ビジュアルプログラミング 【Apitor Robot X】色彩選別機はシンプルな仕組み 「Apitor Robot X」には12種類の作例があります。その中の一つの「色彩選別機」は色の付いたブロックをカラーセンサーで判別し、それぞれのカゴに仕分けます。シンプルです。 2023.05.28 ビジュアルプログラミング
ビジュアルプログラミング micro:bit同士で無線通信する方法①【メッセージ送受信】 【ダイボイ】では「micro:bit同士の無線通信」について解説します。micro:bitでは文字列と数値の送受信を簡単にできる仕組みがあります。本記事ではこれを解説します。 2023.07.27 ビジュアルプログラミング
プログラミングおもちゃ 【デジタルが凄い】日本おもちゃ大賞2024の結果が発表されました 2024年8月27日に発表された「日本おもちゃ大賞2024」に選ばれた最新のおもちゃを紹介します。特にデジタル玩具の進歩が凄く、色んな種類のおもちゃが受賞していますよ。 2023.11.05 プログラミングおもちゃ
アンプラグドプログラミング D-TRAXを最大限楽しむための記事をまとめました D-TRAXの問題を解くのに必要な数や収納方法など、D-TRAXを最大限楽しむための記事をまとめましたのでご活用くださいm(_ _)m 2023.03.17 アンプラグドプログラミング
アンプラグドプログラミング くみくみスロープの拡張セット「ボリュームアップセット」で遊んでみた 「ボリュームアップセット」はくみくみスロープの基本セットに追加して遊ぶセットです。全部のパーツがクリアパーツでできているので、ボールが転がる様子を観察するのが知育になります。 2023.05.08 アンプラグドプログラミング
アンプラグドプログラミング 【簡単操作】ちょっと特殊なQobo(キューボ)の口コミ・レビュー 「Qobo(キューボ)」はまだパソコンやタブレットを使えないけど、直感的にわかりやすいおもちゃで英語とプログラミングを学習したいお子さんにおすすめです。ちょっと遊び方が特殊です。 2023.08.11 アンプラグドプログラミング
ビジュアルプログラミング 【発見】レゴブーストの拡張セット2点を紹介【オリジナル作例も】 レゴブーストの拡張セットは全2種類で、「レゴシティ 北極探検 パワフルトラック」と「レゴニンジャゴー ジェイとイナズマ・ドラゴン」です。 2023.03.23 ビジュアルプログラミング
ビジュアルプログラミング micro:bit同士で無線通信する方法②【信号強度、時刻、シリアル番号】 micro:bit同士では簡単にメッセージのやり取りをすることができます。【ダイボイ】では、その通信時に得られる情報(信号強度、時刻、シリアル番号)を使うプログラムを紹介します。 2023.07.28 ビジュアルプログラミング
アンプラグドプログラミング 【FAQ】ロジカルルートパズルのよくある質問をまとめました 「ロジカルルートパズルの対象年齢は何歳からかな?問題集をなくしたんだけどどうしたらいいかな?ボールだけ売ってるかな?口コミを知りたいな。リニューアルされたって本当?」など、よくある質問に答えました。 2023.03.25 アンプラグドプログラミング
アンプラグドプログラミング 【くみくみスロープ】プログラミング的思考力を養える遊び方 くみくみスロープをただ遊んでいるだけではプログラミング的思考力を高める効果は薄いです。本記事ではプログラミング的思考力を養うのに必要な考え方を紹介します。 2023.05.13 アンプラグドプログラミング