【レゴデュプロ】キミが車掌さん!おしてGO機関車デラックスの口コミ・レビュー

4.0
レゴ デュプロ キミが車掌さん!おしてGO機関車デラックスの箱

※当サイトには広告が掲載されています。ご了承くださいm(_ _)m

ハロー・ワールド!おもちゃ大好きエンジニアの大之助( @daivoy_x)です!

せっかく知育玩具を買い与えるなら、プログラミングできるおもちゃがいいなと思っても、2・3歳向けのプログラミングおもちゃはなかなか無いのが現状です。

ですが、「レゴ デュプロ キミが車掌さん!おしてGO機関車デラックス」なら2歳からプログラミングの概念を体験できます!

遊び方は簡単です。線路の間に色のついたプレートを置くだけで、機関車の動きをプログラミングできます。

というわけで本記事では「レゴ デュプロ キミが車掌さん!おしてGO機関車デラックス」の遊び方から、ネット上の口コミシリーズの比較までエンジニア目線でレビューしていきます!

メリット
  • パソコン・ダブレット不要
  • 前に押すと走り出す
  • 持ち上げると停止する
  • 放置すると自動で電源が切れる
  • 簡単にレールを接続できる
デメリット
  • 梱包方法がイマイチ
  • レールの数が少ない
  • 小さい子には電車を押すのが難しい
スポンサーリンク

【レゴデュプロ】キミが車掌さん!おしてGO機関車デラックスの基本情報

レゴ デュプロ キミが車掌さん!おしてGO機関車デラックス」は線路に命令プレートを並べて機関車の動きをプログラミングするおもちゃです。また、デバイス不要です。

商品名 レゴ デュプロ キミが車掌さん!おしてGO機関車デラックス
メーカー The LEGO Group.
ブランド デュプロ
希望小売価格(税込) 9,280円
対象年齢 2~5歳
使用電池 単4電池×4本(別売)
必要な工具 ドライバー
可能な基本処理 順次/分岐/反復
教材 なし
マイコン オリジナル(付属)
入力装置 カラーセンサー
出力装置 DCモーター、LED、スピーカー
マップ/コース なし
パーツ数 59
デバイス 不要
プログラミング方法 アンプラグドプログラミング(プレートを並べる)
命令の種類 5種類(汽笛、停止、ライト、燃料補給、方向転換)
最大可能命令数 5

このおもちゃでできること

できることは下記のような「機関車の動きを変えるプログラミング」です。

  • デバイスを使わずに色付きプレートを並べてプログラミング
  • 汽笛や燃料補給音を鳴らすプログラミング
  • 停止や方向転換のプログラミング

幼児でも安全に遊べるように自動電源OFF機能や自動停止機能がありますよ。

【レゴデュプロ】キミが車掌さん!おしてGO機関車デラックスの内容物

まずは、パッケージから。かなり大きいです。

中身はこんな感じです。大きいパーツは袋に入ってません。マジか!?

では、内容物を見ていきましょう!

内容物一覧です。電動走行する車体とブロック、説明書です。

ブロックパーツは59個です。幼児向けなので少ないです。

主要なパーツを説明しますね。

まずは、電動車体です。これにブロックを取り付けて機関車を作り、プログラミングします。

全面のLEDはカラフルに光ります!

後ろから。車両を連結できるようになっています。

底面から。このカラーセンサーが命令プレートを読み取ることで機関車の動きが変わります。

遊ぶには単4電池×4本(別売)が必要です。また、電池蓋を開けるにはプラスドライバーが別途必要です。

ミニフィグは3体です。かわいいですね。

小物は4個です。トランクは閉じることができます。

なんで、急にフランスパン?

そして、命令プレートです。

色別に命令が違うので、小さなお子さんでも理解しやすいでしょう。

最後に説明書です。

写真が大きいので小さいお子さんでもわかりやすいでしょう。

【レゴデュプロ】キミが車掌さん!おしてGO機関車デラックスの遊び方・レビュー

組み立て方

組み立ては簡単です。ブロックは大きいですし、幼児向けなので10分くらいでできました。

組み立ては説明書を見ながらおこないます。

そして、出来上がったものがこちら!赤い車体がかっこいいです。

後ろはこんな感じ。

天井は開けることができます。

なので、ミニフィグを載せられます。

木とリスです。

駅のホームです。時計がいい感じ。

そして、ペットボトルと比べるとこんな感じです。

これなら、小さいお子さんでも誤飲の心配はありませんね。

基本的な遊び方

基本的には機関車を好きなようにプログラミングします。

  1. 機関車のアクションを考える
  2. 1を実現できるように命令プレートを並べる
  3. 機関車を走らせる

上記のとおりです。

ポイントは、事前に頭の中で動きを考えて、それを実現するという順番です。

1.機関車のアクションを考える

レール上でどのようなアクションをさせたいか考えましょう!

2.1を実現できるように命令プレートを並べる

1.で考えた動きを実現できるように命令プレートを線路の間に置きます。

色の違いで命令が異なるので、小さなお子さんでもわかりやすいですよ。

3.機関車を走らせる

あとは機関車を走らせるだけです。前に押すと走り出します。つまり、レールの上に置かないと走らせられないということです。安全に配慮されてますね。

シンプルながら、プログラミングの概念を体験できます。

おまけ.各プレートの挙動

各プレートを使ってプログラミングしたときの様子です。命令の種類を知っていただければ幸いです。

音がにぎやかなので、お子さんの食いつきがいいでしょう。

【レゴデュプロ】キミが車掌さん!おしてGO機関車デラックスの口コミ・デメリット

ネット上の口コミを見ていると次のようなデメリットが目立ちました。

  • 梱包方法がイマイチ
  • レールの数が少ない
  • 小さい子には電車を押すのが難しい
  • レールがゆるすぎてすぐに崩れてしまう

それぞれ検証したので詳しく解説します。

梱包方法がイマイチ

これは私も気になりました。大きいパーツは箱にそのまま入ってます。しかも、箱の中は隙間だらけなので、ガラガラと揺れて傷つきやすい気が…。

特に傷はなかったですが、箱の中で揺れないようになっていると、なおいいです。

レールの数が少ない

これは私も感じました。基本的に1周のコースを作るだけです。

後述しますが、別売りのレールセットを一緒に買うといいですよ。そこまで高くないです。

小さい子には電車を押すのが難しい

電車を発進させるにはレールの上で前に押さないといけないのですが、2歳のお子さんには難しいとのこと。

あと、力加減が難しくて脱線してしまうこともあるそうです。

う~ん。確かにちょっとコツが必要ですね。

レールがゆるすぎてすぐに崩れてしまう

これは良し悪しなのですが、レールの接続がゆるすぎて簡単に崩れてしまうとの口コミがありました。

ただ、小さなお子さんでも力を入れずに接続できるので、メリットとも言えます。

【レゴデュプロ】キミが車掌さん!おしてGO機関車デラックスのメリット

私がエンジニア目線でいいなと思ったところは次のとおりです。

  • パソコン・ダブレット不要(スクリーンレス)
  • 前に押すと走り出す
  • 持ち上げると停止する
  • 放置すると自動で電源が切れる
  • 簡単にレールを接続できる

いくつか解説しますね。

パソコン・ダブレット不要(スクリーンレス)

パソコンやタブレットを使わないでプログラミングできるので、小さなお子さんでも安心してプログラミング学習に使えますね。

なので、「子供が小さい頃からプログラミングに触れさせたいけど、パソコンやタブレットを与えるのはちょっと…」という場合にぴったりです!

ただ、一応、タブレットを使って遊ぶこともできます。下記の通り、前進・後退・ライト変更ができます。

また、ミニゲームもあるので、意外と長く遊べますよ。

前に押すと走り出す

前述しましたが、前に押すと走り出すので小さなお子さんでも安心です。

持ち上げると停止する

持ち上げると機関車が停止します。なので、指が車輪に巻き込まれてケガする心配がほとんど無いです。

放置すると自動で電源が切れる

しばらく放置すると停止し、もっと放置すると電源が切れます。なので、電池の消耗を抑えられて経済的です。

簡単にレールを接続できる

力を入れなくても簡単にレールを接続できる構造になっています。なので、小さなお子さんでも楽しく遊べますよ。

レゴ デュプロの機関車シリーズ比較

レゴデュプロの機関車シリーズを紹介します。レールだけのセットもあります。

本記事で紹介している「キミが車掌さん!おしてGO機関車デラックス」だけだと、ちょっとレールが少なく感じました

また、「キミが車掌さん!おしてGO機関車スーパーデラックス」も価格の割にレールがそんなに多くないです。

なので、結論は下記の通り。

上記のとおり購入すれば飽きずに遊べるはずです。

【レゴデュプロ】キミが車掌さん!おしてGO機関車デラックスをおすすめできる人

レゴ デュプロ キミが車掌さん!おしてGO機関車デラックス」は電車が好きで、電車を動かしながらプログラミングの概念を体験したいお子さんにおすすめです。

2歳から遊べるプログラミングおもちゃはなかなか無いので、「せっかく知育玩具を買うならプログラミングできるものがいいな」という方にピッタリです。

結論:簡単なプログラミングができる電車のおもちゃ

本記事は「レゴ デュプロ キミが車掌さん!おしてGO機関車デラックス」をエンジニア目線でレビューをしました。

命令の種類はシンプルですが、「事前に指示を与えておけば、その通りに動いてくれる」というプログラミングの概念を体験できます。

これからの時代、プログラミングは必須スキルです。ぜひ、お子さんが子供の頃からプログラミングを体験させてあげてくださいね。

メリット
  • パソコン・ダブレット不要
  • 前に押すと走り出す
  • 持ち上げると停止する
  • 放置すると自動で電源が切れる
  • 簡単にレールを接続できる
デメリット
  • 梱包方法がイマイチ
  • レールの数が少ない
  • 小さい子には電車を押すのが難しい
タイトルとURLをコピーしました