【mBot2】mBlock5とロボットの接続【有線/無線】

【mBot2】mBlock5とロボットの接続【有線/無線】

※当サイトには広告が掲載されています。ご了承くださいm(_ _)m

以前レビューした「mBot2エムボット2」とパソコン(mBlock5)を接続するには有線で接続する方法と無線で接続する方法の2種類があります。

本記事の内容
  • 有線接続と無線接続のメリット・デメリット
  • 【有線/無線】mBlock5(PC版)とmBot2の接続方法

それぞれ、メリットとデメリットがありますが、無線接続がおすすめです。理由も含めて詳しく解説します。

mBlock5の導入がまだの方はこちらの記事をどうぞ。
オフライン版mBlock5の導入手順
オンライン版mBlock5の導入手順
スポンサーリンク

有線接続と無線接続のメリット・デメリット

有線接続と無線接続のメリットとデメリットは次のとおりです。

メリット デメリット
有線接続 USBケーブルが付属 PCと接続した状態で動かすときに動かしにくい
無線接続 専用Bluetoothドングルが別売り PCと接続した状態で動かすときに動かしやすい

有線接続は付属のUSBケーブルを使えばいいですが、無線接続をするには別売りの専用Bluetoothドングルを購入する必要があります。

また、ロボットを動かすときにPCからプログラムを実行する方法があるのですが、有線接続だとケーブルが絡まって自由に動かせず無線接続ならそんなストレスがありません

どちらも試してみましたが、私は圧倒的に無線接続が便利で良かったです。

created by Rinker
Makeblock
¥1,999 (2024/12/13 18:28:28時点 Amazon調べ-詳細)

とはいえ、接続方法はどちらもほとんど同じなので、さっそく見ていきましょう。

【有線/無線】mBlock5(PC版)とmBot2の接続方法

mBlock5とmBot2を接続する手順の全体像は次のとおりです。

  • 【有線】1.PCとロボットをUSBケーブルでつなぐ
  • 【無線】1.PCとロボットをBluetoothでつなぐ
  • 【共通】2.デバイスにCyberPiを追加する
  • 【共通】3.mBlock5とロボットを接続する

簡単です。順番に解説しますね。

今回はオフライン版のmBlock5を使用しますが、オンライン版でもほとんど同じ手順です。

【有線】1.PCとロボットをUSBケーブルでつなぐ

有線接続の場合はまず、PCとロボットを付属のUSBケーブルでつなぎ、ロボットの電源をONにします。

接続に成功すると、PCから「デバイスを接続した時の音」が鳴ります。
一度に接続するロボットは1台にしましょう。他のロボットが接続されていると正しく通信できないことがあります。

次は「【共通】2.デバイスにCyberPiがあることを確認する」へジャンプしてください。

【無線】1.PCとロボットをBluetoothでつなぐ

無線接続の場合はまず、PCに別売りの専用Bluetoothドングルを挿し、ロボットの電源をONにします。

このときボタンが「青」で点滅します。

最後に、専用Bluetoothドングルのボタンを押します。

接続に成功するとボタンが「青」で点灯します。また、ロボットから「ピー」という音が鳴ります。
PCに搭載されているBluetoothや一般的なBluetoothドングルでは接続できません。専用のBluetoothドングルが必要です。

次は「【共通】2.デバイスにCyberPiがあることを確認する」へジャンプしてください。

【共通】2.デバイスにCyberPiを追加する

ここからは有線接続の場合も無線接続の場合も同じ手順です。

まず、mBlock5を起動し、[追加]をクリックします。

そして、「CyberPi」の右上にある[ダウンロードボタン]をクリックします。

この操作はロボットのファームウェアを更新するために必要です。また、新しいファームウェアが無い場合はダウンロードボタンは表示されません。

ダウンロード中です。しばらく待ちます。

「CyberPi 正常にインストールされました」と表示されたらダウンロード完了です。

ロボットを接続するだけなら不要な操作ですが、この操作をしておけばロボットのファームウェアを更新できるようになります。

そして、[取り消し]をクリックします。

CyberPiは最初から追加されているので、改めて追加する必要はありません。最新のファームウェアをダウンロードするためにこれらの操作をしました。

すると、元の画面に戻ります。

【共通】3.mBlock5とロボットを接続する

[接続]をクリックします。

[USB]を選択し、[接続]をクリックします。無線接続の場合も[USB]を選択します。

画像の「COM4」はお使いの環境によって数字が異なります。これは接続しているUSBポートの場所によって変わります。基本的に自動で選ばれるので何かしら表示されていれば問題ないです。

「接続しました。」と表示されたら接続完了です。

拡大するとこんな感じです。

これで接続完了です。お疲れ様でした。

次はロボットのファームウェア更新

これで「mBot2エムボット2」とmBlock5を接続できました。

次は「mBot2エムボット2」のファームウェアを更新します。ロボットのファームウェアを最新にしておけば不具合なども少ないですし、安定して動作します。
 mBot2のファームウェア更新方法

また、AI機能を利用するには無料の会員登録が必要です。その方法はこちらの記事をご覧ください。簡単です。
 無料の会員登録方法

それでは「mBot2エムボット2」を楽しんでください(^^)/~~~

本記事があなたのお役に立てましたら、ブックマークをお願いしますm(_ _)m
タイトルとURLをコピーしました