プログラミングおもちゃ

アンプラグドプログラミング

くみくみスロープリニューアル版の違いを解説【互換性はあります】

NEWくみくみスロープは4回のリニューアルをしています。それぞれの違いはパーツの使いやすさが改良されている点です。また、旧版とリニューアル版は組み合わせて遊ぶことができます。
アンプラグドプログラミング

【PC不要】カードプログラミングトイ プローボの口コミ・レビュー

「カードプログラミングトイ プローボ」はまだパソコンやタブレットを使えないけど、かわいいキャラクターを作りながら一人で黙々とプログラミング学習をしたいお子さんにおすすめです。
ビジュアルプログラミング

レゴブーストのアプリとムーブハブを接続できないときの対処方法

「レゴブーストのアプリとムーブハブを接続できないときの対処方法」と「ファームウェアを更新できないときの確認内容」を画像付きで丁寧に解説します。
ビジュアルプログラミング

【高コスパ】高機能なEdison robotの口コミ・レビュー

「Edison robot(エディソン ロボット)」は小さいボディに13種類の機能が詰まった高機能なロボットです。また、拡張パーツやレゴブロックを使えば自由にロボットを作り変えることができます。
ビジュアルプログラミング

プログラミングフォロはiPadで遊べるか?【結論:遊べます】

プログラミング・フォロの中でもプログラミング・フォロ for micro:bitならiPadでプログラミングして遊べます。本記事ではその理由と遊ぶ方法を解説します。
ビジュアルプログラミング

【Apitor Robot X】恐竜のレビュー【迫力の二足歩行】

「Apitor Robot X」には12種類の作例があります。その中の一つの「恐竜」はデザインもカッコよく、二足歩行ができます。ちょっとイマイチなのはなかなか前へ進めない点です。
ビジュアルプログラミング

【microbit】光(明るさ)センサーの使い方【明るさ測定】

micro:bitには周囲の光を検出する機能がLEDディスプレイにあります。この光センサーを使えば部屋が暗くなったらLEDを点灯するとか、明るさに応じて処理を変えるとかできますよ。
プログラミングおもちゃ

【斬新なおもちゃ】日本おもちゃ大賞2017の結果が発表されました

2017年5月30日に発表された「日本おもちゃ大賞2017」に選ばれた最新のおもちゃを紹介します。斬新なおもちゃが多数ありましたよ。
アンプラグドプログラミング

【ビットさん】キャッチロボットのプログラミング【爽快アクション】

「ビットさん」は5種類のロボットに組み換え可能です。今回はその中の一つの「キャッチロボット」について詳しく紹介します。
アンプラグドプログラミング

くみくみスロープ通常版とたっぷり100の違い【全種類比較あり】

NEWくみくみスロープ全種類の違いを比較しました。せっかく買うなら「たっぷり100」がいいですね。口コミを見ていると通常版だけだとすぐにボリューム不足を感じるようです。