ロボ団の評判や口コミを知りたいな。良いことを書いてあるサイトはたくさんあるから、ちゃんとデメリットも知りたい。
こんな疑問にお答えします。
- ロボ団の評判や口コミをまとめました【唯一無二のペア制が好評】
- ロボ団のデメリットとメリット【他社比較も】
- ロボ団に入会する手順【無料体験から】
実際にロボ団を体験した方の評判や口コミを調べて整理しました。
また、単純に学習塾として良いのか悪いのかだけでなく、お子さんの将来に役立つかどうか解説します。
そんな私は「高専→大学→大学院」でロボットの研究をしていまして、大手メーカーでは電子機器のソフトウェア開発をしていました。
ロボ団の評判や口コミをまとめました【唯一無二のペア制が好評】
結論は、ペア制が好評!です。
悪い評判・口コミ
まずは悪い評判・口コミから。(良い評判・口コミはこちら)
- ① タブレットの購入が必要
- ② 授業料が高い
- ③ 先生の質にバラツキがある
- ④ 教材(ロボット)を持ち帰れない
- ⑤ ペアの子との相性に左右される
それぞれ詳しく紹介しますね。
悪い評判①:タブレットの購入が必要
授業や自宅での復習に使用するタブレットを購入する必要があります。これが負担になるという口コミがいくつかありました。
他のプログラミング教室だと貸し出してくれることがほとんどですが、この教室だと自分で用意しないといけません。
悪い評判②:授業料が高い
他のロボット系プログラミング教室に比べて、毎月の授業料が高いです。
詳しくはこちらの記事にまとめていますが、ざっくり言うと下記のとおりです。
費用(税込) | ロボ団 | Crefus |
ヒューマンアカデミー ジュニアロボット教室 |
アーテック エジソンアカデミー |
|
チャレンジャー | ブロンズコース | ミドルコース | かたばみ塾 | ||
月 額 費 用 |
授業料 | 15,800円 | 14,300円 | 10,340円 | 11,000円 |
教材費 | 0円 | 1,100円 | 550円 | 0円 | |
PC代 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | |
その他 | 0円 | 1,100円※ | 0円 | 0円 | |
合計 | 15,800円 | 16,500円 | 10,890円 | 11,000円 |
ロボット教材を買わなくていい分、初期費用は安いのですが、毎月の費用は高額な部類です。(Crefusは特別高いので参考までに)
悪い評判③:先生の質にバラツキがある
これはどうしようもないですね。
ロボ団はフランチャイズ店舗もあるので、運営している店舗によって差が出ます。
これを避けるには3教室くらい体験して講師との相性を見るしかないですね~。
悪い評判④:教材(ロボット)を持ち帰れない
この教室のロボット教材はレンタル品を使うので、自宅に持ち帰ることはできません。
なので、「子供がすごく夢中になっているのに、自宅で学習できないのがもったいない!」とか「他の教室より月額費用が高いのにロボットが自分のものにならない…」といった口コミがありました。
悪い評判⑤:ペアの子との相性に左右される
この教室では2人1組のペア制をとっており、2人でロボットを組み立てて2人でプログラミングします。
なので、「ペアの相手が積極的だと自分の子供が消極的になる」とか「相手がサクサクできてしまうと、自分の子供があまり理解しないうちに終わってしまう」という口コミがありました。
どっちかと言うと、2人で協力してプロジェクトを進める経験を子供の頃からできる方が大切です。会社で開発の仕事をしていてもそう思います。
良い評判・口コミ
次は良い評判・口コミです。
- ① 普段の生活では養えない協調性を養える
- ② プレゼンテーション力がアップした!
- ③ 自宅で復習できるので知識が定着しやすい
- ④ 子供が自信を持つようになった
- ⑤ 自宅でも別のプログラミングをするようになった
それぞれ詳しく紹介しますね。
良い評判①:普段の生活では養えない協調性を養える
この教室の特徴は何と言っても、2人1組でロボット製作とプログラミングをすることです。
なので、普段は養えない協調性を養えるという口コミが一番多かったです。
良い評判②:プレゼンテーション力がアップした!
毎回、授業の最後に自分が作ったロボットについて発表する機会があるのでプレゼンテーション能力が鍛えられた、という口コミも多かったです。
社会人になって痛感しますが、自分の意見を言えないと仕事の負担が多くなりますし、待遇も悪くなるので、子供の頃から鍛えておきたいですね。
良い評判③:自宅で復習できるので知識が定着しやすい
専用アプリを使って自宅で復習問題に取り組むことができます。頻度としては2週間に1回とのこと。
なので、「ロボットを作って楽しかった!」だけで終わるのではなく、しっかり知識として身につく点が他の教室との違いです。
良い評判④:子供が自信を持つようになった
ロボットの組み立てからプログラミング、そしてプレゼンテーションまで一通りできるのでお子さんの自信がついたとのこと。
また、小学3年生以降のコースは試行錯誤を繰り返して最後まで諦めずにやりきる力を身につけるカリキュラムになっているので、これもお子さんの自信につながるようです。
良い評判⑤:自宅でも別のプログラミングをするようになった
ロボ団のデメリットとメリット【他社比較も】
次はエンジニア目線でデメリットとメリットを解説します。
結論としては、あなたの方針によるかなと。
デメリット
まずはデメリットから。(メリットはこちら)
- ① 進級するには昇格試験がある
- ② 月額費用が高額(総額は平均的)
- ③ 授業時間が短い
- ④ ロボット教材が自分のものにならない
- ⑤ 技術が身につきにくい
それぞれ詳しく解説します。
デメリット①:進級するには昇格試験がある
進級するには昇格試験があり、それに合格する必要があります。
ただ、理解が足りないと3ヶ月に1度の補講があるので、そんなに心配しなくてもいいかなと。あと、タブレットでいつでも復習できますしね。
デメリット②:月額費用が高額(総額は平均的)
初期費用が安い分、全体としてはお得なのかと思っていましたが、そうでもありませんでした。
前述しましたが、月額費用は高額な部類なので、そこがデメリットです。
デメリット③:授業時間が短い
年長~小学1・2年生向けのコースは1回の授業が50分です。
しかも、授業料は1回60分の教室と比べてお高めです。
デメリット④:ロボット教材が自分のものにならない
繰り返しですが、ロボット教材はレンタルなので自分のものになりません。
しかも、1年間の費用はロボット教材を購入する「ヒューマンアカデミー ジュニアロボット教室」や「アーテック エジソンアカデミー」よりちょっと高いです。
デメリット⑤:技術が身につきにくい
この教室はペア制を導入しているので、一人で黙々とロボットを組み立ててプログラミングする教室よりも技術は身につきにくいです。
これはどちらを優先するかの問題なので、あなたがどちらを大事にするかで決めましょう。個人的には、プログラミング教室では技術優先かなと。協調性はプログラミング教室以外でも養えるので。
メリット
次はメリットです。
- ① 初期費用が安い
- ② ちゃんと理解した上で次に進める
- ③ 協調性や集団行動が身につく
- ④ 気の合う仲間が増える
- ⑤ 学校のプログラミング教育を先取りできる
それぞれ詳しく解説します。
メリット①:初期費用が安い
これが最大のメリットです。初期費用は入会金(11,000円)とタブレット代のみです。
タブレットをすでに持っている場合は入会金だけですね。入会金はごく一般的な値段です。
メリット②:ちゃんと理解した上で次に進める
授業後にアプリで復習できたり、補講があったりとちゃんと理解した上で次に進めるのがいいです。
メリット③:協調性や集団行動が身につく
これも大きなメリットです。学校の授業と違って好きなことで協力しあえると、より協調性や集団行動が身につきます。
特に一人っ子のお子さんは集団で行動する機会が少ないと思うので、ちょうどいい教室です。
メリット④:気の合う仲間が増える
このメリットは大きいですね。
プログラミング教室に通えば、ロボット好きやプログラミング好きと盛り上がれます。
でも、プログラミング教室ならプログラミングが好きな子同士で関われるので、学校で人間関係が上手くいかなくてもプログラミング教室が憩いの場になります。
メリット⑤:学校のプログラミング教育を先取りできる
小学校で教師をしている友人に聞いた話なのですが、まだまだプログラミング教育は浸透していないようです。
逆に言うと、今後ちょっとずつ浸透してくると、下の子たちはしっかりしたプログラミング教育を受けられるということです。そうなると会社に就職したあとにどうなるか…?後輩たちにどんどん追い越されるかもです。
そうならないために、プログラミング教室で学べるのはありがたいですね。
結論:ロボ団に向いているお子さん
「デメリットとメリットはわかったけど、向いてる人ってどんな子かな?」と思われてるかもです。なので整理しました。
結論は下記の通り。
- 初期費用をできるだけ抑えたい場合
- 他の子と協力する力を養いたいお子さん
- 成功体験を増やしたいお子さん
- プレゼンスキルを磨きたいお子さん
- レゴブロックが好きなお子さん
上記のとおりです。参考になれば幸いです。
ロボ団に入会する手順【無料体験から】
最後にロボ団に入会する手順を解説します。
申込手順
まずは無料体験をしてから正式な入会になります。
手順は次の通り。めっちゃ簡単です。
- ① 公式サイトで近くの教室を検索する
- ② 公式サイトから問い合わせる
- ③ メールで受講日を確認する
- ④ 体験教室を受講する
- ⑤ 正式に入会を申し込む
画像付きで詳しく解説します。
① 公式サイトで近くの教室を検索する
まずは公式サイトにアクセスし、スクール一覧から希望のスクールを探します。
教室一覧画面になるので、希望するスクールの[授業体験申込]をタップします。
すると候補日が出てくるので、希望の日時をタップします。
予約の詳細画面で内容を確認したら、[次へ進む]をタップします。
② 公式サイトから問い合わせる
あとは必要事項を入力し、[次へ進む]をタップします。そして、内容に問題がなければ送信して完了です。
- お子さんの名前
- 保護者の名前
- お子さんの学年
- 学校名(園名)
- 電話番号
- メールアドレス
③ メールで受講日を確認する
申込完了メールで受講日を確認します。
④ 体験教室を受講する
体験教室では下記のことを確認すると良いでしょう。
- お子さんが夢中になっているか
- お子さんと先生の相性
- 料金について
- 教材費の分割払いについて
- 授業の振替について
- 途中で解約する場合について(料金など)
⑤ 正式に入会を申し込む
内容に納得できたら正式な手続きをして入会します。もし、納得できなかったら遠慮せずにきっぱり断りましょう。
これからの時代、プログラミングは必須スキルです。ぜひ、お子さんが子供の頃からプログラミングを体験させてあげてくださいね。