プログラミングおもちゃ

プログラミングおもちゃ

【クラフト人気】日本おもちゃ大賞2019の結果が発表されました

2018年6月5日に日本おもちゃ大賞2019の結果が発表されました。今回は時計を作ったり、バッグを作ったりするクラフトおもちゃが大賞や優秀賞を受賞しました。
プログラミングおもちゃ

【話題のおもちゃ】日本おもちゃ大賞2008の結果が発表されました

2008年6月17日に発表された「日本おもちゃ大賞2008」に選ばれた最新のおもちゃを紹介します。第1回の日本おもちゃ大賞なので、どんなおもちゃが選ばれたのか気になりますね。
アンプラグドプログラミング

ボットリー コーディングロボットの使い方をエンジニアがレビュー

「ボットリー コーディングロボット アクティビティセット」はデバイスを使わないながら、プログラムの基本処理である「順次・分岐・反復」の全てをできるおもちゃです。
アンプラグドプログラミング

【ビットさん】サッカーロボットのプログラミング【安定のキック】

「ビットさん」は5種類のロボットに組み換え可能です。今回はその中の一つの「サッカーロボット」について詳しく紹介します。
アンプラグドプログラミング

【徹底比較】「ころがスイッチ」と「くみくみスロープ」ならどっち?

「くみくみスロープ」と「ころがスイッチドラえもん」を比較しました。ぶっちゃけ、ころがスイッチの方がおすすめです。理由はプログラミング的思考力を自然と養えるからです。
アンプラグドプログラミング

【口コミ・レビュー】カードプログラミングトイプローボ はたらくキット

「カードプログラミングトイ プローボ はたらくキット」はロボットや働く車が好きで、それを自分で作ってみたいお子さんにおすすめです。プローボを気に入った方なら気にいるでしょう。
ビジュアルプログラミング

【情報整理】マイコンロボット工作セットのプログラミング方法を解説

マイコンロボット工作セットを買ったけどプログラミングする方法が難しかったので情報を整理しました。
ビジュアルプログラミング

アーテック|ワークシート付属のプログラミングお掃除ロボをレビュー

「プログラミングお掃除ロボ」は必要最低限の機能で、今流行りのロボット掃除機のプログラミングを体験できます。また、一人で学習を進められるワークシートが付属する点もうれしいポイントです。
ビジュアルプログラミング

【タブレット/スマホ用】専用アプリ「micro:bit」の導入手順

本記事ではmicro:bitをタブレットやスマホで遊ぶために必要な専用アプリ「micro:bit」の導入手順を解説します。画像多めで1つ1つ詳しく丁寧に解説しています。
ビジュアルプログラミング

【Apitor Robot X】投石車の発射ギミックが面白い!

「Apitor Robot X」には12種類の作例があります。その中の一つの「投石車」は移動しながらブロックを飛ばすことができます。ブロックを飛ばす仕組みが面白くて勉強になります。