ビジュアルプログラミング

キーボードで文字を1文字ずつ入力するのではなく、あらかじめ用意されたブロックやアイコンをつなげてプログラミングするタイプのプログラミングおもちゃ

ビジュアルプログラミング

embot大展覧会2025をレポート【こだわりの作品が勢揃い】

2025年8月23日に開催された「embot大展覧会」のレポート記事です。embot大展覧会は今年で3回目の開催で、プログラミングおもちゃのembotを使用した作品コンテストです。
ビジュアルプログラミング

【大之助@ダイボイ】embot作品集【考え方や作り方を解説】

私がこれまでに作ってきたembot作品を紹介します。ただの作品紹介ではなく、作り方やプログラムの考え方もあわせて解説します。アイデアの種になると思うので、ぜひご覧ください。
テキストプログラミング

【WhalesBot E7 Pro】ヴァルのレビュー

「WhalesBot E7 Pro」には12種類の作例があります。その中の一つの「ヴァル」について詳しく紹介します。クローラータイプのロボットで頭部が上下に動かせます。
テキストプログラミング

【WhalesBot E7 Pro】デュークのレビュー

「WhalesBot E7 Pro」には12種類の作例があります。その中の一つの「デューク」について詳しく紹介します。センサーを使った障害物回避ができますが、ちょっと惜しい構造です。
テキストプログラミング

【WhalesBot E7 Pro】戦士のレビュー

「WhalesBot E7 Pro」には12種類の作例があります。その中の一つの「戦士」について詳しく紹介します。クローラータイプのロボットでその場で旋回もできます。
テキストプログラミング

【WhalesBot E7 Pro】ペンギンのレビュー

「WhalesBot E7 Pro」には12種類の作例があります。その中の一つの「ペンギン」について詳しく紹介します。顔の表情が豊かで、羽をパタパタ動かす様子がかわいい作例です。
テキストプログラミング

【WhalesBot E7 Pro】産業車両のレビュー

「WhalesBot E7 Pro」には12種類の作例があります。その中の一つの「産業車両」について詳しく紹介します。これはフォークを上げ下げできるフォークリフトです。
テキストプログラミング

【WhalesBot E7 Pro】ディスカバーのレビュー

「WhalesBot E7 Pro」には12種類の作例があります。その中の一つの「ディスカバー」について詳しく紹介します。この車はセンサーを3つも搭載していていろんなことができます。
ビジュアルプログラミング

【ビジュアルプログラミング】組み換え自由なロボットおもちゃ5選

本記事では「ビジュアルプログラミング方式かつ、組み換え可能なロボットを使用するタイプ」のおすすめプログラミングおもちゃを紹介します。具体的にはブロックでロボットを組み立てるタイプのおもちゃです。
ビジュアルプログラミング

【無限大の遊び方】embotスターターキットは斬新【口コミあり】

「エムボット スターターキット」はボディが段ボールでできている斬新なロボットです。今までは工作で作ったものを動かすことはできませんでしたが、これからは動かすことができます。