
KOOVを使うプログラミング教室を知りたいな…。それぞれの教室にはどんな違いがあるか比較してほしいな…。それに、向き不向きがあれば教えて下さい。
こんな疑問にお答えします。
- KOOVを使うプログラミング教室2選
- KOOVを使って自宅で学ぶ方法3選
- 各サービスの違い【料金と内容を比較】
- 各学習方法の向き不向き【迷ったら無料体験】
子供向けプログラミング教室は大きく分けてゲーム系とロボット系があり、ロボット系の中でも人気なのがKOOVを使う教室です。
調査してみたら、学習形態や料金に違いがあることがわかったので、整理してわかりやすくまとめました。
- 個別指導Axis ロボットプログラミング講座
最大7年間通えて、Pythonも学べる - Z会 プログラミングみらい講座 with KOOV
時間に縛られない通信教育で高コスパ
とはいえ、それぞれニーズや好みが異なると思うので、最後までしっかりご覧くださいm(_ _)m
「高専→大学→大学院」でロボットの研究をしていたロボット大好きエンジニアの私が詳しく紹介します。
KOOVを使うプログラミング教室2選
KOOVを使うプログラミング教室は次の2つです。
教室名 | 対象年齢 | 学習形態 | 学習の進め方 | 教材 | 言語 |
個別指導Axis ロボットプログラミング講座 |
小1~中3 | 通学 | 一人黙々 | レンタル | ビジュアル Python |
七田式 プログラミングコース |
年長~小3 | 通学 | 少人数 | 購入 | ビジュアル |
そして、料金を詳しく比較すると次のとおりです。(それぞれ小3向けコースの比較)
費用(税込) | 個別指導Axis ロボットプログラミング講座 |
七田式 プログラミングコース |
|
レギュラーコース | (武蔵小杉教室) | ||
初 期 費 用 |
入会金 | 0円 | 11,000円 |
教材費 | 2,860円※1 | 60,621円 | |
その他 | 0円 | 0円 | |
月 額 費 用 |
授業料 | 8,338円 | 14,300円 |
教材費 | 2,640円 | 2,200円 | |
PC代 | 0円 | 0円 | |
その他 | 0円 | 3,520円※2 | |
1年間 | 134,596円 | 311,861円 | |
受講回数/年 | 24回 | 24回 | |
費用/回 | 約5,608円 | 約12,994円 |
各教室の概要を解説します。
個別指導Axis ロボットプログラミング講座
出典:公式サイト
教室名 | 個別指導Axis |
対象年齢 | 小1~中3 |
学習形態 | 通学 |
初期費用 | 0円 |
月額費用 | 9,548円~ |
費用詳細 | こちらの記事にまとめてます |
「個別指導Axis ロボットプログラミング講座」は個別指導塾が運営しているロボットプログラミングコースです。
普段は教材を見ながら一人で黙々と学習を進め、質問などがあれば先生に聞きます。
また、入会金は無料ですし、ロボット教材はレンタルするので初期費用を押さえられますす。ただし、自宅でプログラミングできないのはイマイチという口コミも。
また、最上位のマスターコースではAI開発にも使われるPythonというプログラミング言語を使用します。これは個別指導Axisだけです。
関連「個別指導Axis ロボットプログラミング講座」の口コミ・評判まとめはこちら
七田式 プログラミングコース
出典:公式サイト
教室名 | 七田式教育 |
対象年齢 | 年長~小3 |
学習形態 | 通学 |
初期費用 | 71,621円 |
月額費用 | 20,020円~ |
費用詳細 | こちらの記事にまとめてます |
「七田式 プログラミングコース」は幼児教育を専門にしている教室が、年長~小3までを対象にプログラミングを教えている教室です。
他の教室と違い、ロボット教材を購入する必要があります。ただ、市販価格より安いですし、キャンペーン中はかなり安いので、実はお得です。
ただ、月額費用が約2万円もするので、年間の費用は圧倒的に高いです。
とはいえ、KOOVを組み立てるだけの学習だけでなく、身近なプログラミングや道具の仕組みに興味が湧く内容や問題解決力を強化する「ロジカルワーク」もあるので、そこまで高額じゃないです。
関連「七田式 プログラミングコース」の口コミ・評判まとめはこちら
KOOVを使って自宅で学ぶ方法3選
KOOVを使って自宅で学ぶ方法は次の4つです。
方法 | 対象年齢 | 学習形態 | 教材の閲覧 | 教材 | 言語 |
付属の教材 | 8歳~ | 自宅学習 | 見放題 | 付属 | ビジュアル |
KOOVプラス | 5歳~中3 | 通信 | 見放題 | 購入 VIRTUAL KOOV |
ビジュアル |
Z会 プログラミングみらい講座 with KOOV |
小1~小6 | 通信 | 毎月郵送 | 購入 | ビジュアル |
そして、料金を詳しく比較すると次のとおりです。(それぞれ小3向けコースの比較)
費用(税込) | 付属の教材 | KOOVプラス | Z会 | |
アドバンスキット | プレミアムプラン | プログラミング みらい講座 with KOOV |
||
初 期 費 用 |
入会金 | 0円 | 0円 | 0円 |
教材費 | 64,800円 | 64,800円 | 0円 | |
その他 | 0円 | 0円 | 0円 | |
月 額 費 用 |
授業料 | 0円 | 2,500円 | 1,980円 |
教材費 | 0円 | 0円 | 3,000円 | |
PC代※1 | 0円 | 0円 | 0円 | |
その他 | 0円 | 0円 | 0円 | |
1年間 | 64,800円 | 94,800円 | 59,760円 | |
カリキュラム数/年 | 39 | 72 | 12 | |
費用/カリキュラム数 | 約1,661円 | 約1,316円 | 約4,980円 |
各学習方法の概要を解説します。
付属の教材
出典:KOOVアプリ
サービス名 | 付属の教材 |
対象年齢 | 8歳~ |
学習形態 | 自宅学習 |
初期費用 | 64,800円 |
月額費用 | 0円 |
費用詳細 | なし |
実はKOOVをプログラミングするアプリに無料の教材が付属しています。
- 学習コース:39レッスン
- 作例:34
これだけでかなり学習になります。
また、順次追加予定とのことなので、これからも長く遊べるでしょう。
KOOVプラス
出典:公式サイト
サービス名 | KOOVプラス |
対象年齢 | 5歳~中3 |
学習形態 | 自宅学習 |
初期費用 | 64,800円 |
月額費用 | 2,500円 |
費用詳細 | なし |
「KOOVプラス」はKOOV公式のオンライン学習サービスで、サービス内容は下記のとおりです。
プラン | 月額利用料 | 対象キット | CREATE by KOOV | VIRTUAL KOOV/ タイピングコンテンツ |
プレミアムプラン | 2,500円 | ベーシックキット2/ アドバンスキット |
||
ベーシックプラン | 2,000円 | ベーシックキット2/ アドバンスキット |
||
バーチャルプラン | 1,500円 | 不要 |
CREATE by KOOVは無料教材だけじゃ物足りないお子さん向けのサービスで、アプリにコンテンツが追加され、利用期間内は見放題です。
VIRTUAL KOOVとは実物のKOOVではなく、パソコン上のロボットをプログラミングする学習コンテンツです。課題が与えられて、それを解決するためにプログラミングします。
Z会 プログラミングみらい講座 with KOOV
出典:公式サイト
サービス名 | Z会 |
対象年齢 | 小1~小6 |
学習形態 | 通信 |
初期費用 | 0円 |
月額費用 | 4,980円~ |
費用詳細 | こちらの記事にまとめてます |
「Z会 プログラミングみらい講座 with KOOV」はKOOVを使った通信教育で、毎月自宅にテキスト教材が郵送されてきます。
通信教育の宿命ですが、お子さんが飽きて学習しなくなったとの口コミも。
とはいえ、KOOV代が安いのはありがたいです。Z会版のスターターキットを使うのですが、通常のスターターキットより主要パーツが多くて4,568円安いです!
また、1年間にかかる費用はKOOVプラスより3.5万円くらい安い上に、オリジナル教材が届くので、かなりアリですよ。
それに、最大3年分のカリキュラムがあるのもうれしいポイントです。
関連「Z会のプログラミング講座」の口コミ・評判まとめはこちら
各サービスの違い【料金と内容を比較】
では、各サービスを観点別に詳しく比較します。
先に結論を言うと下記の通り。
- 初期費用を抑えられて、本格的な内容を学ばせたい
個別指導Axis ロボットプログラミング講座 - 幼児からプログラミングを学習させたい
七田式プログラミングコース - とりあえず、無料教材を試したい
KOOV アドバンスキット - 無料教材だけじゃ物足りない
KOOVプラス - 一人で学習する習慣を身に着けさせたい
Z会 プログラミングみらい講座 with KOOV
もう少し具体的に比較します。
学習内容を比較
内容面で大事なポイントを比較しました。(費用面の比較はこちら)
教室名 | 対象年齢 | 学習形態 | 学習の進め方 | 教材 | 言語 |
個別指導Axis ロボットプログラミング講座 |
小1~中3 | 通学 | 一人黙々 | レンタル | ビジュアル Python |
七田式 プログラミングコース |
年長~小3 | 通学 | 少人数 | 購入 | ビジュアル |
付属の教材 | 8歳~ | 自宅学習 | 自分のペース | 付属 | ビジュアル |
KOOVプラス | 5歳~中3 | 通信 | 自分のペース | 購入 VIRTUAL KOOV |
ビジュアル |
Z会 プログラミングみらい講座 with KOOV |
小1~小6 | 通信 | 毎月郵送 | 購入 | ビジュアル |
対象年齢
七田式プログラミングコースは対面授業なので、年長から通えます。
それ以外は基本的に一人で黙々と学習するので、小学校低学年のお子さんからです。
また、個別指導Axisは最大7年間のカリキュラムがあるので、長く通わせたい場合はおすすめです。
学習形態
通学形式の個別指導Axis、七田式は強制的に勉強することになるので、飽きずに続けられるメリットがあります。
一方、自宅で学習するZ会は自分で計画を立てて学習しないといけないので、自分で学習できるお子さん向けです。
学習の進め方
基本的にはどのサービスも一人で黙々と学習しますが、七田式プログラミングコースは対面授業です。
教材
教材を購入するかレンタルするかで初期費用がだいぶ変わります。
レンタルの場合は初期費用(6万円くらい)を抑えられますが、自宅で学習できないので、お子さんの好奇心や探究心を伸ばせません。これは、ちょっともったいないですよね。
言語
これはロボットをプログラミングするときに使用する命令の違いです。
個別指導AxisのみAI開発にも使われるPythonを使ったコースがあります。
費用を比較
次は同じ対象年齢(小3~)向けのコースの費用を比較しました。
費用(税込) | 個別指導Axis ロボット プログラミング講座 |
七田式 プログラミングコース |
付属の教材 | KOOVプラス | Z会 | |
レギュラーコース | (武蔵小杉教室) | アドバンスキット | プレミアムプラン | プログラミング みらい講座 with KOOV |
||
初 期 費 用 |
入会金 | 0円 | 11,000円 | 0円 | 0円 | 0円 |
教材費 | 2,860円※1 | 60,621円 | 64,800円 | 64,800円 | 0円 | |
その他 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | |
月 額 費 用 |
授業料 | 8,338円 | 14,300円 | 0円 | 2,500円 | 1,980円 |
教材費 | 2,640円 | 2,200円 | 0円 | 0円 | 3,000円 | |
PC代 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | |
その他 | 0円 | 3,520円※2 | 0円 | 0円 | 0円 | |
1年間 | 134,596円 | 311,861円 | 64,800円 | 94,800円 | 59,760円 |
通学系と自宅学習系を比べるのは難しいですが、費用だけを見ると自宅学習系の方が圧倒的に安いです。
比べてみると、教材が手に入るのに比較的安い「Z会」が一番お得な気がしますね。
通学系だと初期費用が安くて、最大7年間通える「個別指導Axis」が良いです。
まとめると…
費用面ではZ会がいいと思いつつも、教育内容では個別指導Axisも捨てがたいです。
つまり、結論は下記です。
- 初期費用を抑えられて、本格的な内容を学ばせたい
個別指導Axis ロボットプログラミング講座 - 幼児からプログラミングを学習させたい
七田式プログラミングコース - とりあえず、無料教材を試したい
KOOV アドバンスキット - 無料教材だけじゃ物足りない
KOOVプラス - 一人で学習する習慣を身に着けさせたい
Z会 プログラミングみらい講座 with KOOV
各教室の向き不向き【迷ったら無料体験】
結局、費用が安くてもお子さんに合わないと高額な費用が無駄になります。
なので、それぞれの教室に向いているお子さんと向いていないお子さんをまとめました。
向き不向きまとめ
教室名 | 向いてるお子さん | 向いてないお子さん |
個別指導Axis ロボットプログラミング講座 |
・一人で黙々と学習したい子 ・Pythonも学習したい子 ・初期費用を抑えたい方 |
・授業形式がいい子 ・自宅でも復習したい子 ・送迎が難しい方 |
七田式 プログラミングコース |
・年長からプログラミングしたい子 ・問題解決力も養いたい子 ・幼児教育の実績に期待したい方 |
・費用を抑えたい方 ・一人で黙々と学習したい子 ・小4以上の子 |
付属の教材 | ・とりあえず自分一人でやってみたい子 ・近所に教室がない方 ・追加費用を払いたくない方 |
・口頭で説明してほしい子 ・みんなでワイワイ学びたい子 ・一人で学習できない子 |
KOOVプラス | ・一人で学習計画を立てられる子 ・実物とバーチャルの両方を使いたい子 ・費用を抑えたい方 |
・みんなでワイワイ学びたい子 ・協調性を養いたい子 ・一人で学習できない子 |
Z会 プログラミングみらい講座 with KOOV |
・一人で学習計画を立てられる子 ・費用を抑えたい方 ・送迎が難しい方 |
・一人で学習できない子 ・協調性を養いたい子 ・仲間と切磋琢磨したい子 |
上記のとおりです。
それでも迷ったら
「と言われても、よくわからないなぁ」という場合は、とりあえず無料体験をすると良いです。
結局、先生との相性や学習の進め方、教室の雰囲気などがお子さんと合うかどうかが一番大事です。
なので、ぜひ、無料体験でお子さんの反応を見てみてください。
これからの時代、プログラミングは必須スキルです。ぜひ、お子さんが子供の頃からプログラミングを体験させてあげてくださいね。