プログラミングおもちゃ

ビジュアルプログラミング

プログラミングフォロはiPadで遊べるか?【結論:遊べます】

プログラミング・フォロの中でもプログラミング・フォロ for micro:bitならiPadでプログラミングして遊べます。本記事ではその理由と遊ぶ方法を解説します。
ビジュアルプログラミング

【Apitor Robot X】恐竜のレビュー【迫力の二足歩行】

「Apitor Robot X」には12種類の作例があります。その中の一つの「恐竜」はデザインもカッコよく、二足歩行ができます。ちょっとイマイチなのはなかなか前へ進めない点です。
ビジュアルプログラミング

【microbit】光(明るさ)センサーの使い方【明るさ測定】

micro:bitには周囲の光を検出する機能がLEDディスプレイにあります。この光センサーを使えば部屋が暗くなったらLEDを点灯するとか、明るさに応じて処理を変えるとかできますよ。
プログラミングおもちゃ

【TV地球儀が凄い】日本おもちゃ大賞2009の結果が発表されました

2009年7月14日に発表された「日本おもちゃ大賞2009」に選ばれた最新のおもちゃを紹介します。TV地球儀は付属のタッチペンでタッチするとテレビに国の情報が映るので画期的です!
アンプラグドプログラミング

【ビットさん】キャッチロボットのプログラミング【爽快アクション】

「ビットさん」は5種類のロボットに組み換え可能です。今回はその中の一つの「キャッチロボット」について詳しく紹介します。
アンプラグドプログラミング

くみくみスロープ通常版とたっぷり100の違い【全種類比較あり】

NEWくみくみスロープ全種類の違いを比較しました。せっかく買うなら「たっぷり100」がいいですね。口コミを見ていると通常版だけだとすぐにボリューム不足を感じるようです。
アンプラグドプログラミング

【口コミ・レビュー】Gakkenニューブロック ローリングキュー スタンダードセット

Gakkenニューブロックから、待望の玉転がし装置を作れるセットの登場です!これまでのブロックとも互換性があるので、これまで以上にお子さんの創造力が発揮できますよ。
ビジュアルプログラミング

【全3種】プログラミングフォロで使うアプリと対応デバイスのまとめ

プログラミング・フォロは全4種類あり、それぞれ使用するアプリが異なります。本記事ではそれぞれのアプリでできることと対応デバイスを解説します。
ビジュアルプログラミング

【Apitor Robot X】ヘリコプターはギミックが面白い

「Apitor Robot X」には12種類の作例があります。その中の一つの「ヘリコプター」は赤外線センサーを上手く使ったギミックが面白いです。また、飛行音も鳴ります。
ビジュアルプログラミング

【microbit】温度センサーの使い方【温度計を作る】

micro:bitには温度を測定する温度センサーがあります。実はCPU(計算する部品)に温度センサーとしての機能があるんです。これを使った温度計プログラムの作り方を解説します。