個別指導Axisロボットプログラミング講座の口コミ・評判【好評】

個別指導Axisロボットプログラミング講座の口コミ・評判【好評】

※当サイトには広告が掲載されています。ご了承くださいm(_ _)m

個別指導Axisロボットプログラミング講座の評判や口コミを知りたいな。良いことを書いてあるサイトはたくさんあるから、ちゃんとデメリットも知りたいです。

こんな疑問にお答えします。

本記事の内容
  • 個別指導Axisロボットプログラミング講座の評判や口コミまとめ【結論:好評】
  • 個別指導Axisロボットプログラミング講座のデメリットとメリット
  • 個別指導Axisロボットプログラミング講座に入会する手順【無料体験から】

個別指導Axisロボットプログラミング講座を実際に体験した方の評判や口コミを調べて整理しました。

また、単純に学習塾として良いのか悪いのかだけでなく、お子さんの将来に役立つかどうか解説します。

そんな私は「高専→大学→大学院」でロボットの研究をしていまして、大手メーカーでは電子機器のソフトウェア開発をしていました。

スポンサーリンク

個別指導Axisロボットプログラミング講座の評判や口コミまとめ【結論:好評】

結論は、概ね好評です。

悪い評判・口コミ

まずは悪い評判・口コミから。(良い評判・口コミはこちら)

悪い評判・口コミ
  • ① 授業の進め方がイマイチ
  • ② 教材は自分のものにならない
  • ③ 費用がわかりづらい
  • ④ 授業回数が少ない
  • ⑤ 親が見学する機会がほしい

それぞれ詳しく紹介しますね。

悪い評判①:授業の進め方がイマイチ

この教室は、一人でビデオ教材を見ながらロボットを組み立ててプログラミングを進め、わからないところがあったら先生に聞く、という進め方です。

なので、「せっかくならプログラミングの専門家に直接教えてもらいたかった…」という口コミがありました。

これだったら教材を購入して自宅でプログラミングしたほうが良いと思う人もいるでしょうね。

悪い評判②:教材は自分のものにならない

教材はレンタルするのですが、レンタル料を毎月支払います。にも関わらず、最終的に教材は自分のものにならないのでイマイチ、という声もありました。

とはいえ、年間の費用は他のロボットプログラミング教室に比べてダントツで安いので、どっちを取るかですね。

悪い評判③:費用がわかりづらい

毎月支払う費用が、授業料と教材費に別れており、わかりにくいとのこと。それだったら、最初から合計金額を書いてほしい、という口コミも。

こちらの記事に実際にかかる費用をまとめているので、詳しく知りたい方はご覧ください。

悪い評判④:授業回数が少ない

この教室は月に2回の授業なので、他の教室に比べてちょっと少ないです。

例えばLITALICOワンダーは月に4回の受講です。なので、毎週通いたいお子さんには物足りないかもです。

また、英会話教室やスイミングスクールなどの他の習い事は毎週なので、それと比べると費用が割高に感じる方も多いようです。

悪い評判⑤:親が見学する機会がほしい

お子さんが作ったロボットを見る機会があればうれしいという口コミがありました。

確かに、お子さんがちゃんと学習しているか確認できないのは不安ですし、お子さんが成長している姿を見れないのは残念ですよね。

良い評判・口コミ

次は良い評判・口コミです。

良い評判・口コミ
  • ① 最初に1年分の教材を貰える
  • ② ロボット製作とプログラミングのバランスが良い
  • ③ 達成感を味わいやすい!
  • ④ 毎年ロボットコンテストに出場できる
  • ⑤ きめ細やかな指導をしてもらえる

それぞれ詳しく紹介しますね。

良い評判①:最初に1年分の教材を貰える

他の教室だと、その月の分しかもらえないことが多いので、「1年間で勉強する内容の全体像を知った上で取り組めるので理解しやすい」という声がありました。

たしかに、全体像があった方が体系的に理解できるので学習効果は高いですね。

良い評判②:ロボット製作とプログラミングのバランスが良い

この教室では2回の授業で1つのロボットを作ります。1回目はプログラムを作り、2回目はロボットを作って動かします。

なので、「プログラミングをしてたらロボットを作る時間が無くなった…」とならないので、まだ時間管理が上手じゃないお子さんでも安心して進められる、という口コミがありました。

じっくり進められるように考えられてるので、初心者にはありがたいです。

良い評判③:達成感を味わいやすい!

この教室では、自分でロボットを組み立ててプログラミングするので、自分の思い通りに動作すると達成感を味わえます。

子供の頃に小さな達成感をたくさん味わえると自己肯定感が上がって、色々チャレンジできるようになりますね。

良い評判④:毎年ロボットコンテストに出場できる

この教室ではKOOVというブロックタイプのロボット教材を使ってまして、この教材のメーカーは「KOOV Challengeクーブチャレンジ」というロボットコンテストを毎年主催しています。

この教室に通ってるお子さんはコンテストに参加できます。参加費無料です。

コンテストのような目的があると、良いロボットを作るために自然と試行錯誤するので、学習のモチベーションが上がります。親御さんにはその点が好評のようです。

良い評判⑤:きめ細やかな指導をしてもらえる

もともとこの教室は個別指導塾なので、ロボットプログラミング講座に関してもきめ細やかに対応してくれます。

基本はマンツーマンですが、最大でも先生一人当たりに2人の生徒なので、細かく指導してくれますし、通う時間や振替などの相談もしやすい点が喜ばれてます。

他の教室だと先生一人当たりに生徒4人くらいなので、この点はこの教室の大きなメリットです。

 無料体験を申し込んでみる

個別指導Axisロボットプログラミング講座のデメリットとメリット

次はエンジニア目線でデメリットとメリットを解説します。

結論としては、ロボット教材が自分のものにならなくてもよければアリです。

デメリット

まずはデメリットから。(メリットはこちら)

デメリット
  • ① 教材は自分のものにならない
  • ② 授業回数が少ない
  • ③ 動画教材の向き不向きがある
  • ④ 協調性は身につかない
  • ⑤ 口コミが少ない

それぞれ詳しく解説します。

デメリット①:教材は自分のものにならない

この教室ではロボット教材をレンタルするので、最終的には自分のものになりません。しかも、レンタル料を毎月払うのに。

ほとんどのお子さんは塾のプログラミングが楽しかったら、自宅でもロボットを作ってプログラミングしたいと思うはず。

レンタル料に加えて市販されてるロボットを購入するとなると追加で費用がかかり、デメリットです。

デメリット②:授業回数が少ない

前述しましたが、月に2回の授業なので、少し物足りなく感じるかもです。

デメリット③:動画教材の向き不向きがある

動画教材を見ながら一人で黙々と学習することが苦手なお子さんには向いてないです。

そういうお子さんには完全個別対応してくれるLITALICOワンダーが良いですよ。

デメリット④:協調性は身につかない

この教室は仕切られた1人用の机で学習するので、協調性は身につかないです。

ロボ団だと2人1組でロボット製作とプログラミングをするので、協調性や協力して進める力を養えますし、Crefusならチームでロボット大会に出場します。

デメリット⑤:口コミが少ない

これが一番のデメリットかもです。口コミが極端に少ないので、ちょっと不安ですよね。

LITALICOワンダーは超有名なので、良い口コミも悪い口コミもたくさんあるので、納得した上で通えるんですけどね。

メリット

次はメリットです。

メリット
  • ① テキストプログラミングを学べる
  • ② 他の教室より費用が安い
  • ③ 一人で黙々と学習できる
  • ④ 誰でも参加できるコンテストがある
  • ⑤ 学校のプログラミング教育を先取りできる

それぞれ詳しく解説します。

メリット①:テキストプログラミングを学べる

最初は子供向け教材としてメッチャ有名なScratchを使いますが、小学5年生のマスターコースからはAI開発にも使われるPythonパイソンを学びます。

将来の役に立つスキルを小学生の頃から学べるのはありがたいですね。

メリット②:他の教室より費用が安い

入会金とロボット教材費が無料なので、1年間にかかる費用は類似の教室に比べて一番安いです。

詳しくはこちらの記事にまとめていますが、ざっくり言うと下記のとおりです。

費用(税込) 個別指導Axis
ロボット
プログラミング講座
アーテック
エジソンアカデミー
プログラボ Crefus
ヒューマンアカデミー
ジュニアロボット教室
レギュラー
コース
(かたばみ塾) スタンダードⅡ ブロンズ
コース
ミドル
コース




入会金 0円 0円 0円 16,500円 11,000円
教材費 2,860円 44,000円 0円 58,520円 57,750円
その他 0円 0円 0円 0円 0円




授業料 8,338円 11,000円 14,850円 14,300円 10,340円
教材費 2,640円 0円 0円 1,100円 550円
PC代 0円 0円 0円 0円 0円
その他 0円 0円 0円 1,100円※1 0円
1年間 134,596円 176,000円 178,200円 273,020円
199,430円
受講回数/年 24回 24回 36回 42回 24回
費用/回 約5,608円 約7,333円 約4,950円 約6,500円 約8,310円
※1:維持費

初期費用の教材費は1年分のテキスト教材費です。これは毎年必要です。

ロボット教材が自分のものになりませんが、少しでも費用を安く抑えたい場合に向いている教室だとわかります。

メリット③:一人で黙々と学習できる

この教室は個別指導塾なので、1人で黙々と学習できます。

協調性は養えませんが、ロボット技術やプログラミング技術を身に着けたい方にはピッタリです。

ぶっちゃけ、協調性は学校でも養えるので、学外では学校で体験できないことをやらせてあげた方が良いですよ。

メリット④:誰でも参加できるコンテストがある

これも前述しましたが、作品コンテストに参加できるので、ロボット製作のモチベーションが上がります。

メリット⑤:学校のプログラミング教育を先取りできる

小学校で教師をしている友人に聞いた話なのですが、まだまだプログラミング教育は浸透していないようです。

逆に言うと、今後ちょっとずつ浸透してくると、下の子たちはしっかりしたプログラミング教育を受けられるということです。そうなると会社に就職したあとにどうなるか…?後輩たちにどんどん追い越されるかもです。

そうならないために、プログラミング教室で学べるのはありがたいですね。

結論:個別指導Axisロボットプログラミング講座に向いているお子さん

「デメリットとメリットはわかったけど、向いてる人ってどんな子かな?」と思われてるかもです。なので整理しました。

結論は下記の通り。

  • 一人で黙々と学習したいお子さん
  • 本格的なテキストプログラミングもやりたいお子さん
  • ロボットコンテストに参加したいお子さん
  • ロボット教材が自分のものにならなくてもいいお子さん
  • 費用を抑えたい場合

上記のとおりです。参考になれば幸いです。

 無料体験を申し込んでみる

個別指導Axisロボットプログラミング講座に入会する手順【無料体験から】

最後に個別指導Axisロボットプログラミング講座に入会する手順を解説します。

申込手順

まずは無料体験を受講してから正式な入会になります。

手順は次の通り。めっちゃ簡単です。

  • ① 公式サイトで近くの教室を検索する
  • ② 公式サイトから問い合わせる
  • ③ メールで受講日を確認する
  • ④ 体験教室を受講する
  • ⑤ 正式に入会を申し込む

画像付きで詳しく解説します。

① 公式サイトで近くの教室を検索する

まずは公式サイトにアクセスしたら[校舎を探す]をタップし、希望の教室を探します。

公式サイトはこちら

場所の一覧から希望する教室を確認します。

希望の教室を確認したら、ロボットプログラミング講座のトップページに戻り、[体験授業]をタップします。

さっきのページから体験授業を申し込むとロボットプログラミング講座以外の体験になってしまいます。

② 公式サイトから問い合わせる

すると問い合わせフォーム画面になるので、「ロボットプログラミング講座(体験授業)について」と書かれていることを確認します。

あとは必要事項を入力し、個人情報の取り扱いについて確認したら、[同意して確認画面へ進む]をタップします。そして、内容に問題がなければ送信して完了です。

▼入力事項
  • 希望の教室
  • 受講日時(第1希望~第3希望)
  • お子さんの情報
  • 住所
  • 電話番号
  • メールアドレス

③ メールで受講日を確認する

申込完了メールで受講日を確認します。

④ 体験教室を受講する

体験教室では下記のことを確認すると良いでしょう。

  • お子さんが夢中になっているか
  • お子さんと先生の相性
  • 料金について
  • 教材費の分割払いについて
  • 授業の振替について
  • 途中で解約する場合について(料金など)

⑤ 正式に入会を申し込む

内容に納得できたら正式な手続きをして入会します。もし、納得できなかったら遠慮せずにきっぱり断りましょう。

口コミでもしつこい勧誘は無いようです。

これからの時代、プログラミングは必須スキルです。ぜひ、お子さんが子供の頃からプログラミングを体験させてあげてくださいね。

 無料体験を申し込んでみる

タイトルとURLをコピーしました