Amazonプライム感謝祭のおすすめ

5歳向けのプログラミングおもちゃ/ロボット5選【簡単で楽しい】

【簡単で楽しい】5歳児向けのプログラミングおもちゃ5選

※当サイトには広告が掲載されています。ご了承くださいm(_ _)m

5歳向けのプログラミングおもちゃやロボットを知りたいな。できれば、操作が簡単なもので、プログラミングに初めて触れる子供でも大丈夫なものがいいな。

こんな疑問にお答えします。

本記事の内容
  • 5歳向けのプログラミングおもちゃ/ロボットを選ぶポイント3点
  • 5歳向けのプログラミングおもちゃ/ロボット5選
結論:5歳向けのプログラミングおもちゃ/ロボット5選
商品名 おすすめする理由/特徴
カードプログラミングトイ
プローボ
・初心者~中級者向け
・ブロックタイプ
・カードを並べてプログラミング
・34種類の作例
・15,000円(希望小売価格)
ロボットマウス コーディング
アクティビティセット
・初心者向け
・パソコン不要
・コースを自由に作れる
・問題集が豊富(20問)
・11,880円(希望小売価格)
しまじろう
あそべる!まなべる!
プログラミングカー
しょうぼうしゃ
・初心者向け
・パソコン不要
・唯一のしまじろうタイプ
・6,028円(希望小売価格)
ボットリー
コーディングロボット
アクティビティセット
・初心者向け
・パソコン不要
・基本処理が全て可能
・13,200円(希望小売価格)
レールキューブ
デラックスセット
・初心者向け
・パソコン不要
・コースを作ってプログラミング
・電車が垂直、逆さに走行する!
・16,500円(希望小売価格)

本記事で紹介しているおもちゃはプログラミング歴19年の私が、50種類以上のプログラミングおもちゃを実際に遊んで厳選しました。

わりと参考になると思うので、ぜひ最後までご覧くださいm(_ _)m

他の年齢向けおもちゃまとめはこちら

スポンサーリンク

5歳向けのプログラミングおもちゃ/ロボットを選ぶポイント3点

5歳向け」のプログラミングおもちゃを選ぶポイントは次のとおりです。

  • ① 操作が簡単なもの
  • ② 問題数の多さ
  • ③ 命令の種類数

ポイント①:操作が簡単なもの

プログラミングおもちゃの中にはパソコンやタブレットを使わないものがあります。

具体的にはロボットのボタンを押したり、矢印の命令カードを並べたりしてプログラミングします。

カードの種類が多くて複雑なものから、ボタン操作でシンプルなものまで幅広くあります。
なので、5歳のお子さん向けのおもちゃとしては操作が簡単なものを選ぶといいでしょう。(本記事のおもちゃは全て操作が簡単です。)

ポイント②:問題数の多さ

問題数が多いかどうかも大事です。

なぜなら、問題数が多いとプログラミング的思考力を養う機会が多いので。

問題数が少なくても自分で問題を考えながら遊べるブロックタイプのおもちゃなら知育に役立つので、それも意識するといいでしょう。

ポイント③:命令の種類数

命令の種類数が多いおもちゃがより良いです。

命令の種類数が多いと、ロボットに色々な動作をさせることができて、小さなお子さんでも興味を持ってプログラミング学習ができます。

幼児向けのおもちゃには音や光がにぎやかなものが色々あります。
ただ単に、前進や回転ができるだけでなく、音がなったり、ロボット特有のアクションができるなど、命令の種類数は多い方がいいですよ。

5歳向けのプログラミングおもちゃ/ロボット5選

50種類以上レビューした中から厳選した5つのプログラミングおもちゃを紹介します。

商品名 価格(税込) 対象年齢 教材
カードプログラミングトイ
プローボ
15,000円
(希望小売価格)
4歳以上 問題集(30問)
ロボットマウス コーディング
アクティビティセット
11,880円
(希望小売価格)
4歳以上 問題集(20問)
しまじろう
あそべる!まなべる!
プログラミングカー
しょうぼうしゃ
6,028円
(希望小売価格)
3歳以上 問題集(5問)
ボットリー
コーディングロボット
アクティビティセット
13,200円
(希望小売価格)
5歳以上 問題集(10問)
レールキューブ
デラックスセット
16,500円
(希望小売価格)
3歳以上 作例集(9例)
商品名 価格(税込) 対象年齢 教材
商品名 使用電池 必要な工具 機能性
カードプログラミングトイ
プローボ
単3電池×3本
(付属)
ドライバー
(付属)
比較的高機能
ロボットマウス コーディング
アクティビティセット
単4電池×3本
(別売)
ドライバー 最低限
しまじろう
あそべる!まなべる!
プログラミングカー
しょうぼうしゃ
単4電池×3本
(別売)
ドライバー 最低限
ボットリー
コーディングロボット
アクティビティセット
単4電池×5本
(別売)
ドライバー
レールキューブ
デラックスセット
内蔵バッテリー 不要
商品名 使用電池 必要な工具 機能性
商品名 パソコン タブレット スマホ ブラウザ インターネット接続
カードプログラミングトイ
プローボ
不要
ロボットマウス コーディング
アクティビティセット
不要
しまじろう
あそべる!まなべる!
プログラミングカー
しょうぼうしゃ
不要
ボットリー
コーディングロボット
アクティビティセット
不要
レールキューブ
デラックスセット
不要
商品名 パソコン タブレット スマホ ブラウザ インターネット接続

どれも自信を持っておすすめできるプログラミングおもちゃですが、重視する内容によって好みが違うと思うので、簡単にまとめました。

それでは、1つずつ見ていきましょう!

カードプログラミングトイ プローボ

カードプログラミングトイ プローボ」はデバイス不要で、カードを並べてプログラムを作り、マップ上で動作するブロックタイプのプログラミングおもちゃです。

商品名 カードプログラミングトイ プローボ
価格(税込) 15,000円(希望小売価格)
対象年齢 4歳以上
対応デバイス パソコン/タブレット/スマホ
教材の有無 問題集(30問)
機能性 比較的高機能
種類 アンプラグド-組み換え可能型
特徴 作例が34もあり、飽きずに遊べる

このおもちゃでは全34種類のモデルを自分で組み立ててプログラミングします。ブロックが豊富で自由にロボットを作れるのでかなり長く遊べます!それにモデルがかわいい♪カードプログラミングトイ プローボのアーティ

一部、固い部品がありますが、ブロック自体はサイズが大きいので小学校低学年のお子さんなら楽しく遊べますよ。

基本的にはこれらのロボットをスタートからゴールまで進めるにはどうしたらいいか考えることでプログラミング学習になります。

プログラミングはカードを並べることでおこないます。矢印や数字で書かれているので初めてのお子さんでも直感的にわかりますよ。

このカードの上にロボット置いて実行ボタンを押せばプログラムを自動で読み取ります。

あとは、マップの上にロボットを置いてプログラムを実行するだけです。

シンプルなのでプログラミング初心者のお子さんでも楽しめますし、本体のロボットと別のキャラクターが連動して動くのかなり楽しいです!

なので、「カードプログラミングトイ プローボ」はまだパソコンやタブレットを使えないけど、かわいいキャラクターを作りながら一人で黙々とプログラミング学習をしたいお子さんにおすすめです。

created by Rinker
サイエンス玩具研究所
¥16,999 (2025/10/04 11:00:23時点 Amazon調べ-詳細)

関連「カードプログラミングトイ プローボ」の詳細レビューはこちら

ロボットマウス コーディングアクティビティセット

ロボットマウス コーディングアクティビティセット」は背中の矢印ボタンを操作して、スタートからゴールまで進むようにプログラミングするネズミ型のロボットカーです。コースを自由に作れるのが特徴です。

商品名 ロボットマウス コーディングアクティビティセット
価格(税込) 11,880円(希望小売価格)
対象年齢 4歳以上
対応デバイス パソコン/タブレット/スマホ
教材の有無 問題集(20問)
機能性 最低限
種類 アンプラグド-完成品型
特徴 コースパーツで自由にコースを作れる

このおもちゃの主人公のコルビーです。電源を入れると目が光ります。ロボットマウス コーディングアクティビティセット

ただし、電源を入れてない状態だと目が暗いのは惜しいポイントです。

遊び方は簡単で、このネズミをスタートからゴールまで進めるにはどうしたらいいか考えながらプログラミングします。

ちなみに、コースパーツはこのくらいです。また、問題カードも付属するので、それを見ながらコース(問題)を組み立てれば初めてのお子さんでも迷わず遊べます。

プログラミングは天面にあるボタンを操作しておこないます。

ボタンも大きく、押すと音がなるので、小さいお子さんでも直感的にプログラミングできますよ。

なので、「ロボットマウス コーディングアクティビティセット」は迷路を自由に作りながらプログラミング的思考力を養いたい幼児から小学校低学年のお子さんにおすすめです。

created by Rinker
ラーニング リソーシズ(Learning Resources)
¥12,759 (2025/10/04 10:59:53時点 Amazon調べ-詳細)

関連「 ロボットマウス コーディングアクティビティセット」の詳細レビューはこちら

しまじろう あそべる!まなべる!プログラミングカー しょうぼうしゃ

しまじろう あそべる!まなべる!プログラミングカー しょうぼうしゃ」は付属の部品でコースを作り、スタートとゴールを決めて、スタートからゴールまで進むようにプログラミングする消防車タイプのロボットカーです。

商品名 しまじろう あそべる!まなべる!プログラミングカー しょうぼうしゃ
価格(税込) 6,028円(希望小売価格)
対象年齢 3歳~小学校低学年
対応デバイス パソコン/タブレット/スマホ
教材の有無 問題集(5問)
機能性 最低限
種類 アンプラグド-完成品型
特徴 唯一のしまじろうのプログラミングおもちゃ
私が知る限り、しまじろうのプログラミングおもちゃはこれだけです。

このおもちゃは右左折するときにウインカー音がなり、パトランプが光ります。また、サイレンや放水音も鳴るので、消防車好きのお子さんなら積極的に楽しめます。

それに、プログラムを実行すると「現場に出動!」としまじろうが喋ります。

遊び方は簡単で、この消防車をスタートからゴールまで進めるにはどうしたらいいか考えながらプログラミングします。

コースは付属のパーツで自由に作れます。ストーリーを考えながら遊べば長く遊べるでしょう。

プログラミングは天面にあるボタンを操作しておこないます。

ボタンも大きく、押すと音がなるので、小さいお子さんでも直感的にプログラミングできますよ。

連続使用時間が約60分と短いですが、しまじろうのプログラミングおもちゃはこれだけなので、それだけで価値があります!

なので、「しまじろう あそべる!まなべる!プログラミングカー しょうぼうしゃ」はしまじろうと消防車が好きで、プログラミングに初めて触れるお子さんにおすすめです。

関連「しまじろう あそべる!まなべる!プログラミングカー しょうぼうしゃ」の詳細レビューはこちら

ボットリー コーディングロボット アクティビティセット

ボットリー コーディングロボット アクティビティセット」は付属のボードやブロックでコースを作り、スタートとゴールを決めて、スタートからゴールまで進むようプログラミングするロボットカーです。

商品名 ボットリー コーディングロボット アクティビティセット
価格(税込) 13,200円(希望小売価格)
対象年齢 5歳~中学年
対応デバイス パソコン/タブレット/スマホ
教材の有無 問題集(10問)
機能性 基本的
種類 アンプラグド-完成品型
特徴 プログラムの基本処理が全て学べる

このおもちゃは未就学児向けのおもちゃとしては高機能で、本格的なプログラミングを体験できます!

多くの未就学児向けのおもちゃは決められた順番に命令を実行することしかできないのですが、このおもちゃは目と目の間に距離センサーがあるので、障害物を避けながら移動することができます。

これを分岐処理といい、プログラミングする上では重要な考え方です。

遊び方は簡単で、付属のボードでコースを作り、スタートからゴールまで進めるにはどうしたらいいか考えてプログラミングします。

プログラミングは付属のリモコンでおこないます。矢印を押すだけなので5歳のお子さんでも直感的に理解できるでしょう。また、命令を繰り返す「反復処理」もできるのは点数高いです。

日本語の説明書が少しわかりにくいですが、パソコンを使わないで基本処理を全てできるのはかなり凄いです!なので、お子さんが小さな頃から本格的な考え方が学べますよ。

また、プログラムを考えるときに役立つ「命令カード」も付属するので、プログラムのどこがおかしいか考える力が養えます。

こういう部品が付属しないおもちゃがけっこう多いので、このおもちゃは「わかってるな」と、エンジニアとしては思います。

なので、「ボットリー コーディングロボット アクティビティセット」はプログラミングは初めてだけど、基本的なことは全部体験したいお子さんにおすすめです。

created by Rinker
ラーニング リソーシズ(Learning Resources)
¥10,936 (2025/10/04 11:24:36時点 Amazon調べ-詳細)

関連「ボットリー コーディングロボット アクティビティセット」の詳細レビューはこちら

レールキューブ デラックスセット

レールキューブ デラックスセット」はキューブを自由に組み合わせて立体コースを作り、電動の電車を走らせるプログラミングおもちゃです。
レールキューブのコース

目的のコースを作ることでプログラミング的思考力を養います。
商品名 レールキューブ デラックスセット
価格(税込) 16,500円(希望小売価格)
対象年齢 3歳~小学校中学年
対応デバイス パソコン/タブレット/スマホ
教材の有無 作例集(9例)
機能性 基本的
種類 アンプラグド-ハードウェア不要型
特徴 電車は磁石の力で垂直走行や逆さ走行も可能!

このおもちゃの画期的な点は電車に磁石が内蔵されており、レールの鉄板にくっつくことで側面走行や逆さ走行ができることなんです!!

こんな感じで、垂直に昇ることができます。こんな電車のおもちゃは見たことないです!

メッチャ凄くないですか!?動きが面白いですよね。

そしてキューブ状のレールは66個、電車は2台あり、けっこう遊びごたえがあります。
レールキューブの内容物

メーカー希望小売価格は16,500円なのでちょっと高い気がしますが、こんな画期的なおもちゃは他にないので、しょうがないかなと。

また、このキットはレールを記録できるのですが、記録しやすいように設計されてる点が凄いんですよね。

こんな感じで、立体的なコースを1列で表現できるようになっています。

これだけ画期的なおもちゃなら、お子さんの創造力や論理的思考力を養えますよ。

なので、「レールキューブ デラックスセット」はブロック遊びや電車遊びが好きで、創造力を養いたいお子さんにおすすめです。

created by Rinker
サンスマイル
¥16,400 (2025/10/04 13:13:18時点 Amazon調べ-詳細)

関連「レールキューブ デラックスセット」の詳細レビューはこちら

まとめ:お子さんにあったものを選びましょう!

以上をおさらいすると、おすすめするプログラミングおもちゃは次の5つです。

商品名 おすすめする理由/特徴
カードプログラミングトイ
プローボ
・初心者~中級者向け
・ブロックタイプ
・カードを並べてプログラミング
・34種類の作例
・15,000円(希望小売価格)
ロボットマウス コーディング
アクティビティセット
・初心者向け
・パソコン不要
・コースを自由に作れる
・問題集が豊富(20問)
・11,880円(希望小売価格)
しまじろう
あそべる!まなべる!
プログラミングカー
しょうぼうしゃ
・初心者向け
・パソコン不要
・唯一のしまじろうタイプ
・6,028円(希望小売価格)
ボットリー
コーディングロボット
アクティビティセット
・初心者向け
・パソコン不要
・基本処理が全て可能
・13,200円(希望小売価格)
レールキューブ
デラックスセット
・初心者向け
・パソコン不要
・コースを作ってプログラミング
・電車が垂直、逆さに走行する!
・16,500円(希望小売価格)

色々紹介しましたが、結局どれを選べばいいか迷いますよね。なので、簡単にまとめると次のとおりです。

上記のとおりです。

これからの時代、プログラミングは必須スキルです。ぜひ、お子さんが子供の頃からプログラミングを体験させてあげてくださいね。

他の年齢向けおもちゃまとめはこちら

created by Rinker
サイエンス玩具研究所
¥16,999 (2025/10/04 11:00:23時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
ラーニング リソーシズ(Learning Resources)
¥12,759 (2025/10/04 10:59:53時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
ラーニング リソーシズ(Learning Resources)
¥10,936 (2025/10/04 11:24:36時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
サンスマイル
¥16,400 (2025/10/04 13:13:18時点 Amazon調べ-詳細)
タイトルとURLをコピーしました