【最新情報】embot+(エムボットプラス)を紹介【パワーアップ】

embot+(エムボット プラス)の箱

※当サイトには広告が掲載されています。ご了承くださいm(_ _)m

本記事ではプログラミングおもちゃ「embotエムボット」の最新モデル「embot+エムボット プラス」の情報を紹介します。

本記事の内容
  • 【新型】embot+(エムボットプラス) スターターキットを紹介【コアがパワーアップしてます】

2023年8月19日にお台場で開催された「embot大展覧会」に最新モデルの「embot+エムボット プラス スターターキット」が展示してありました。

そのときの取材内容をもとに紹介します。

追記:実際に購入しました!詳細レビューはこちら
スポンサーリンク

【新型】embot+(エムボットプラス) スターターキットを紹介【コアがパワーアップしてます】

embot+ スターターキットが登場!

なんと、今年の1112月に後継機種の「embot+エムボット プラス スターターキット」を発売予定とのこと!

※現時点での内容であり、変更になるかもしれません。正確な情報は公式の発表をお待ち下さい。

ユーザーの不満点を解消しつつ、新しいことができるように改良されていますよ。

パワーアップ箇所を簡単にまとめると次のとおりです。

  • コア
  • 接続可能なセンサー類
  • 使用電池(電源)
  • 付属品の違い

また、現行機種のembot スターターキットと比べるとこんな感じです。

商品名 embot embot+
コア 6ポート 10ポート
LEDライト 2個付属 2個付属
ブザー 1個付属 1個付属
サーボモーター 2個付属 2個付属
スピーカー なし 1個付属
電源 アルカリ乾電池のみ ・アルカリ乾電池
・エネループ
・充電式エボルタ
・ACアダプター

もう少し詳しく見ていきますね。

コア

コアのポート数が6→10に増えています。

▼embotコア

▼embot+コア

そのおかげで拡張性が高まっています。別売りの出力装置や入力装置の数を増やせます。

出力装置

前作には無かったスピーカーが付属するようですね。(左下の方)

なので、文字で入力した言葉をスピーカーから鳴らすことができるようです。

また、サーボモーターは3個まで接続できる(上3つのポート)ようになるので、今まで以上に複雑な動きのロボットを作れますよ。

入力装置

入力装置として別売りの下記のセンサー類に対応するようです。

  • ジョイスティック
  • 超音波センサー
  • 温湿度気圧センサー

embotのレビュー記事で指摘していた点が改良されています!

これだけ拡張性があると作れるプログラムの幅が広がりますね。

電源

embotはアルカリ乾電池しか使用できませんでした(保証されていませんでした)が、embot+はその他に下記の電池・電源に対応するそうです。

  • エネループ
  • 充電式エボルタ
  • ACアダプター

ユーザーから「すぐに電池が切れる」という声が多かったとのこと。

充電式電池のエネループと充電式エボルタが使えるとかなり経済的です。また、ACアダプターを使えば遊んでいる途中で電池切れを起こす心配がありません。

いい改良です。

その他

ロボットのダンボールは変わらないそうなので、今までに作ったロボットをそのまま使えますよ。

また、embot+コアの改良に伴い、アプリも改良されるみたいです。

追記:「embot+ スターターキット」の先行予約開始(発売延期になりました)

embotの公式ショップ「e-Craft shop」で先行予約が始まりました。

発売日は11/15(水)12/5(火)で、先行予約特典として15%OFFとのこと。あと、新規会員登録すれば500円分のクーポンもあるみたいです。

また、今のところ、Amazonや楽天市場での予約は始まってないです。

e-Craft shopはこちら

予約の方法がわからない方は下記の記事をご覧ください。画像付きで詳しく解説しています。

発売され次第レビューします!

色々パワーアップしていて、今から楽しみです。

追記:レビューしました!下記よりどうぞ。

それではembotを楽しんでください(^_^)/~

本記事があなたのお役に立てましたら、ブックマークをお願いしますm(_ _)m
タイトルとURLをコピーしました