プログラミングおもちゃ

アンプラグドプログラミング

【悲報】くみくみスロープに似た100均の「ビー玉スロープ」は微妙

100円ショップのダイソーに売ってある「ビー玉スロープ」は手軽に玉転がしができるおもちゃです。ただ、かなりイマイチだったので購入はおすすめしません。詳しくは記事をご覧ください。
アンプラグドプログラミング

【写真15枚】ニューブロックプログラミング「観覧車」の作り方

Gakkenニューブロック プログラミングのパッケージに載ってる「観覧車」の作り方を詳しく紹介します。あと、プログラム例に加えて、プログラムの解説もしています。
ビジュアルプログラミング

【mBot2】ロボットのファームウェア更新手順

「mBot2」を最新の状態で遊ぶにはファームウェア更新が必要です。ロボットのファームウェアを更新しておけば最新の機能が使えたり、不具合が少なかったりするので、プログラミングを始める前にファームウェアを最新にしておくことをおすすめします。
ビジュアルプログラミング

【microbit】MakeCodeに登場する命令の種類

micro:bitをプログラミングするにはMakeCodeに登場する命令の種類を知っておくと理解がスムーズにできます。本記事では、その命令の種類や使い方を解説します。
アンプラグドプログラミング

ダイソーのD-TRAXで遊ぶのに最低限必要なもの【3種類です】

D-TRAXで遊ぶには少なくとも3種類購入する必要があります。1種類(110円)では遊べません。ただ、3種類だけだとあんまり楽しくないので、最低でも2セットずつ(990円分)購入することをおすすめします。
アンプラグドプログラミング

【くもん】くみくみスロープたっぷり100のレビュー【作品例も】

「くみくみスロープ たっぷり100」にはどのセットにも付属しないパーツが5種類あります。特に台座は複雑なコースを作る上で大事なパーツなので、迷ったら「たっぷり100」がいいですよ
アンプラグドプログラミング

ニューブロック プログラミング 2021年モデルの違いを解説

Gakkenニューブロック プログラミングが2021年にリニューアルしました。リニューアル内容はブランド名とロゴ、パッケージのみで、価格や内容物に違いはありません。
ビジュアルプログラミング

【Apitor Robot X】レーシングカーのレビュー

Apitor Robot Xには12種類の作例があります。その1つの「レーシングカー」にはプログラミング要素はなく「自分で組み立てたものが動かせるよ」という作例です。
ビジュアルプログラミング

【MakeCode】micro:bitを使う上で必要な「関数」という考え方

プログラミングに必要な「関数」という考え方を解説します。プログラムを作るというのは既にある関数を利用したり、自分で関数を作ったりする作業のことなので、しっかり理解しましょう!
アンプラグドプログラミング

D-TRAXを最大限楽しむための記事をまとめました

D-TRAXの問題を解くのに必要な数や収納方法など、D-TRAXを最大限楽しむための記事をまとめましたのでご活用くださいm(_ _)m