【口コミあり】おもちゃのサブスクを「いらない」と感じた理由5選

【口コミあり】おもちゃのサブスクを「いらない」と感じた理由5選

※当サイトには広告が掲載されています。ご了承くださいm(_ _)m

おもちゃのサブスクはいらないと思ってるけど、同じ意見の人はいるかな?逆に必要と思ってる人はどんな人だろう?向いている人と向いていない人を教えてください。

こんな疑問にお答えします。

本記事の内容
  • おもちゃのサブスクを「いらない」と感じた理由5選【口コミあり】
  • おもちゃのサブスクを「必要・便利」と感じた理由5選【口コミあり】
  • おもちゃのサブスクを向いている人・向いてない人

おもちゃのサブスクをいらないと感じている人の口コミを、AIを使って調べてまとめました。

また、必要・便利と感じている人の口コミも調べたので、比較しながら向いている人と向いてない人をまとめるので、ご自身の参考にしてくださいm(_ _)m

スポンサーリンク

おもちゃのサブスクを「いらない」と感じた理由5選【口コミ付き】

口コミから見えてきたおもちゃのサブスクを「いらない」と感じる理由は、主に以下の5つです。

それぞれ解説します。

理由1:保育園と変わらないから

保育園に入園すると自宅ではあまりおもちゃを遊ばなくなるし、保育園などに置いてあるおもちゃと同じようなものが届くからサブスクは不要との意見です。

保育園に入るまではけっこう便利という声もあるので、お子さんの年齢や家庭環境で選ぶのが良さそうです。

理由2:中古は嫌だから

やっぱり、おもちゃのレンタルは中古だし、衛生面に不安があるからとのこと。

衛生面に不安があるとの声ですが、実は各社ともかなり衛生管理に気をつけており、清潔できれいです。

詳しくは「おもちゃサブスクは汚い?衛生面の真実と口コミから徹底解説」の記事に書いていますが、各社衛生管理を徹底しています。

それに、おもちゃのサブスクは毎回清潔な状態で届きますが、保育園などは毎日消毒してるわけじゃないですから、実はおもちゃのサブスクの方が清潔ですよ。

理由3:月額料金が高いから

シンプルに利用料金が高いからとのこと。

多くのサービスは2ヶ月に1回の頻度でおもちゃが届きますが、毎月4,000円くらいかかります。

つまり、1回のおもちゃに8,000円位かかるということです。ただ、届くおもちゃの価格は17,000円くらいなので、買うよりは安いです。

一応、トイサブ!なら1,980円/月のプランがあるので、予算に合わせて選べます。(おもちゃの数は減りますが)

理由4:部品をなくしそうだから

部品をなくしそうだからやめておくという理由です。

部品をなくしたり壊したりすると弁償の必要がありますが、Cha Cha Chaなら原則としてパーツ紛失、キズ、破損、汚損で弁償は必要ないです。なので、あまり心配はいりません。

さすがに、本体をまるまる無くしたり、壊したりすると費用が発生しますが。

理由5:自分で選びたいから

自分、もしくはお子さん自身でおもちゃを選びたいからという理由も一定数あります。

詳しくはこちらの記事に書いていますが、おもちゃサブスクをやめた理由として「おもちゃの好みが固まってきたから」というのがあります。

まだ好みがわからない時期はプロに選んでもらうのが便利ですし、自分が選ばないおもちゃを体験できるのは良いことですが、好みの傾向が見えてきたらお子さん自身で選ぶのが良いかもですね。

おもちゃのサブスクを「必要・便利」と感じた理由5選

次はおもちゃのサブスクを必要だったり、便利と感じる方の口コミです。

それぞれ詳しく解説します。

理由1:親が選ばないおもちゃも子供が遊べる

親が選ばないようなおもちゃも子供が遊べるので意外な発見があったり、視野が広がる点がおもちゃのサブスクのメリットです。

やっぱり、プロが選んでくれるというのが良いですよね。親が選ぶと親の偏りで子供の可能性を狭めるおそれがありますが、プロがバランスよく適切に選んでくれるとその心配が少ないです。

理由2:おもちゃが増えないから部屋がスッキリ

最大のメリットはおもちゃの数が増えないこと=高い家賃を払って広い部屋に住まなくて良いことです。

幼児期のおもちゃってすぐに遊ばなくなりますよね。ということは使わない物のために広い部屋を借りたり、収納家具を買ったりしているということです。

物が増えなければそれだけ節約になります。

理由3:忙しいときに自分で選ばなくて良い

赤ちゃんが生まれたばかりや子育てが忙しくておもちゃを選ぶのが大変なときに、プロが選んで自動で送ってくるのはかなり便利です。

夜な夜なおもちゃのレビューや口コミを調べて選ぶのって大変ですよね。その苦労がいらないのでお子さんとの時間や自分の時間を大事にできます。

理由4:悩んでるおもちゃを試せる

買おうと思ってるけど、子供が気に入ってくれるかわからないものを試せるのが便利という声もありました。

しかも、Cha Cha Chaトイサブ!ならお子さんが気に入ったおもちゃを買い取ることもできるので無駄がないです。

理由5:兄弟・姉妹で利用できる

サービスによっては1つの契約で兄弟・姉妹用におもちゃを選んでくれるのが便利とのこと。例えば、6個中3個はお兄ちゃん用、残り3個は妹用など。

Cha Cha Chaトイサブ!なら兄弟プランがあり、届くおもちゃの配分をリクエストすることができます。

これなら喧嘩になりませんし、それぞれのお子さん用に買うよりだいぶ安くてすみますね。

おもちゃのサブスクを向いている人・向いてない人

最後におもちゃのサブスクサービスを利用するのに向いている人と向いてない人を整理します。

結論は次のとおりです。

向いている人
  • 保育園・幼稚園に入る前の子
  • 衛生管理に納得してる人
  • おもちゃをプロに選んでもらいたい人
  • 物を増やしたくない人
  • 物より体験を重視したい人
向いてない人(不要な人)
  • 保育園・幼稚園に通ってる子
  • 中古のおもちゃは嫌な人
  • おもちゃを自分で選びたい子・親
  • おもちゃを兄弟・姉妹・親戚と共有したい人
  • 体験より所有を重視したい人

上記のとおりです。それぞれの環境や考え方に応じて有効活用してください。

ちなみに、Cha Cha Chaは初月1円で始められるので迷っている方は試してみた方が手っ取り早いです。

詳しくは下記の記事にまとめているので、興味があればご覧ください。

それでは(^_^)/~

タイトルとURLをコピーしました