
micro:bitを買おうと思うんだけど、色々あってどれがいいかわからないな。はじめてセットとかアドバンスセットとかスターターキットとかあるけど違いがよくわからないな。どれを買えばいいか教えてください。
こんな疑問にお答えします。
- 【Amazonで買える】最初に買うべきmicrobit【徹底比較】
Amazonで購入できるmicro:bitは何種類もあって選ぶのが大変なので、それぞれの違いを調べてまとめました。
価格や付属品、おすすめポイントをまとめているので用途にあわせてお選びください。
さっそく見ていきましょう!
【Amazonで買える】最初に買うべきmicrobit【徹底比較】

結論から言うと次の3つのどれかですね。
- 必要最小限の内容でいい
MICRO-BIT V2 GO BUNDLE - 教材がついて低価格のものがいい
micro:bit アドバンスセット - 付属品が多くて色々勉強できるものがいい
Freenove BBC microbit用アルティメットスターターキット
上記のとおりです。どれも最新バージョン(V2)を選びました。
一応、その他のセットもあわせて比較表を載せておきます。
| 商品名 | 参考価格(税込) | メーカー |
| MICRO-BIT V2 GO BUNDLE |
2,990 | iftiny |
| micro:bit はじめてセット |
4,980円 | SB C&S |
| micro:bit アドバンスセット |
6,980円 | SB C&S |
| KEYESTUDIO Basic Starter Kit for Micro:bit |
5,000円 | KEYESTUDIO |
| iftiny micro:bit basic |
5,500円 | iftiny |
| OSOYOO BBC micro:bit Basic Kit |
5,516円 | OSOYOO |
| Freenove BBC microbit用 アルティメット スターターキット |
9,480円 | Freenove |
| 商品名 | 価格(税込) | メーカー |
| 商品名 | 本体 | USBケーブル | 電池ボックス |
| MICRO-BIT V2 GO BUNDLE |
付属 | 付属 | 付属 |
| micro:bit はじめてセット |
付属 | 付属 | 付属 |
| micro:bit アドバンスセット |
付属 | 付属 | 付属 |
| KEYESTUDIO Basic Starter Kit for Micro:bit |
付属 | 付属 | 付属 |
| iftiny micro:bit basic |
付属 | 付属 | 付属 |
| OSOYOO BBC micro:bit Basic Kit |
付属 | 付属 | 付属 |
| Freenove BBC microbit用 アルティメット スターターキット |
付属 | 付属 | 付属 (拡張ボード接続用) |
| 商品名 | 本体 | USBケーブル | 電池ボックス |
| 商品名 | 教材 | ケース | 拡張ボード | 入力装置 | 出力装置 |
| MICRO-BIT V2 GO BUNDLE |
× | × | × | × | × |
| micro:bit はじめてセット |
付属 | 付属 | × | × | × |
| micro:bit アドバンスセット |
付属 | 付属 | 付属 | 2種類 | × |
| KEYESTUDIO Basic Starter Kit for Micro:bit |
× | × | × | × | × |
| iftiny micro:bit basic |
WEB | 付属 | × | × | × |
| OSOYOO BBC micro:bit Basic Kit |
× | 付属 | × | × | × |
| Freenove BBC microbit用 アルティメット スターターキット |
WEB | × | 付属 | 10種類 | 9種類 |
| 商品名 | 教材 | ケース | 拡張ボード | 入力装置 | 出力装置 |
それぞれ、付属品やメリット・デメリットを紹介しますね。
① MICRO-BIT V2 GO BUNDLE

「MICRO-BIT V2 GO BUNDLE」はmicro:bitで遊ぶために必要最低限の内容が入っているセットです。
そもそも、micro:bitで遊ぶには以下のものが必要です。
- micro:bit本体
- USBケーブル(PCで遊ぶ場合)
- 電池ボックス(単体で遊ぶ場合)
- 電池(単体で遊ぶ場合)
- PC or タブレット/スマホ
このセットはそのうち1~4が入っています。なので、デバイスがあればすぐにプログラミングできますよ。
それに、これらがセットになっている商品は他にもあるのですがこの商品が1番安いです。
② micro:bit アドバンスセット

「micro:bit アドバンスセット」は必要最低限の内容に加えて、超音波センサーと温湿度センサー、そして教材が入っているセットです。
超音波センサーは近くの物体との距離がわかるので、人が近づいたら音を鳴らすプログラムなどを作れます。
教材は全42ページで、micro:bitの使い方を順番に解説してあるので初心者に優しいです。
③ Freenove BBC microbit用アルティメットスターターキット

「Freenove BBC microbit用アルティメットスターターキット」は必要最低限の内容に加えて、54種類の付属品が入っているまさに「究極」のセットです。
キットには抵抗やLED、モーターなどが入っており、それらを自分で自由に組み立てて電子回路を作ることができます。
なので、作った回路とmicro:bitを組み合わせればオリジナルの装置をプログラミングして遊ぶことが可能です。
気になるのは「ちゃんと使いこなせるのか?」ということですが、316ページの詳細な説明書が付属するので小学生でも楽しめそうです。
ただ、説明書はオンラインでダウンロードする必要があり、英語のみなのがちょっと残念ポイント。
まとめ:アルティメットスターターキットがお得!
というわけで、もう一度まとめると次のとおりです。
- 必要最小限の内容でいい
MICRO-BIT V2 GO BUNDLE - 教材がついて低価格のものがいい
micro:bit アドバンスセット - 付属品が多くて色々勉強できるものがいい
Freenove BBC microbit用アルティメットスターターキット
私は「Freenove BBC microbit用アルティメットスターターキット」を買います。かなり楽しめそうなので。
それでは、micro:bitを楽しんでください(^_^)/~




