小学校のプログラミング教育必修化って何?なぜ必修化されたの?論理的思考力とか、プログラミング的思考力とか言われてもわからないので、もっとざっくり教えてください。
こんな疑問にお答えします。
- 【早めの理解】小学校のプログラミング教育必修化をわかりやすく解説
文部科学省の資料を読んだときは内容が難しすぎて理解できなかったのですが、じっくり時間をかけて読んだらようやくわかったので、それをわかりやすく噛み砕いて解説します。
【早めの理解】小学校のプログラミング教育必修化をわかりやすく解説
小学校のプログラミング教育必修化とはつまり、
ということです。これはコンピューターを使って具体的にプログラムを作ってみるということです。
ただ、バリバリプログラムを書けるようになること(プログラミング言語を習得すること)が目的ではありません。
そもそもプログラミングとは?
プログラミングとは
です。その命令を文字にしたものがプログラムです。
なぜ、プログラミング教育が必修化されたのか?
文部科学省の資料(「小学校プログラミング教育の手引(第三版)」)を要約すると次のとおりです。
これは理解できますね。今もこれからもコンピューターやITなしでは生きられないです。
なので、次世代を担う子どもたちには早い段階からコンピューターに触れさせようということですね。
プログラミング教育のねらい(具体的な目的)
文部科学省の資料(「小学校プログラミング教育の手引(第三版)」)によるとねらいは3点あります。
- 「プログラミング的思考」を育むこと
- プログラムの働きやよさ等への「気付き」を促し、コンピュータ等を上手に活用して問題を解決しようとする態度を育むこと
- 各教科等の内容を指導する中で実施する場合には、各教科等の学びをより確実なものとすること
これですよね、よくわからないのは。これを要約すると下記のとおりです。
1.「プログラミング的思考」を育むこと
1つ目は、下記のとおりです。
2.プログラムの働きやよさ等への「気付き」を促し、コンピュータ等を上手に活用して問題を解決しようとする態度を育むこと
2つ目は、下記のとおりです。
3.各教科等の内容を指導する中で実施する場合には、各教科等の学びをより確実なものとすること
3つ目は、例えば下記のとおりです。
つまり、「算数の学びを確実なものにするためにプログラミングを活用する」ということです。
かなりざっくり解説だったので、もっと詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。具体例を上げながら解説しているのでもっとイメージがわくかなと。
プログラミング教育のねらい・目的をエンジニアがわかりやすく解説
プログラミングに積極的に取り組もう!
これから先は今まで以上にコンピューターを使いこなすスキルが求められます。
特に最近は小学生でも気軽にプログラミングできる教材があるのでそういったものでプログラミングを体験すると「プログラミングってこういうことなんだ!」とわかりますよ。
興味があれば下記の記事をご覧ください。50種類以上のプログラミングおもちゃをレビューした中から勉強になるおもちゃを厳選しました。
ぜひ、これを機にプログラミングに挑戦してみてください!!それでは(^_^)/~