プログラミングおもちゃ

ビジュアルプログラミング

micro:bit同士で無線通信する方法①【メッセージ送受信】

【ダイボイ】では「micro:bit同士の無線通信」について解説します。micro:bitでは文字列と数値の送受信を簡単にできる仕組みがあります。本記事ではこれを解説します。
プログラミングおもちゃ

【TV地球儀が凄い】日本おもちゃ大賞2009の結果が発表されました

2009年7月14日に発表された「日本おもちゃ大賞2009」に選ばれた最新のおもちゃを紹介します。TV地球儀は付属のタッチペンでタッチするとテレビに国の情報が映るので画期的です!
アンプラグドプログラミング

【ビットさん】キャッチロボットのプログラミング【爽快アクション】

「ビットさん」は5種類のロボットに組み換え可能です。今回はその中の一つの「キャッチロボット」について詳しく紹介します。
アンプラグドプログラミング

くみくみスロープ通常版とたっぷり100の違い【全種類比較あり】

NEWくみくみスロープ全種類の違いを比較しました。せっかく買うなら「たっぷり100」がいいですね。口コミを見ていると通常版だけだとすぐにボリューム不足を感じるようです。
アンプラグドプログラミング

【口コミ・レビュー】Gakkenニューブロック ローリングキュー スタンダードセット

Gakkenニューブロックから、待望の玉転がし装置を作れるセットの登場です!これまでのブロックとも互換性があるので、これまで以上にお子さんの創造力が発揮できますよ。
ビジュアルプログラミング

【発見】レゴブーストの拡張セット2点を紹介【オリジナル作例も】

レゴブーストの拡張セットは全2種類で、「レゴシティ 北極探検 パワフルトラック」と「レゴニンジャゴー ジェイとイナズマ・ドラゴン」です。
ビジュアルプログラミング

micro:bit同士で無線通信する方法②【信号強度、時刻、シリアル番号】

micro:bit同士では簡単にメッセージのやり取りをすることができます。【ダイボイ】では、その通信時に得られる情報(信号強度、時刻、シリアル番号)を使うプログラムを紹介します。
プログラミングおもちゃ

【クラフト人気】日本おもちゃ大賞2019の結果が発表されました

2018年6月5日に日本おもちゃ大賞2019の結果が発表されました。今回は時計を作ったり、バッグを作ったりするクラフトおもちゃが大賞や優秀賞を受賞しました。
プログラミングおもちゃ

【話題のおもちゃ】日本おもちゃ大賞2008の結果が発表されました

2008年6月17日に発表された「日本おもちゃ大賞2008」に選ばれた最新のおもちゃを紹介します。第1回の日本おもちゃ大賞なので、どんなおもちゃが選ばれたのか気になりますね。
アンプラグドプログラミング

ボットリー コーディングロボットの使い方をエンジニアがレビュー

「ボットリー コーディングロボット アクティビティセット」はデバイスを使わないながら、プログラムの基本処理である「順次・分岐・反復」の全てをできるおもちゃです。