【リニューアル】ブロックタワーボールの口コミ・レビュー【簡易化】

3.5
ブロックタワーボール

※当サイトには広告が掲載されています。ご了承くださいm(_ _)m

ハロー・ワールド!おもちゃ大好きエンジニアの大之助( @daivoy_x)です!

知育おもちゃとしてだけでなくプログラミングおもちゃとしても人気なのが、くもんの「NEWくみくみスロープ」ですが、少しお高いのが惜しいところ。

そんな中100円ショップのセリアに似たようなおもちゃがあります。それが「ブロックタワーボール」です。

最近、セリアに行ったらリニューアル版が登場していたので買ってきました!

というわけで本記事ではリニューアル版「ブロックタワーボール」の遊び方から、ネット上の口コミ、くみくみスロープとの比較までエンジニア目線でレビューしていきます!

メリット
  • 低価格
  • 気軽に買い足せる
  • 様々な感覚が自然と身につく
デメリット
  • 安定感に欠ける
  • ラインナップが少ない

スポンサーリンク

リニューアル版「ブロックタワーボール」の基本情報

ブロックタワーボール」はゴールにボールが入るようにコースを組み立てるからくり装置タイプのおもちゃです。コースは自由に作れますし、ボールの転がる音が心地良いですよ。

玉転がしおもちゃでもプログラミング的思考力は養えますよ。
商品名 ブロックタワーボール
メーカー 不明
ブランド -
希望小売価格(税込) 110円
対象年齢 3歳以上
使用電池 不要
必要な工具 不要
可能な基本処理 順次/分岐/反復
教材 作例集(1例)
デバイス 不要
プログラミング方法 アンプラグドプログラミング(パーツを組み立てる)

このおもちゃでできること

できることは下記のような「からくり装置制作」です。

  • スタートからゴールまでボールが転がるようにコースを作る
  • いろいろな種類のパーツを組み合わせてからくり装置を作る

ボールをゴールまで到達させるためにどういうコースを作ればいいか考えることでプログラミング的思考力を養います。

リニューアル版「ブロックタワーボール」の内容物

まずは、パッケージから。旧作はブリスターパッケージでしたが、今作は袋に変わりました。

物価高の影響でしょうかね。

内容物一覧です。旧作のAセットと同じ内容です。色は若干異なります。

旧作はA~Dセットまであったのですが、Aセットだけになったのは残念ですね。

ビー玉は6球付属します。

大きさは約11.2mmです。かなり小さいビー玉です。

誤飲に注意です。

説明書はなく、パッケージ右下の作例を見ながら作って遊びます。

さっそく組み立てていきましょう!

リニューアル版「ブロックタワーボール」の遊び方・レビュー

というわけで、実際にコースを作ってみました。

▼1セット使ったコース

パッケージの通りに組み立てました。精度はあまり変わらずです。安定感は低いですが、110円と考えたら十分です。

▼2セット使ったコース

220円でこれなら十分楽しめますね。10個くらい買って大きいコースを作るのもありですよ。

ちなみに、サイズ感はこんな感じです。そんなに大きくないので、わりと細かい作業ができる年齢じゃないと難しいかもです。

リニューアル版「ブロックタワーボール」の口コミ・デメリット

ネット上の口コミを見ていると次のようなデメリットが目立ちました。

  • 安定感に欠ける
  • ラインナップ(パーツ)が少ない

それぞれ検証したので詳しく解説します。

安定感に欠ける

旧作の口コミですが、グラグラして倒れやすいという声がありました。

これはリニューアル版も変わらずです。外れやすいパーツもあるので、小さいお子さんだとイライラするかも。

NEWくみくみスロープは組み立てた状態で持ち上げることができるくらいかっちりしているので、少し高額でもいい場合はNEWくみくみスロープがおすすめです。

ラインナップ(パーツ)が少ない

旧作のレビューでもパーツの種類が少ないと書いたのですが、今作はもっと減りました…。なのですぐに飽きてしまうかもです。

それに、ボールを分岐させるパーツが無いので、必ず同じルートを通るコースしか作れません。NEWくみくみスロープには分岐パーツがあるんですけどね。

お子さんの創造力を発揮するにはちょっと物足りないですね。

リニューアル版「ブロックタワーボール」のメリット

私がエンジニア目線でいいなと思ったところは次のとおりです。

  • 低価格
  • 気軽に買い足せる
  • 様々な感覚が自然と身につく

それぞれ説明します。

低価格

何と言っても低価格なのは大きなメリットです。

くみくみスロープ他のスロープトイ(玉転がしおもちゃ)が気になるけど、子供が気に入らなかったらもったいないしな~」という場合にお試しで購入できるのがいいですね。

気軽に買い足せる

1セット110円(税込)なので、好きな量だけ買い足せます。

くみくみスロープの追加セットは約2,000円するので、こんな簡単に買い足せません。

安さは正義ですね~。

様々な感覚が自然と身につく

このおもちゃで遊んでいると、距離感覚や忍耐力などの様々な感覚が自然と身につきます。

ゴールの最後の部分はビー玉がジャンプするので、ちゃんとゴールするように距離感覚を磨かないといけません。

レールの向きも逆だとビー玉が転がらないので、試行錯誤しているうちに集中力が養えますよ。

ブロックタワーボール旧作と新作の比較

今作と旧作の違いは内容物です。

  • 今作:Aセットのみ
  • 旧作:A~Dセット

▼今作

▼旧作ブロックタワーボールの内容物

今作の内容は旧作でいうところのAセットのみです。旧作はパッケージにA~Dのラインナップが書かれていましたが、今作は何も書かれていなかったので他には無いんだろうと思います。

「くみくみスロープ」と「ブロックタワーボール」の比較

最後に、気になる「NEWくみくみスロープ」との比較は旧作のレビュー記事に詳しく書いています。あわせてご覧ください。

リニューアル版「ブロックタワーボール」をおすすめできる人

ブロックタワーボール」はくみくみスロープを気に入るか試したいお子さんにおすすめです。

NEWくみくみスロープの方が安定感もあり、作りもしっかりしているので、基本的にはそちらをおすすめしますが、「気に入るかわからないから似たような物を試したい」という場合にはおすすめできます。

結論:低価格でくみくみスロープをお試しできるおもちゃ

本記事は「ブロックタワーボール」をエンジニア目線でレビューをしました。

旧作にはバリが目立ったのですが、今作はほとんどなかったので質は高くなっていました。が、ラインナップは減ったので、気になる方は旧作が残っているうちに購入することをおすすめします。

これからの時代、プログラミングは必須スキルです。ぜひ、お子さんが子供の頃からプログラミングを体験させてあげてくださいね。

メリット
  • 低価格
  • 気軽に買い足せる
  • 様々な感覚が自然と身につく
デメリット
  • 安定感に欠ける
  • ラインナップが少ない
created by Rinker
くもん出版(KUMON PUBLISHING)
¥4,036 (2025/11/17 05:37:11時点 Amazon調べ-詳細)

▼おすすめプログラミングおもちゃまとめ(年齢別)

タイトルとURLをコピーしました