプログラミングおもちゃは次の5つです。

商品名 おすすめする理由/特徴
KOOVクーブ アドバンスキット ・初心者~上級者向け
・ブロックタイプ
・作例が豊富(34種類)
・無料の教材がかなり豊富
・64,800円(希望小売価格)
Studuino Liteスタディーノライトであそぼう!
はじめてのプログラミング工作
・初心者~中級者向け
・ブロックタイプ
・センサーの種類が多い
・教材が詳しい
・7,700円(希望小売価格)
Apitor Robot Xアピター ロボットX ・中級者~上級者向け
・ブロックタイプ
・作例が豊富(12種類)
・教材が12種類ある
・13,000円(参考価格)
mBot2エムボット2 ・初心者~上級者向け
・テキストプログラミング可
・組み立て必要(ドライバー)
・ロボットが高機能!
・18,590円(希望小売価格)
WhalesBot E7 Proホエールボット E7 プロ ・初心者~上級者向け
・ブロックタイプ
・C言語とPython可

・ロボットが高機能!
・38,000円(希望小売価格)

色々紹介しましたが、結局どれを選べばいいか迷いますよね。なので、簡単にまとめると次のとおりです。

上記のとおりです。

これからの時代、プログラミングは必須スキルです。ぜひ、お子さんが子供の頃からプログラミングを体験させてあげてくださいね。

created by Rinker
Koov
¥64,800 (2025/07/14 13:23:56時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
アーテック(artec)
¥5,500 (2025/07/14 06:51:40時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
Apitor
¥13,900 (2025/07/15 06:12:50時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
Makeblock
¥21,999 (2025/07/14 23:29:33時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
WhalesBot
¥38,000 (2025/07/14 23:36:32時点 Amazon調べ-詳細)
タイトルとURLをコピーしました