ビジュアルプログラミング LEGO POWERED UPアプリを使うファームウェア更新方法 レゴブースト(ムーブハブ)のファームウェアを更新するには「レゴブーストアプリを使う方法」以外にも「LEGO POWERD UPアプリを使う方法」があります。本記事では「LEGO POWERD UPアプリを使う方法」のやり方を解説します。 2023.01.28 ビジュアルプログラミング
ビジュアルプログラミング 【充電式電池OK】レゴブーストを遊ぶのに必要な電池【単4×6本】 「レゴブーストに必要な電池は何かな?箱にはLR03(AAA)って書いてあるけどこれは何?節約のために、できれば充電式の電池(eneloopなど)を使いたいんだけど使っても大丈夫かな?」←こんな疑問にお答えします。 2023.01.18 ビジュアルプログラミング
ビジュアルプログラミング Sphero Mini(スフィロミニ)で使用するアプリはこれです 「スフィロミニのアプリはどれを使えばいいんだろう。。。説明書には何も書いてないからよくわからない。タブレットが必要なのかな?パソコンでもできるのかな?使い方を教えてください。」←こんな疑問にお答えします。 2023.01.24 ビジュアルプログラミング
ビジュアルプログラミング 【斬新】Sphero Mini(スフィロミニ)の口コミ・レビュー 「Sphero Mini(スフィロ ミニ)」球体が転がりながら移動する唯一無二のロボットです。まさにSF映画に登場するロボットでプログラミングができます。 2023.01.22 テキストプログラミングビジュアルプログラミング
ビジュアルプログラミング 【アーテックロボ】歩行動作が面白いステゴサウルスで遊ぼう! 以前レビューした「アーテックロボ TRICERATOPS(トリケラトプス)」は2種類のロボットに組み換え可能です。今回はその中の一つの「ステゴサウルス」について詳しく紹介します。 2023.01.20 ビジュアルプログラミング
ビジュアルプログラミング レゴブーストアプリにパソコン版はあるか?【結論:ありません】 「レゴブーストアプリはパソコン(Windows)でも使えるのかな?タブレットやスマホは無いけど、使わなくなったパソコンならあるから子供にはそれを使わせたいな。」←こんな疑問にお答えします。 2023.01.12 ビジュアルプログラミング
ビジュアルプログラミング 【FAQ】レゴブーストのよくある質問をまとめました 「ファームウェア更新がうまくいかない」、「電源の切り方がわからない」、「おすすめの収納方法はある?」、「Scratchでプログラミングする方法は?」などのよくある質問に回答しています。 2023.01.08 ビジュアルプログラミング
ビジュアルプログラミング レゴブーストをペアリングするときにPINを入れる方法は間違いな話 「レゴブーストをペアリングしようとしたらPINを要求されたんだけどPINは何を入れたらいいかな?早く遊びたいのでレゴブーストをペアリングする方法を教えてください。」←こんな疑問にお答えします。 2023.01.08 ビジュアルプログラミング
ビジュアルプログラミング レゴブーストで位置情報を許可してもいいのか?【結論:大丈夫です】 「レゴブーストとタブレットをBluetoothで接続しようとしたら位置情報の許可を求められたんだけど許可しても大丈夫かな?レゴブーストを動かすだけなのになんで位置情報が必要なんだろう?」←こんな疑問にお答えします。 2023.01.06 ビジュアルプログラミング
ビジュアルプログラミング 【アーテックロボ】トリケラトプスのサンプルプログラムの修正方法 以前、アーテックロボの「サーボモーターの校正」をしたときに、サーボモーターを接続するピン配置を変更しました。本記事では、それに伴って修正が必要なトリケラトプスのサンプルプログラムについて解説します。 2023.01.07 ビジュアルプログラミング