プログラミングおもちゃ

ビジュアルプログラミング

【mBlock5】オフライン版mBlock5の導入手順

本記事では、mBlock5のオフライン版の導入手順を解説します。お子さんがプログラミングするときはインターネットに接続せずに遊ばせたいというニーズがあると思うので詳しく解説します。
プログラミングおもちゃ

【年齢別】おすすめプログラミングおもちゃ11選【STEM教育も】

50種類以上のプログラミングおもちゃを購入し、実際に遊んでみた中からおすすめのプログラミングおもちゃを厳選しました。エンジニア経験をもとに選んでいるのでかなり参考になるはずです。
プログラミングおもちゃ

4歳向けのプログラミングおもちゃ/ロボット5選【パソコン不要】

4歳向けのプログラミングおもちゃには「文字が読めなくても大丈夫なもの」、「操作が簡単なもの」、「音や光がにぎやかなもの」がいいです。それらを5つ厳選しました。
プログラミングおもちゃ

5歳向けのプログラミングおもちゃ/ロボット5選【簡単で楽しい】

5歳向けのプログラミングおもちゃには「文字が読めなくても大丈夫なもの」、「操作が簡単なもの」、「音や光がにぎやかなもの」がいいです。それらを5つ厳選しました。
プログラミングおもちゃ

6歳向けのプログラミングおもちゃ/ロボット5選【初心者OK】

6歳向けのプログラミングおもちゃには「操作が簡単なもの」、「プログラミング初心者でも大丈夫なもの」、「組み換えて何度も遊べるもの」がいいです。それらを5つ厳選しました。
プログラミングおもちゃ

【低学年向け】勉強になるプログラミングおもちゃ/ロボット5選

小学校低学年向けのプログラミングおもちゃやロボットはシンプルな機能のおもちゃがおすすめです。小さい頃からプログラミングの感覚を身につけておくと将来の役にたちますよ。
ビジュアルプログラミング

embot大展覧会2025をレポート【こだわりの作品が勢揃い】

2025年8月23日に開催された「embot大展覧会」のレポート記事です。embot大展覧会は今年で3回目の開催で、プログラミングおもちゃのembotを使用した作品コンテストです。
プログラミングおもちゃ

【2025年まで】歴代の「日本おもちゃ大賞」の受賞結果まとめ

日本おもちゃ大賞は「良質で市場性のある玩具の開発を活性化するために」2008年に創設されました。2008年から最新まで歴代の日本おもちゃ大賞受賞商品をまとめました。
プログラミングおもちゃ

【デジタルが凄い】日本おもちゃ大賞2024の結果が発表されました

2024年8月27日に発表された「日本おもちゃ大賞2024」に選ばれた最新のおもちゃを紹介します。特にデジタル玩具の進歩が凄く、色んな種類のおもちゃが受賞していますよ。
ビジュアルプログラミング

【大之助@ダイボイ】embot作品集【考え方や作り方を解説】

私がこれまでに作ってきたembot作品を紹介します。ただの作品紹介ではなく、作り方やプログラムの考え方もあわせて解説します。アイデアの種になると思うので、ぜひご覧ください。