【高機能マイコン】CyberPi Go Kitの口コミ・レビュー

4.5
CyberPi Go Kitの箱

※当サイトには広告が掲載されています。ご了承くださいm(_ _)m

ハロー・ワールド!おもちゃ大好きエンジニアの大之助( @daivoy_x)です!

高機能なプログラミングおもちゃといえば「mBot2エムボット2」です。

このおもちゃにはCyberPiサイバーパイという高機能なマイコン(マイクロコンピューター)が搭載されており、ロボットを制御するだけでなく、フルカラーディスプレイとジョイスティック、ボタンを使ってゲームも作ることができます。

ただ、CyberPiはmBot2本体に内蔵されているバッテリーで動いてるため、CyberPiだけを取り外して遊ぶことはできません…。

ですが、「CyberPi Go Kitサイバーパイ ゴーキット」なら専用のバッテリーモジュールが付属するので、CyberPiだけで遊ぶことが可能です!

というわけで本記事では、「CyberPi Go Kitサイバーパイ ゴーキット」を遊ぶのに必要なものからネット上の口コミmBot2との連携までエンジニア目線でレビューしていきます!

created by Rinker
Makeblock
¥8,999 (2024/12/25 22:43:14時点 Amazon調べ-詳細)
メリット
  • 機能が豊富
  • Scratchベースのプログラミングソフト
  • Pythonプログラミングが可能
  • バッテリーを取り付けても小型
デメリット
  • プログラミング方法の説明が不親切
  • 画面表示はアップロードモードのみ
  • 画面表示プログラムは少し難しい
  • ジョイスティックの操作性はイマイチ

スポンサーリンク

CyberPi Go Kitの基本情報

CyberPi Go Kitサイバーパイ ゴーキット」はフルカラーディスプレイを使ったゲームや音声認識(AI)を活用したプログラムを作れる高機能なマイクロコンピューターです。

商品名 CyberPi Go Kitサイバーパイ ゴーキット
メーカー Makeblock Co., Ltd
ブランド -
参考価格(税込) 8,999円
対象年齢 8歳以上
使用電池 内蔵バッテリー
必要な工具 なし
可能な基本処理 順次/分岐/反復
教材 Webサイトに簡単なチュートリアルあり
マイコン 種類(付属/別売) オリジナル(付属)
プログラム書込み 可能
入力装置 ハード 光センサー(輝度)、3軸ジャイロセンサー、3軸加速度センサー、
マイク、
ジョイスティック、ボタン×2、HOMEボタン
デバイス カメラ、マイク
出力装置 ハード LED×5、フルカラーディスプレイ、スピーカー
デバイス  スピーカー
デバイスとの接続方法 ・Bluetooth
・USB-TypeA ⇔ micro USB-TypeCケーブル(付属)
デバイス パソコン 【オフライン】Windows/macOS
【オンライン】Windows/macOS/Chrome OS
タブレット 【オフライン】Android/iOS
【オンライン】不可
スマホ 【オフライン】Android/iOS
【オンライン】不可
ブラウザ Google Chrome
インターネット接続 初回のみ必須。以降はオンライン/オフライン可
プログラミング方法 ・ビジュアルプログラミング(ブロックを組み立てるタイプ)
・テキストプログラミング
プログラミングソフト ・Makeblock
・mBlock
プログラミング言語 ・ビジュアル:オリジナル、Scratch
・テキスト:Python

このおもちゃでできること

できることは下記のような「フルカラーディスプレイを使ったゲームプログラミング」です。

  • ジョイスティックとボタンを使うゲーム制作
  • 音声を録音して再生する
  • ジャイロセンサーで本体の傾きを検知し、画面に表示
  • 別売りのmBot2を操縦

本キットだけでも十分遊べますが、関連ロボットと連携するとできることが広がりますよ。

このおもちゃで遊ぶ時の環境

このおもちゃで遊ぶときはデバイスにアプリをインストールしてオフラインでプログラミングする方法とWEBブラウザを使ってオンラインでプログラミングする方法があります。

▼オフライン:アプリをダウンロードして遊ぶ場合

▼オンライン:公式サイトにアクセスして遊ぶ場合

PCとBluetooth接続するには専用のBluetoothドングルを購入する必要があります。(パソコンに搭載されているBluetoothや一般的なBluetoothドングルではできません。)
オフラインでも使えるので、安心してお子さんの勉強に使えますね。

CyberPi Go Kitの内容物

まずは、パッケージから。

中身はシンプルです。

内容物一覧です。本体とバッテリー、USBケーブル、あと簡易的な説明書です。

主要なパーツを説明しますね。

本体のCyberPiサイバーパイです。これはmBot2に付属するものと全く同じで、高機能なコンピューターです。この小さなコンピューター上で動くプログラムを作っていきます。

フルカラーディスプレイを使えば、センサーの値を表示させながら実験できるのでプログラミングの勉強に便利です

側面です。HOMEボタンはプログラムを切り替えるときに使用します。

既にサンプルプログラムが8個内蔵されており、追加で自作プログラムを8個保存できます。手軽に切り替えられるのはかなり便利です。

次はポケットシールドです。バッテリーを内蔵している拡張ボードです。CyberPi本体に接続して使用します。

別売りのモーターを接続するための端子があるので、簡単な実験ができます。

本体と接続するとこんな感じです。

クリアブラックのボディがカッコいい!

厚さはだいたいCyberPi2個分ですね。

そして、ペットボトルと比べるとこんな感じです。

かなり小さいことがおわかりいただけるかと。

CyberPiとPCは付属のUSBケーブルで接続し、プログラミングしたり、充電したりします。

最後に簡易説明書です。Webサイトのリンクが書いてあり、詳しい内容はそちらを見ます。

CyberPiの導入方法は解説してありますが、詳しいプログラミング方法は自分で勉強しないといけません。

CyberPi Go Kitの使い方・プログラミング方法・レビュー

遊び方としては次の3通りです。

  1. 内蔵プログラムで遊ぶ
  2. 自作プログラムで遊ぶ
  3. mBot2と連携して遊ぶ

それぞれ紹介します。

1.内蔵プログラムで遊ぶ

CyberPiには既に8つのプログラムが書き込まれています。その8種類はこちら。

  1. 音声反応ライト
  2. レコーダー
  3. レインボーライト
  4. 万華鏡
  5. ハッピーカウント
  6. mBot2 デモ1
  7. mBot2 デモ2
  8. mBot2 デモ3
6~8はmBot2用のプログラムなので、本キットだけでは動かせません。

1.音声反応ライトはCyberPiに搭載されているマイクが音を拾い、音の大きさに応じてカラフルバーが動きます。

4.万華鏡は万華鏡のような図形を描画するサンプルです。

CyberPiはこんな感じでフルカラーディスプレイを活用したプログラミングを楽しむことができます。なので、ロボットプログラミングだけでは学べない数学的な考え方も一緒に学べます。

2.自作プログラムで遊ぶ

2番目は自分でプログラムを作って遊ぶ方法です。

プログラミング方法

プログラミング方法は2種類あります。

  • ビジュアルプログラミング(Scratch)
  • テキストプログラミング(Python)

ビジュアルプログラミングはあらかじめ用意されたブロックをつないでプログラムを作る方法です。Scratchスクラッチをベースにしたソフトです。

Scratchスクラッチは学校教育など様々な場面で使われていますよ。

テキストプログラミングはキーボードで一文字ずつ入力してプログラムを作る方法です。AI開発などに使われるPythonパイソンというプログラミング言語を使用します。

初心者向けのScratchからプロも使うPythonにステップアップできる教材なのでプログラミング学習に最適ですよ。

ただ、サンプルプログラムはかなりたくさんあるのですが、チュートリアルのような説明がないので、自分でプログラムを動かしながら勉強しないといけません。

デバイスとの接続方法

デバイスによって接続方法が異なります。

  • PC・・・USBケーブル(付属) or 専用のBluetoothドングル(別売り)
  • タブレット/スマホ・・・Bluetooth

PCとロボットの接続には付属のUSBケーブルを使用します。

また、別売りの専用のBluetoothドングルを使えば、PCとBluetoothで接続することができます。

かなり便利なので、CyberPiを使いこなしたい方は購入しましょう。
タブレットやスマホと接続する場合はBluetooth接続のみです。専用のBluetoothドングルは不要です。

手順がわかれば全くストレスなく接続できますよ。なので、挫折せずにプログラミングに取り組めるでしょう。

プログラムの実行方法

作ったプログラムを動かす方法は2つあります。

  • デバイスから実行する
  • 書き込んで(アップロードして)実行する

「デバイスから実行する」とは、デバイスとCyberPiをつないだまま、プログラミングソフトの実行ボタンを押してプログラムを動作させることです。

写真はLED点灯プログラム
デバイスから実行できると「プログラムを1行書き換えて実行・・・もう1行書き換えて実行・・・」というように試行錯誤しやすいので、プログラミングの上達が早くなりますよ。

「書き込んで(アップロードして)実行する」とは、プログラミングソフトで作ったプログラムをCyberPiに転送・保存し、デバイスから切り離して実行することです。

写真はLED点灯プログラム
ほとんどのプログラミングおもちゃはどちらかだけ・・・・・・ですが、このキットはどちらもできるのでお子さんの学習に役立ちますよ。

そして、飛行機ゲームをアップロードしてみた様子がこちら。

なかなか楽しいです。頑張ればこんなプログラムも作れるようになります。

3.mBot2と連携して遊ぶ

別売りのmBot2を操縦して遊ぶこともできます。

mBot2にもCyberPiが搭載されているので、それと通信してmBot2を操縦します。

動画にしてみました!遅延は少なく、リモコンカーのように操縦して遊べます!

ただし、ジョイスティックは上下左右しか入力できない(斜めは×)ので、操作性はそこそこです。

以上が、基本的な遊び方です。

created by Rinker
Makeblock
¥8,999 (2024/12/25 22:43:14時点 Amazon調べ-詳細)

CyberPi Go Kitの口コミ・デメリット

ネット上の口コミを見ていると次のようなデメリットが目立ちました。

  • プログラミング方法の説明が不親切
  • 画面表示はアップロードモードのみ
  • 画面表示プログラムは少し難しい
  • ジョイスティックの操作性はイマイチ

それぞれ検証したので詳しく解説します。

プログラミング方法の説明が不親切

プログラミング方法が難しい点については、私も感じました。

サンプルプログラムはたくさんあるのですが、解説がないので自分でプログラムを動かしながら勉強しないといけません。

だから、勉強になるとも言えます。

画面表示はアップロードモードのみ

PCなどにつないだ状態でフルカラーディスプレイのプログラムを実行することができません。

LEDの点灯はPCにつないだ状態でも実行できたのですが、画面表示系はだめでした。

これができると試行錯誤しやすくて便利で良かったんですけどね。とはいえ、転送は一瞬でできるのでそんなに問題じゃないです。

画面表示プログラムは少し難しい

画面にイラストを表示するのはちょっと難しいです。

「イラストの準備→イラストの設定→イラストの描画」のようなプログラムを作らないといけません。

Scratchでイラストを表示して動かす感覚でいると「あれ?」となってしまいます。

ジョイスティックの操作性はイマイチ

CyberPiのジョイスティックはゲーム機のコントローラーと違って、グリグリ動かせません。

上下左右と押し込みだけです。スティック状ですが、実質十字キーと同じです。

しかも、若干固いです。(しっかり倒さないといけません。)

CyberPi Go Kitのメリット

私がエンジニア目線でいいなと思ったところは次のとおりです。

  • 機能が豊富
  • Scratchベースのプログラミングソフト
  • Pythonでもプログラミング可能
  • バッテリーを取り付けても小型

それぞれ解説します。

機能が豊富

何と言っても機能が豊富です。

フルカラーディスプレイとジョイスティック、2つのボタンを搭載しているので、ビデオゲームを作って遊ぶこともできます。

また、WiFiでインターネットに接続すれば、クラウドの情報を活用したプログラムも作れます。

世の中で活躍しているようなプログラムを体験できるとお子さんの将来が楽しみになりますね。

Scratchベースのプログラミングソフト

プログラミング言語にScratchを使用している点も汎用性が高くていいです。

本キットで勉強しておけば、他のプログラミングおもちゃやプログラミング教育もすぐに馴染めるでしょう。

Pythonでもプログラミング可能

今、流行りのプログラミング言語「Python」でプログラミングすることができるのもいいですね。

これからの社会で重要になってくるAIの開発に利用されているプログラミング言語です。

子供の頃からPythonに触れられるのは羨ましいです。

バッテリーを取り付けても小型

バッテリーを取り付けてもこのサイズ感なので、色んなところに持ち運んで実験できます。

玄関に取り付けて来客者を検知するとか、窓際に置いて雨音を検知したら知らせるとかできます。

なので、お子さんの想像力を発揮できるキットですよ。

created by Rinker
Makeblock
¥8,999 (2024/12/25 22:43:14時点 Amazon調べ-詳細)

CyberPi Go Kitをおすすめできる人

CyberPi Go Kitサイバーパイ ゴーキット」はプログラミングに触れたことがあり、もっと高度なプログラミングをやってみたいお子さんにおすすめです。

CyberPiは画面表示系がちょっと大変なので、完全初心者には難しいかもです。

完全初心者の方には「Studuino Liteスタディーノライトであそぼう!はじめてのプログラミング工作」のようなロボットプログラミングから始めると良いですよ。

結論:可能性が広がる小型のコンピューター

本記事は「CyberPi Go Kitサイバーパイ ゴーキット」をエンジニア目線でレビューしました。

小さなボディにいろんな機能が入っているので、お子さんの想像力しだいでいくらでも面白いものが作れます。

簡単なプログラミングをやったことがあるお子さんの次の選択肢としては全然ありです!(むしろ大人の方が楽しめるかも!)

これからの時代、プログラミングは必須スキルです。ぜひ、お子さんが子供の頃からプログラミングを体験させてあげてくださいね。

created by Rinker
Makeblock
¥8,999 (2024/12/25 22:43:14時点 Amazon調べ-詳細)
メリット
  • 機能が豊富
  • Scratchベースのプログラミングソフト
  • Pythonプログラミングが可能
  • バッテリーを取り付けても小型
デメリット
  • プログラミング方法の説明が不親切
  • 画面表示はアップロードモードのみ
  • 画面表示プログラムは少し難しい
  • ジョイスティックの操作性はイマイチ

▼おすすめプログラミングおもちゃまとめ(年齢別)

タイトルとURLをコピーしました