以前レビューした「Codey Rocky」や「mBot2」をプログラミングするソフトは「mBlock5」といいます。「5」はバージョン5という意味です。
このmBlock5にはWEBブラウザでプログラミングするオンライン版とパソコンにインストールしてプログラミングするオフライン版があります。
本記事では、mBlock5のオフライン版の導入手順を解説します。
- オフライン版mBlock5の導入手順
オンライン版もオフライン版も機能的にはほとんど同じですが、お子さんがプログラミングするときはインターネットに接続せずに遊ばせたいというニーズがあると思うので詳しく解説します。
オフライン版mBlock5の導入手順
mBlock5の導入手順の全体像は次のとおりです。
- プログラミングソフト(mBlock5)のダウンロード
- プログラミングソフト(mBlock5)のインストール
- プログラミングソフト(mBlock5)の起動
簡単です。順番に解説しますね。
1.プログラミングソフト(mBlock5)のダウンロード
まずは、公式サイトにアクセスします。
mBlockの公式サイトはこちら
アクセスすると下記のページが開くので下までスクロールし、[Download for Windows]をクリックします。
ダウンロードしたインストーラー(インストールするためのソフト)はこれです。
2.プログラミングソフト(mBlock5)のインストール
インストーラーをダブルクリックして実行します。
ユーザーアカウント制御画面が表示されるので[はい]をクリックします。
するとインストールが始まります。しばらく待ちます。
インストールが完了したら[完了]をクリックしてインストール画面を終了します。
3.プログラミングソフト(mBlock5)の起動
デスクトップにmBlockのショートカットができているので、それをダブルクリックして起動します。
初回起動時のみ、ファイアウォール設定画面が表示されるので[許可]をクリックします。
そして、mBlock5が起動したら[Skip]をクリックします。
プライバシーポリシーを確認し、[同意する]をクリックします。
これで完了です。
次はmBlock5とロボットの接続
これで「Codey Rocky」や「mBot2」をプログラミングする準備ができました。
次は「Codey Rocky」や「mBot2」を接続する方法を解説します。
mBlock5とCodey Rockyを接続する方法
mBlock5とmBot2を接続する方法
また、AI機能を利用するには無料の会員登録が必要です。その方法はこちらの記事をご覧ください。簡単です。
無料の会員登録方法
それでは「Codey Rocky」や「mBot2」を楽しんでください(^^)/~~~