プログラミングおもちゃ

アンプラグドプログラミング

【エレキット】テックドーザーの口コミ・レビュー【簡単組み立て】

「テックドーザー」は工作好きで、自分でブルドーザーを作ってプログラミングの基本を体験してみたいお子さんにおすすめです。効果音が迫力あって楽しいですよ。
ビジュアルプログラミング

「Codey Rocky」の使い方やプログラミング例を解説

「Codey Rocky」の遊び方をまとめました。プログラミングソフトのインストール手順から、接続手順、ロボットの使い方まで詳しく解説します。
ビジュアルプログラミング

【microbit×MakeCode】プログラム作成~書き込みまで

本記事では、MakeCodeでmicro:bitのプログラムを作る方法から保存方法、書き込み方法まで解説します。これがさえわかれば、あとは自由にプログラミングするだけです。
プログラミングおもちゃ

【MakeCode】会員登録方法を画像10枚で解説【共有が便利】

MakeCodeの会員登録をすると作ったプログラムをクラウドに保存したり、それを友達に共有したりできます。本記事ではMakeCodeの会員登録方法を解説します。
アンプラグドプログラミング

D-TRAXをメルカリで買うことをおすすめしない3つの理由

D-TRAXをメルカリで買うのはおすすめしません。理由は「①中古品なので清潔さがない、②必要数をまとめ買いできない、③ダイソー価格の約2倍」です。
アンプラグドプログラミング

くみくみスロープみたいなセリアの「ブロックタワーボール」をレビュー

くみくみスロープに似た「ブロックタワーボール」はぶっちゃけ微妙です。一番はパーツの精度がイマイチな点です。ただ、税込み110円という価格を考えると全然アリですよ。
アンプラグドプログラミング

【写真12枚】ニューブロックプログラミング ころりんレールの作り方

Gakkenニューブロック プログラミングの説明書に載ってる「ころりんレール」の作り方を詳しく紹介します。裏の方とか、モーターの部分がわかる写真で作り方を紹介しています。
ビジュアルプログラミング

【感動!】ルービックキューブソルバーロボをレビュー【アーテック】

ルービックキューブを自動で揃えることができるロボット「ルービックキューブソルバーロボ」がトイザらス限定で登場しました!ギュインギュインと動いてだんだん揃っていく様子は感動ものです!
ビジュアルプログラミング

【解説】micro:bitを使う上で必要な考え方【入力と出力】

本記事では、micro:bitを使う上で必要な考え方の「入力と出力」について解説します。これを理解しているのとしていないのではプログラミングの理解力が変わってきますよ。
アンプラグドプログラミング

ダイソーにD-TRAXが売ってない場合の解決方法【通販の活用】

ダイソー店舗にD-TRAXが売ってない場合(売り切れの場合)は「DAISOネットストア」を活用しましょう。最低購入金額の設定や送料がかかりますが、単品買いできるのでお得です。