学研のおもちゃのサブスクを利用する方法【結論:Cha Cha Chaを利用】

学研のおもちゃのサブスクを利用する方法【結論:Cha Cha Chaを利用】

※当サイトには広告が掲載されています。ご了承くださいm(_ _)m

学研におもちゃのサブスクってあるのかな?あるならどんな内容で月額いくらかな?お得に利用する方法があれば知りたいです。

こんな疑問にお答えします。

本記事の内容
  • 学研のおもちゃのサブスクを利用する方法【結論:Cha Cha Chaを利用】
  • Cha Cha Chaの学研ステイフル監修プランを解説【内容と料金】
  • 学研ステイフル監修プランをお得に利用する方法【初月1円】

結論から言うと、学研が提供しているおもちゃのサブスクサービスはありません。

ですが、色々調べてみたら学研のサブスクサービスを利用する方法がわかったので、本記事では調べた内容をまとめてわかりやすくお伝えします。

スポンサーリンク

学研のおもちゃのサブスクを利用する方法【結論:Cha Cha Chaを利用】

結論から言うと、おもちゃのサブスクサービス「Cha Cha Chaチャチャチャ」を利用します。

学研はおもちゃのサブスクサービスを提供してない

繰り返しですが、そもそも学研が提供しているおもちゃのサブスクサービスはありません。

ですが、おもちゃのサブスクサービス大手の「Cha Cha Cha」には学研ステイフルが監修したプランがあります。

ただし、注意点あり

このプランは学研ステイフルのおもちゃだけ・・をレンタルできるわけではありません。

あくまで、監修を担当したのが学研ステイフルというだけで、普通にくもんのおもちゃとか入ってます。(もちろん学研ステイフルのおもちゃも入っています)

つまり、知育玩具メーカーであり、知育の専門家がお子さんの知育にぴったりなおもちゃを選んでくれる上質なサービスということです。

とはいえ、自社製品多め?

「他メーカーのおもちゃも入ってるって言うけど普通は自社製品を多めに入れない?」と思われるかもです。

ですが、そんなことはないんです。

一度に届くおもちゃは6~7個ですが、学研ステイフルの商品は1~2個です。

これが信頼できるポイントなんですよね。

普通は自社製品を多めに入れますよね?でも、子どもの知育のためなら他社製品もしっかり選ぶというところがホントに子どものことを考えてるんだなと感じます。

まとめ

というわけで、まとめると下記の通り。

  • 学研が運営するおもちゃのサブスクサービスはなし
  • Cha Cha Chaに学研ステイフル監修プランがある
  • これを利用すれば、上質な知育玩具を選んでもらえる

上記のとおりです。

Cha Cha Chaの学研ステイフル監修プランを解説【内容と料金】

ではもう少し「Cha Cha Cha」の学研ステイフル監修プランを解説します。

学研ステイフル監修プランの概要

概要は下記のとおりです。

サービス名 Cha Cha Cha
料金(税込) 4,950円/月
対象年齢 5歳
交換周期 60日毎に可能
最低利用期間 90日~180日
リクエスト 可能
延長 可能
買い取り 可能(新品より格安)
弁償 原則不要
ギフト あり
兄弟プラン あり(1契約で配分可能)

Cha Cha Chaには学研ステイフル監修プランの他にも基本プランと特別支援教育プランがあるので、比較のために載せておきます。

プラン 基本プラン 学研ステイフル監修プラン 特別支援教育プラン
対象年齢 3ヶ月~6歳 5歳 3ヶ月~6歳
月額料金 3,910円 4,950円 4,378円
支払いプラン ・毎月払い:初月1円
・6ヶ月まとめて払い:5%OFF
・1年まとめて払い:10%OFF
(毎月払い) 初月1円 初月1円 初月1円
(6ヶ月まとめて払い) 22,287円 28,215円 24,955円
(1年まとめて払い) 42,228円 53,460円 47,282円
交換周期 60日毎に可能
最低利用期間 ・毎月払い:3ヶ月
・6ヶ月まとめて払い:3ヶ月
・1年まとめて払い:6ヶ月
選定方法 保育士などが選定 学研ステイフルが監修 障害への有識者が選定
特徴 最も基本的なプラン 学習系に特化したおもちゃ 障害に対して知識のある人が選ぶ

向いてる人

まとめると「Cha Cha Cha」の学研ステイフル監修プランが向いている方は下記の通り。

  • 5歳以上のお子さん
  • 学習系に特化したおもちゃで遊ばせたい
  • プログラミングや育脳をしたい
  • 遊びながら論理的思考力を伸ばしたい

上記のとおりです。

学研ステイフル監修プランをお得に利用する方法【初月1円】

最後に学研ステイフル監修プランを初月1円で利用する方法を解説します。

結論から言うと、毎月払いコースを選ぶだけです。

申込み方法

具体的な申込み方法は下記のとおりです。めっちゃ簡単です。

  • ①プランを選択する
  • ②支払いコースを選択する
  • ③必要事項を入力し、申し込む
  • ④メールで届いたヒアリングフォームを入力する
  • ⑤おもちゃが届くのを待つ

このときの支払いコースを毎月払いにします。これだけで初月は1円で利用できます。

6ヶ月払い、1年払いにするとそれぞれ5%OFF、10%OFFになるのですが、最初から6ヶ月も利用するかわからないですよね?

なので、まずは毎月払いコースで申し込み、ずっと続けたいなと思ったら6ヶ月払いや1年払いに変更すればいいです。

Cha Cha Chaの公式サイトから申し込む

最低利用期間は?

支払い方法別の最低利用期間は下記のとおりです。

  • 毎月払い:3ヶ月
  • 6ヶ月払い:3ヶ月
  • 12ヶ月払い:6ヶ月

毎月払いの場合は初月1円ですが、3ヶ月は利用しないといけないので1ヶ月だけ試すことはできません

とはいえ、ほぼ2ヶ月分の料金で3ヶ月利用できると考えると1日あたり110円でかなりお得です。

せっかく利用するなら損しないようにお得に利用してくださいね。

Cha Cha Chaの公式サイトから申し込む

タイトルとURLをコピーしました